TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024105737
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-07
出願番号
2021058554
出願日
2021-03-30
発明の名称
口腔用パウチ製品、及び口腔用パウチ製品の製造方法
出願人
日本たばこ産業株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
A24B
13/00 20060101AFI20240731BHJP(たばこ;葉巻たばこ;紙巻たばこ;喫煙具)
要約
【課題】べたつきが少なく、良好な香味を与えることのできる口腔用パウチ製品を提供することを課題とする。
【解決手段】ニコチン、基材、糖アルコール、ポリグリセリン脂肪酸エステル及び離型剤を含む口腔用組成物と、該口腔用組成物を包装するパウチとを有し、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンの重合度が2以上10以下のポリグリセリンの脂肪酸エステルである口腔用パウチ製品により、上記課題を解決する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ニコチン、基材、糖アルコール、ポリグリセリン脂肪酸エステル及び離型剤を含む口腔用組成物と、該口腔用組成物を包装するパウチとを有し、
前記ポリグリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンの重合度が2以上10以下のポリグリセリンの脂肪酸エステルである、口腔用パウチ製品。
続きを表示(約 970 文字)
【請求項2】
前記口腔用組成物中の前記ポリグリセリン脂肪酸エステルの含有率が、0.1重量%以上20.0重量%以下である、請求項1に記載の口腔用パウチ製品。
【請求項3】
前記口腔用組成物中の前記離型剤の含有率が、0.05重量%以上3.0重量%以下である、請求項1又は2に記載の口腔用パウチ製品。
【請求項4】
前記離型剤が、二酸化ケイ素である、請求項1~3のいずれか1項に記載の口腔用パウチ製品。
【請求項5】
前記ポリグリセリン脂肪酸エステルは、HLB値が6.0以上である、請求項1~4のいずれか1項に記載の口腔用パウチ製品。
【請求項6】
前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、ジグリセリンモノ脂肪酸エステル及びデカグリセリン脂肪酸エステルから選択される一種以上である、請求項1~5のいずれか1項に記載の口腔用パウチ製品。
【請求項7】
前記ポリグリセリンモノ脂肪酸エステルが、ジグリセリンモノオレエート、デカグリセリンラウレート、デカグリセリンオレエート、及びデカグリセリンステアレートから選択される一種以上である、請求項1~5のいずれか1項に記載の口腔用パウチ製品。
【請求項8】
前記基材が、セルロース、微結晶セルロース、球状セルロース及び多孔質セルロースからなる群から選ばれる一種以上である、請求項1~7のいずれか1項に記載の口腔用パウチ製品。
【請求項9】
少なくとも、ニコチン、基材、糖アルコール、ポリグリセリン脂肪酸エステル及び離型剤を混合して口腔用組成物を製造する組成物製造工程を含み、
前記ポリグリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンの重合度が2以上10以下のポリグリセリンの脂肪酸エステルである、口腔用パウチ製品の製造方法。
【請求項10】
前記混合工程において、前記ニコチン供給源、前記セルロース系基材、前記糖アルコール、前記ポリグリセリン脂肪酸エステル、及び前記離型剤の総量に対する前記ポリグリセリン脂肪酸エステルの割合が0.1重量%以上20.0重量%以下であり、前記離型剤の割合が0.05重量%以上3.0重量%以下である、請求項8に記載の口腔用パウチ製品の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、口腔用パウチ製品、及び口腔用パウチ製品の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
口腔用たばこ組成物等の口腔用組成物を、不織布のような材料により包装して形成する口腔用パウチ製品が知られている。使用者はその口腔用パウチ製品を口腔内に入れて使用する。
口腔用パウチ製品は、それを使用者の口腔内に投入することで、内容物の口腔用組成物中に含まれる、例えばニコチン等の香味成分が包装材の外部に染み出ることにより、使用者に対して香味成分がデリバリーされる。
【0003】
口腔用パウチ製品において、その使用時における使用者に与える香味感は重要であり、例えば口腔用パウチ製品に界面活性剤及び/又は乳化剤としてグリセリン脂肪酸エステルを配合することで、フレーバーを保持する技術が開発されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2019-115778号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
口腔用パウチ製品の使用時に使用者が受ける香味感は、口腔用パウチ製品に含まれる口腔用組成物中の各成分が均一に混合され、安定的に存在しているか否かに影響されるものである。特許文献1では、グリセリン脂肪酸エステルを配合することで、各成分の安定的な混合状態を保ち、良好な香味の保持を図られているが、グリセリン脂肪酸エステルに起因するべたつきにより、香味感が阻害されるため、さらなる香味感の改善が求められている。
また、口腔用組成物に所望の量のグリセリン脂肪酸エステルを配合することで、口腔用組成物を製造する際に、口腔用組成物が混合機等の製造装置に付着して作業性や歩留まりが低下するという問題が残されている。
【0006】
本発明の課題は、べたつきが少なく、良好な香味を与えることのできる口腔用パウチ製品を提供することである。
また、本発明の他の課題は、口腔用パウチ製品の製造において、口腔用組成物の製造装置への付着等の不都合を軽減でき、かつ、口腔用パウチ製品の香味を改善することのできる方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、口腔用組成物に特定の乳化剤及び離型剤を配合することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明に到達した。すなわち、本発明の要旨は、以下の通りである。
【0008】
〔1〕
ニコチン、基材、糖アルコール、ポリグリセリン脂肪酸エステル及び離型剤を含む口腔用組成物と、該口腔用組成物を包装するパウチとを有し、
前記ポリグリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンの重合度が2以上10以下のポリグリセリンの脂肪酸エステルである、口腔用パウチ製品。
〔2〕
前記口腔用組成物中の前記ポリグリセリン脂肪酸エステルの含有率が、0.1重量%以上20.0重量%以下である、〔1〕に記載の口腔用パウチ製品。
〔3〕
前記口腔用組成物中の前記離型剤の含有率が、0.05重量%以上3.0重量%以下である、〔1〕又は〔2〕に記載の口腔用パウチ製品。
〔4〕
前記離型剤が、二酸化ケイ素である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の口腔用パウチ製品。
〔5〕
前記ポリグリセリン脂肪酸エステルは、HLB値が6.0以上である、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の口腔用パウチ製品。
〔6〕
前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、ジグリセリンモノ脂肪酸エステル及びデカグリセリン脂肪酸エステルから選択される一種以上である、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の口腔用パウチ製品。
〔7〕
前記ポリグリセリンモノ脂肪酸エステルが、ジグリセリンモノオレエート、デカグリセリンラウレート、デカグリセリンオレエート、及びデカグリセリンステアレートから選択される一種以上である、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の口腔用パウチ製品。
〔8〕
前記基材が、セルロース、微結晶セルロース、球状セルロース及び多孔質セルロースからなる群から選ばれる一種以上である、〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の口腔用パウチ製品。
〔9〕
少なくとも、ニコチン、基材、糖アルコール、ポリグリセリン脂肪酸エステル及び離型剤を混合して口腔用組成物を製造する組成物製造工程を含み、
前記ポリグリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンの重合度が2以上10以下のポリグリセリンの脂肪酸エステルである、口腔用パウチ製品の製造方法。
〔10〕
前記混合工程において、前記ニコチン供給源、前記セルロース系基材、前記糖アルコール、前記ポリグリセリン脂肪酸エステル、及び前記離型剤の総量に対する前記ポリグリセリン脂肪酸エステルの割合が0.1重量%以上20.0重量%以下であり、前記離型剤の割合が0.05重量%以上3.0重量%以下である、〔8〕に記載の口腔用パウチ製品の製造方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、べたつきが少なく、良好な香味を与えることのできる口腔用パウチ製品を提供することができる。
また、本発明により、口腔用パウチ製品の製造において、口腔用組成物の製造装置への付着等の不都合を軽減でき、かつ、口腔用パウチ製品の使用感や香味を改善することのできる方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施例1、3、5~8及び比較例1で得た口腔用組成物の垂直応力と剪断応力との関係を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ルック
携帯用灰皿
3か月前
個人
ヒートスティック除去具
1か月前
個人
電子タバコの加熱素子
27日前
日本たばこ産業株式会社
香料組成物
5か月前
日本たばこ産業株式会社
たばこ製剤
9か月前
日本たばこ産業株式会社
たばこ材料
4か月前
株式会社建協
加熱式タバコ用除去具及びそのケース
10か月前
個人
フレーバ用ブースター器具およびシーシャ装置
26日前
日本たばこ産業株式会社
たばこ用の組成物
9か月前
東莞市佳かい精密金属制品有限公司
充電可能な電子タバコケース
14日前
ニチコン株式会社
エアロゾル発生装置およびその製造方法
8か月前
深ゼン市華誠達精密工業有限公司
霧化装置及びその霧化コア
4か月前
Future Technology株式会社
エアロゾル吸引カートリッジ
9か月前
エム・クリエイト株式会社
灰皿装置及び灰皿管理システム
1か月前
ミクロ株式会社
加熱式タバコ引き抜きツール
6か月前
日本たばこ産業株式会社
たばこ幹原料を含有するたばこ材料
4か月前
日本たばこ産業株式会社
非燃焼加熱型香味吸引物品用フィルタ
2か月前
日本たばこ産業株式会社
口腔用組成物および口腔用パウチ製品
4か月前
日本たばこ産業株式会社
口腔用組成物および口腔用パウチ製品
4か月前
Future Technology株式会社
エアロゾル形成基体の充填物とその製造方法
6か月前
日本たばこ産業株式会社
たばこ原料の製造方法およびたばこ原料
3か月前
深ゼン市華誠達精密工業有限公司
電子エアロゾル生成装置及びそのアトマイザー
4か月前
Future Technology株式会社
エアロゾル吸引カートリッジ用のエアロゾル形成部材
3か月前
日本たばこ産業株式会社
電子装置
13日前
日本たばこ産業株式会社
吸引装置
9か月前
日本たばこ産業株式会社
吸引器
6日前
Future Technology株式会社
芳香基材
19日前
株式会社しょうざん
シーシャマウスピース
6か月前
個人
タバコ製品のフィルターのリサイクル方法及びそのリサイクル装置
4か月前
日本たばこ産業株式会社
香味吸引器
8か月前
日本たばこ産業株式会社
香味吸引器
5か月前
日本たばこ産業株式会社
テルペノイド化合物を含有する香味吸引物品用のセグメント
4か月前
日本たばこ産業株式会社
香味吸引器
4か月前
日本たばこ産業株式会社
たばこスラリー、たばこ製品、及びたばこスラリーの保管方法
4か月前
Future Technology株式会社
芳香カートリッジ
2か月前
Future Technology株式会社
芳香カートリッジ
7か月前
続きを見る
他の特許を見る