TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025075832
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2023187269
出願日2023-10-31
発明の名称遊技機
出願人株式会社藤商事
代理人個人
主分類A63F 7/02 20060101AFI20250508BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】より改善された画像演出制御が可能な遊技機を提供する。
【解決手段】表示装置の表示内容を特定するディスプレイリストは、動画再生に関して、基礎データをデコードする所定のデコードコマンド(LOADTX)は、一のコマンドで第1と第2の基礎データを、当該コマンドの埋め込み情報として特定可能に構成されている。
【選択図】図122
特許請求の範囲【請求項1】
表示装置の画面に表示すべき表示内容を特定するディスプレイリストを発行する画像制御手段と、
前記ディスプレイリストと、適宜に圧縮記憶されている基礎データと、に基づいて、前記表示内容を実現する画像データを生成する画像生成手段と、を設けた遊技機であって、
前記ディスプレイリストは、動画再生に関して、前記基礎データをデコードすることを指示するデコードコマンドを含んで構成され、
所定のデコードコマンドは、一のコマンドで第1と第2の基礎データを特定可能に構成されていることを特徴とする遊技機。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記画像生成手段は、
前記ディスプレイリストに基づいて動作して、二次元又は三次元の静止画画像データ、及び/又は、動画画像データを、所定のフレームバッファに生成可能に構成されている請求項1に記載の遊技機。
【請求項3】
前記画像生成手段は、
画像輪郭に対応する頂点データを取得可能な取得工程と、頂点データに基づいて適宜なプリミティブを生成するプリミティブ工程と、必要な画像データを完成させる画像生成工程と、を含んだ複数工程の全部又は一部が、実行可能に構成されている請求項1に記載の遊技機。
【請求項4】
前記デコードコマンドを含んで、画像演出を特定する第1情報と、音声演出を特定する第2情報とを、前記画像制御手段から受けて、前記画像生成手段の第1回路と第2回路に転送する転送手段を設け、
第1情報及び/又は第2情報は、所定ビット位置以下がゼロとなる開始アドレスから始まる、前記画像制御手段の内蔵RAM又は外部RAMのアドレス領域に格納されている請求項1に記載の遊技機。
【請求項5】
前記デコードコマンドを含んで、画像演出を特定する第1情報と、音声演出を特定する第2情報とを、所定の転送サイズを一単位として、前記画像制御手段から受けて、前記画像生成手段の第1回路と第2回路に転送する転送手段を設け、
第1情報及び/又は第2情報は、基準サイズの整数N倍(N≧1)のコマンドを列記して構成され、前記転送サイズが、前記基準サイズの整数M倍(M≧1)とされることで、第1情報及び/又は第2情報を構成するコマンド数が、任意個数とされる請求項1に記載の遊技機。
【請求項6】
前記デコードコマンドを含んで、画像演出を特定する第1情報と、音声演出を特定する第2情報とを、前記画像制御手段から受けて、前記画像生成手段の第1回路と第2回路に転送する転送手段を設け、
前記画像制御手段は、第1情報と第2情報の構成データを、所定の書込みポートに、所定の書込みサイズ毎に書込むよう構成されている請求項1に記載の遊技機。
【請求項7】
前記デコードコマンドを含んで、画像演出を特定する第1情報と、音声演出を特定する第2情報とを、前記画像制御手段から受けて、所定の伝送経路を経由して、前記画像生成手段の第1回路と第2回路に転送する転送手段を設け、
第1情報用の伝送経路及び/又は第2情報用の伝送経路は、複数の選択肢の中から一の伝送回路が選択可能に構成されている請求項1に記載の遊技機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機に関する。
続きを表示(約 4,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来から遊技機、たとえば、弾球遊技機では、始動口への入球を契機に当りに関する抽選を行い、図柄変動表示ゲームにおいて、その抽選結果に関連する種々の遊技演出(変動中演出における各種の予告演出等)を発生させ、遊技を楽しませる構成となっている。そして、当りに当選した場合には、大入賞口を開放する当り状態(特別遊技状態)が発生し、多くの賞球を獲得可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-040883号公報
特開2020-065707号公報
特開2020-022673号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この種の遊技機では、各種の演出を複雑化かつ豊富化したいところ、特に、画像による演出(画像表示演出)については、その要請が高い。そこで、出願人は、各種の提案をしているが(上記特許文献1~特許文献3)、画像演出の更なる高度化や、画像演出制御の改善が望まれるところである。
【0005】
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、より改善された画像演出制御を実行可能な遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)表示装置の画面に表示すべき表示内容を特定するディスプレイリストを発行する画像制御手段と、
前記ディスプレイリストと、適宜に圧縮記憶されている基礎データと、に基づいて、前記表示内容を実現する画像データを生成する画像生成手段と、を設けた遊技機であって、
前記ディスプレイリストは、動画再生に関して、前記基礎データをデコードすることを指示するデコードコマンド(たとえば、LOADTX)を含んで構成され、
所定のデコードコマンドは、一のコマンドで第1と第2の基礎データを特定可能に構成されていることを特徴とする遊技機。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、複雑高度な画像演出においても、円滑適切な画像制御動作を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態(第1実施形態)に係る遊技機の外観図である。
遊技盤と演出ボタンを示す図である。
制御装置の概略を示すブロック図である。
当り種別の説明に供する説明図である。
V当り種別の説明に供する説明図である。
ハズレ種別、特殊時短種別の説明に供する説明図である。
微時短状態の説明に供する説明図である。
液晶表示装置の画面表示の説明に供する説明図である。
先読み予告演出の説明に供する説明図である。
遊技フロー(遊技状態遷移)を示す図である。
微時短状態に係る遊技状態遷移の説明に供する説明図である。
主制御側メイン処理の前半部を示すフローチャートである。
主制御側メイン処理の後半部を示すフローチャートである。
主制御側タイマ割込処理を示すフローチャートである。
図9中の特別図柄管理処理を示すフローチャートである。
図10中の特図1始動口チェック処理を示すフローチャートである。
図10中の特別図柄変動開始処理を示すフローチャートである。
図10中の特別図柄変動中処理を示すフローチャートである。
図10中の特別図柄確認時間中処理の前半部を示すフローチャートである。
図10中の特別図柄確認時間中処理の後半部を示すフローチャートである。
図9中の特別電動役物管理処理を示すフローチャートである。
図15中の小当り処理を示すフローチャートである。
図16中の大入賞口入賞数確認処理を示すフローチャートである。
図17中の特別電動役物動作ステータス別処理を示すフローチャートである。
図9中のタイマ割込内領域外処理(性能表示モニタ処理)を示すフローチャートである。
図19中の領域外RAMクリアチェック処理を示すフローチャートである。
図19中の動作確認処理を示すフローチャートである。
図19中の表示データ更新処理を示すフローチャートである。
演出制御側メイン処理を示すフローチャートである。
演出制御側タイマ割込処理を示すフローチャートである。
変動パターン振分指定番号表を示す図である
ハズレ変動パターン振分テーブル(通常中)を示す図である。
ハズレ変動パターン振分テーブル(微時短中)を示す図である。
ハズレ変動パターン振分テーブル(時短中)を示す図である。
(a)識別表示部LEDデータテーブル、(b)10進数値LEDデータテーブルを示す図である。
主制御基板における記憶領域の説明に供する説明図である。
領域内エラー情報、領域外エラー情報の説明に供する説明図である。
本発明の別実施形態(第2実施形態)に係る制御装置の概略構成を示すブロック図である。
第2実施形態に係る主制御側メイン処理の前半部を示すフローチャートである。
第2実施形態に係る主制御側メイン処理の後半部を示すフローチャートである。
第2実施形態の玉抜き状態監視構成に係る主制御側メイン処理(後半部)を示すフローチャートである。
図34中の主制御側メイン処理の一部(S059、S065、S037のお処理)のソースコードを示す図である。
第2実施形態に係る4msタイマ割込処理を示すフローチャートである。
図36中の入力管理処理を示すフローチャートである。
図37中の入賞イベント記憶処理を示すフローチャートである。
他の処理の入賞イベント記憶処理の一例を示すフローチャートである。
図38A中のリングバッファ格納処理を示すフローチャートである。
第2実施形態に係る108msタイマ割込処理を示すフローチャートである。
図40中の電文送信処理の前半部を示すフローチャートである。
図40中の電文送信処理の後半部を示すフローチャートである。
図41Aおよび図41B中のシリアル出力処理を示すフローチャートである。
図41B中のリングバッファ送信処理の前半部を示すフローチャートである。
図41B中のリングバッファ送信処理の後半部を示すフローチャートである。
本発明の別実施形態(第3実施形態)に係る主制御側メイン処理の後半部を示すフローチャートである。
第3実施形態に係る54msタイマ割込処理を示すフローチャートである。
図45中の電文送信処理の前半部を示すフローチャートである。
図45中の電文送信処理の後半部を示すフローチャートである。
図45中の電文受信処理を示すフローチャートである。
遊技機設置情報通知電文と、遊技機設置情報応答電文の説明に供する説明図である。
遊技機情報通知電文の説明に供する説明図である。
遊技機情報通知電文の遊技情報(2バイト構成)に係る種別情報(上位バイト側)の説明に供する説明図である。
遊技機情報通知電文の遊技情報(2バイト構成)に係るカウント情報(下位バイト側)の説明と、遊技情報(種別情報+カウント情報)の一例を示す図である。
遊技情報(種別情報+カウント情報)の一例を示す図である。
遊技情報(種別情報+カウント情報)の一例を示す図である。
遊技情報(種別情報+カウント情報)の一例を示す図である。
遊技情報(種別情報+カウント情報)の一例を示す図である。
枠側性能情報モニタ処理を示すフローチャートである。
性能情報状態通知に係るカウント情報の使用例を示す図である。
遊技機情報応答電文の説明に供する説明図である。
本発明に係るリングバッファとシフトバッファの説明に供する説明図である。
図37中の入賞イベント記憶処理(図38Aおよび図38B)に用いるスイッチカウントテーブルを示す図である。
図43B中のリングバッファ送信処理で利用される遊技情報(種別情報+カウント情報)テーブルを示す図である。
球表示処理を示すフローチャートである。
遊技球数表示器表示変換テーブルを示す図である。
本発明の別実施形態(第4実施形態)の説明に供するタイムチャートであり、(イ)は従来の判定方法の場合を、(ロ)は第4実施形態の判定方法の場合を示す図である。
大当りの種類の説明に供する説明図である。
本発明の別実施形態(第5実施形態)の大当り種別の具体例を示す図である。
本発明の別実施形態(第5実施形態)の大当り種別の具体例を示す図である。
モーニング状態に関連する演出態様(チャンス演出)の一例を示す図である。
モーニング状態に関連する演出態様(チャンス演出)の一例を示す図である。
モーニング状態に関連する演出態様(チャンス煽り演出)の一例を示す図である。
左打ち指示演出の現出例の説明に供する説明図である。
図23中のコマンド解析処理中の抽選用コマンド解析処理を示すフローチャートである。
同コマンド解析処理中のコマンド受信時の抽選処理を示すフローチャートである。
図66中の変動開始時抽選処理を示すフローチャートである。
図67中の抽選開始時変数初期化処理を示すフローチャートである。
図67中の制御パーツ作成処理(変動開始時)を示すフローチャートである。
図67中の抽選開始処理を示すフローチャートである。
図70中の抽選実行処理の前半部を示すフローチャートである。
図70中の抽選実行処理の後半部を示すフローチャートである。
図70中の抽選実行処理の後半部の変形例を示すフローチャートである。
図70中の抽選実行処理の後半部の他の変形例を示すフローチャートである。
図71B中抽選実行処理中の抽選フラグパーツ設定処理を示すフローチャートである。
図71B中抽選実行処理中の抽選予約設定処理を示すフローチャートである。
図70中の抽選テーブル選択処理を示すフローチャートである。
図67中の抽選終了変数初期化処理を示すフローチャートである。
オフセットパーツ記憶領域の一部を示す図である。
オフセットパーツ記憶領域の一部を示す図である。
オフセットパーツ記憶領域の一部を示す図である。
オフセットパーツ記憶領域の一部を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[第1実施形態]
以下、図面を参照しながら、本発明に係る遊技機の好ましい実施形態について詳細に説明する。なお、以下に述べる実施形態では、本発明に係る遊技機として、パチンコ遊技機を例にとって説明する。
【0010】
<1.構成の概要:図1および図2>
図1および図2を参照して、本発明の一実施形態(第1実施形態)に係るパチンコ遊技機の構成の概要を説明する。図1は本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機の外観を示す正面側の斜視図を、図2は遊技盤の正面側を示した図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許