TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025100901
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2025072356,2021024229
出願日2025-04-24,2021-02-18
発明の名称洗浄機
出願人パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人個人
主分類B08B 9/34 20060101AFI20250626BHJP(清掃)
要約【課題】洗浄機の洗浄力を向上させる。
【解決手段】洗浄機1は、容器Bの開口部Eが容器Bの底面Mよりも低くなるように容器Bを保持する保持部5と、容器Bの内部を洗浄するための洗浄液を容器Bの内部に射出するためのノズル3と、ノズル3から射出された洗浄液が、容器Bの内側面に当たった後、容器Bの内側面に沿って容器の内底面に到達するように、ノズル3から洗浄液を射出させるポンプ9と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
容器の開口部が前記容器の底面よりも低くなるように前記容器を保持する保持部と、
前記容器の内部を洗浄するための洗浄液を前記容器の内部に射出するためのノズルと、
前記ノズルから射出された洗浄液が、前記容器の内側面に当たった後、前記容器の内側面に沿って前記容器の内底面に到達するように、前記ノズルから洗浄液を射出させる射出部と、
を備える
洗浄機。
続きを表示(約 470 文字)【請求項2】
前記ノズルは、らせん構造を有する
請求項1に記載の洗浄機。
【請求項3】
前記容器又は前記ノズルは、前記ノズルから前記洗浄液が射出されることにより前記容器又は前記ノズルに働く力、又は電気的な駆動力により、鉛直軸の周りに回転可能に設けられる
請求項1又は2に記載の洗浄機。
【請求項4】
前記容器は肩部を有し、
前記ノズルから射出される洗浄液が、前記肩部より高い位置で前記容器の内側面に当たる
請求項1又は2に記載の洗浄機。
【請求項5】
前記ノズルは2つ以上の射出口を有し、
少なくとも1つの射出口から射出された射出される洗浄液が、前記肩部又は前記肩部より低い位置で前記容器の内側面に当たる
請求項4に記載の洗浄機。
【請求項6】
前記ノズルは2つ以上の射出口を有し、
少なくとも1つの射出口から射出された洗浄液が、前記容器の飲み口の外側に当たる
請求項1から5のいずれかに記載の洗浄機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、容器などを洗浄するための洗浄機に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
飲料用などのボトルを洗浄するための技術として、特許文献1には、プラスチックボトルを倒立させてその口元部を保持した状態で、プラスチックボトル内に挿入したらせんノズルにより殺菌洗浄液に旋回力を付与しながら殺菌洗浄液を円錐状に噴霧し、プラスチックボトルの底面及び内側面の全面に霧滴を直接当てる殺菌洗浄方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-102813号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の殺菌洗浄方法では、殺菌洗浄液を霧滴として噴霧するので、単位面積あたりの機械的な洗浄力が弱いという課題がある。
【0005】
本開示は、洗浄機の洗浄力を向上させるための技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示における洗浄機は、容器の開口部が容器の底面よりも低くなるように容器を保持する保持部と、容器の内部を洗浄するための洗浄液を容器の内部に射出するためのノズルと、ノズルから射出された洗浄液が、容器の内側面に当たった後、容器の内側面に沿って容器の内底面に到達するように、ノズルから洗浄液を射出させる射出部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、洗浄機の洗浄力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1に係る洗浄機の構成図
容器の内部に洗浄液が射出される様子を模式的に示す図
容器の内面に沿って流れる水流と汚れとの関係を示す図
ノズルの別の例を示す図
容器の内側面を洗浄する様子を模式的に示す図
肩部を有する容器を洗浄する様子を模式的に示す図
肩部を有する容器を洗浄する様子を模式的に示す図
ノズルの別の例を示す図
ノズルの別の例を示す図
図8に示したノズルで容器を洗浄する様子を上から見た図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。
【0010】
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許