TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025102609
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2024077688,2023219226
出願日2024-05-13,2023-12-26
発明の名称プログラムおよび情報処理システム
出願人株式会社コロプラ
代理人個人,個人,個人
主分類A63F 13/63 20140101AFI20250701BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】サービスの興趣性を向上させる。
【解決手段】プログラムは、コンピュータを、ゲーム内のオブジェクトのデータに基づいて、オブジェクトに関するプロフィールをAIによって自動的に生成する生成手段として機能させ、生成手段は、ユーザによる指示に基づき、プロフィールを再生成することが可能であり、生成手段は、オブジェクトのデータとランダムに決定される特定のデータとに基づいて、プロフィールをAIによって再生成する。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータを、
ゲーム内のオブジェクトのデータに基づいて、当該オブジェクトに関するプロフィールをAIによって自動的に生成する生成手段として機能させ、
前記生成手段は、ユーザによる指示に基づき、前記プロフィールを再生成することが可能であり、
前記生成手段は、前記オブジェクトのデータとランダムに決定される特定のデータとに基づいて、前記プロフィールをAIによって再生成する
プログラム。
続きを表示(約 210 文字)【請求項2】
ゲーム内のオブジェクトのデータに基づいて、当該オブジェクトに関するプロフィールをAIによって自動的に生成する生成手段を備え、
前記生成手段は、ユーザによる指示に基づき、前記プロフィールを再生成することが可能であり、
前記生成手段は、前記オブジェクトのデータとランダムに決定される特定のデータとに基づいて、前記プロフィールをAIによって再生成する
情報処理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラムおよび情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、ゲーム等の分野において、アバター等のキャラクタを生成することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-524号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、ゲーム等のサービスにおいては、興趣性を向上させることが求められている。
【0005】
本発明は、サービスの興趣性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に示す一実施形態によれば、
コンピュータを、
ユーザが使用するキャラクタのデータに基づいて、当該キャラクタに関するプロフィールをAIによって自動的に生成する生成手段として機能させ、
前記生成手段は、前記ユーザによる指示に基づき、前記プロフィールを再生成することが可能であり、
前記生成手段は、前記キャラクタのデータとランダムに決定される特定のデータとに基づいて、前記プロフィールをAIによって再生成する
プログラムが提供される。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、サービスの興趣性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
ゲームシステムの概略構成を示す図である。
ゲームシステムの機能的構成を示すブロック図である。
山の取得に係る画面の一例を示す図である。
ホーム画面の一例を示す図である。
ユーザが取得した山の一覧を表示する画面の一例を示す図である。
採掘を行う際のゲーム画面の一例を示す図である。
キャラクタの作成に係る画面の一例を示す図である。
キャラクタの作成に係る画面の一例を示す図である。
キャラクタデータの一例を示す図である。
ランダムデータの一例を示す図である。
プロフィールの生成の結果を表示する画面の一例を示す図である。
プロフィールの再生成について説明するための図である。
プロフィールの生成に係る処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
【0010】
<ゲームシステムのハードウェア構成>
図1に示すように、本実施形態のゲームシステム1は、複数の端末装置10と、サーバ20と、ブロックチェーンシステム(換言すると、ブロックチェーンネットワーク)3とを備えている。また、ブロックチェーンシステム3は、複数のノード装置30を備えている。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許