TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025105968
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2025077131,2023097146
出願日
2025-05-07,2015-04-06
発明の名称
波形モニタ及び表示生成方法
出願人
プロジェクト・ジャイアンツ・エルエルシー
代理人
個人
,
個人
主分類
H04N
17/00 20060101AFI20250703BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】なじみのある絞り(F)段数を用いて、広いダイナミック・レンジをコンパクトに表示可能にする。
【解決手段】波形モニタ20は、カメラ12のオリジナル画像から、変更画像を生成する。波形モニタ20の輝度測定システムは、オリジナル画像の画素の輝度値を生成し、これを等価なF段数値に変換する。カーソル範囲選択ブロック70は、F段数値の範囲を生成し、カラー・カーソル・ミキサ80は、オリジナル画像中のF段数値の範囲に入る画素を選択的に疑似カラーで着色して変更する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
画像入力部と、測定値の表示を見るためのモニタとを有する波形モニタであって、
上記画像入力部で受けたオリジナル画像から画素の輝度値を測定する測定システムと、
該測定された輝度値に対しガンマ除去又は対数処理を行い、更に、ルックアップ・テーブルを用いて上記ガンマ除去又は対数処理が行われた輝度値を等価なF段数Log2(Y/Ymax)スケールに変換することによって、上記測定された輝度値から等価なF段数値を生成するように構成された変換部であって、このうちYが上記測定された輝度値の輝度値であり、Ymaxが上記測定された輝度値のうちの最大輝度値である変換部と、
第1のF段数値の範囲を生成するように構成された選択部と、
上記第1のF段数値の範囲内に入る、上記オリジナル画像の選択された画素については色つきの画素にし、上記オリジナル画像の選択されなかった画素についてはそのモノクレームの画素をそのまま通すよう構成されたカラーミキサと、
上記カラーミキサにより上記オリジナル画像から変更された画像を表示するように構成された出力信号生成構造と
を具備する波形モニタ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、波形モニタ上に情報を表示する技術に関し、特に、カメラの出力信号波形を監視するための波形モニタと、その表示生成方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
撮影現場におけるビデオ制作や映画制作では、撮影シーンのライティングやカメラの利得又は絞りを調整するのに、入射光メータ又は反射光(スポット)メータを使用することが度々必要になる。こうした露出計(光メータ)による測定やライティング調整が、絞り段数(F段数:F-stop)ような相対的な値で行われる。ユーザは、周知のように、撮像素子の露出時間(シャッター速度)と、レンズの絞り値(F値)との組み合わせを調整する過程で絞り段数を変化させる。F値は、レンズの焦点距離を有効口径で割り算して導かれる無次元の比率である。例えば、レンズの絞りを1段開ける(例えば、F値を2.8から2に小さくする)と、レンズを通過する光の量が2倍又は約6dB増加する。逆にレンズの絞りを1段絞る(例えば、F値を2から2.8に大きくする)と、レンズを通過する光の量が1/2になる。しかし、F値を1段変化させてもF値は、2の平方根(=1.4142・・・)の比率でしか変化しない(非特許文献1参照)。F値は、典型的には、レンズの絞り(開口)調整のための指標として機能している。
【0003】
現在、映画制作及びビデオ制作の両方で、電子的な撮像素子を用いたカメラが利用されており、この撮像素子は、非常に大きなダイナミック・レンジと、非常に大きな可変利得を有している。例えば、典型的なデジタル一眼レフ・カメラ(例えば、ニコン製D800型など)では14.4段あるのに比較して、ネガ・フィルムの場合では13段である(約6dB/段)。映画制作やビデオ制作では、12ビット分解能のデジタル・ビデオ出力信号に圧縮する場合はもちろん、10ビット分解能のデジタル・ビデオ出力信号に圧縮する場合でさえ、カメラ内での比較的新しい対数(log)処理に加えて、伝統的なガンマ(power-law)補正が、ダイナミック・レンジに関して引き続き大きな地位を占めている。なお、最近の流行として、デジタル一眼レフ・カメラで静止画だけでなく、動画制作が行われている。これによると、従来のプロ用映像機材に比較して大幅に安価でありながら、大きなボケのある映像が制作できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平10-174128号公報
特開2000-224618号公報
特開2011-146936号公報
【非特許文献】
【0005】
「絞り値(F値)」の解説、特に「絞り値の変わり方」の項、株式会社ニコンイメージングジャパン、[オンライン]、[2015年4月4日検索]、インターネット<http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/04.html>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
撮影時などでは、カメラの調整(利得や絞り)及び撮影シーン・ライティングに基いて、ダイナミック・レンジをどのように上手に利用するか判断することが非常に重要である。これは、典型的には、カメラの出力信号をピクチャ・モニタ(ダイナミック・レンジは10段より小さい)上で観測することによって、カメラの出力信号に対して行う。このとき、良く校正されたピクチャ・モニタを用いても、これを単純に観察した場合では、目が順応するために、詳細な部分は黒色に沈んで認識できない状態となり、ダイナミック・レンジは約7段に制限されてしまうことに注意されたい。ビデオ波形モニタも度々利用されるが、現在のところ、こうした波形モニタは、線形な電圧表示に限定されており、ダイナミック・レンジの大部分は、0に近いわずか数mVに圧縮された黒色に近いものである。高ダイナミック・レンジの無線周波数(RF)信号を分析する場合と同様に、線形な波形のスケーリングは適切なものではない。
【0007】
本発明の実施形態は、こうした従来技術の課題やその他の問題を解決しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の実施形態には、重み付けしたカメラの出力信号波形をリアルタイムで観察するため方法及び装置があり、これは、カメラの撮像素子に適用するガンマ補正やその他の非線形補正と、波形をlog
2
の「F段数」で重み付けした波形に変換して校正された目盛りとカーソルと共に表示することとを組み合わるものである。
【0009】
加えて、本発明の実施形態には、校正されたF段数重み付け波形の任意の領域を、F段数値を読み出せる可変マーカ又はカーソルを用いて選択可能にする方法及び装置が含まれる。これら可変マーカによれば、好ましくは、このマーカで選択したF段数値に対応して、カメラ画像の画像表示上の対応する領域を示すことができる。
【0010】
本発明の実施形態としては、オリジナル画像から変更画像を生成する波形モニタもあり、この波形モニタは、輝度値を生成し、続いてこれと等価なF段数値に変換する輝度測定システムを含んでいる。選択部は、F段数値の範囲を選択するのに用いられる。画像変更部は、選択されたF段数値の範囲に入る選択された画素に関してオリジナル画像を変更する。例えば、オリジナル画像に関して、選択された画素を着色した画素と入れ替えるか又は着色した画素と混ぜる、即ち、オリジナル画像の選択された画素を擬似的に着色する(本来の色を代わりの色に変更する)ことによって、オリジナル画像を変更するようにしても良い。このような手法で、画像を変更する方法に関しても開示する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
店内配信予約システム
4日前
サクサ株式会社
中継装置
11日前
キヤノン株式会社
電子機器
3日前
キヤノン株式会社
撮像装置
24日前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
11日前
日本精機株式会社
画像投映システム
13日前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
24日前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
24日前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
11日前
テックス通信株式会社
電話システム
13日前
キヤノン株式会社
移動体
1か月前
住友建機株式会社
表示システム
13日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
1か月前
八重洲無線株式会社
無線中継システム
12日前
17LIVE株式会社
サーバおよび方法
25日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本放送協会
良撮影位置推定装置
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
24日前
株式会社JVCケンウッド
音響システム
17日前
キヤノン株式会社
撮像装置
13日前
キヤノン株式会社
測距装置
18日前
株式会社ダイフク
搬送設備
26日前
アイホン株式会社
インターホンシステム
1か月前
アイホン株式会社
インターホンシステム
1か月前
アイホン株式会社
インターホンシステム
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
26日前
株式会社ダイフク
搬送設備
26日前
サクサ株式会社
メール処理装置および方法
1か月前
京セラ株式会社
会議システム
12日前
大和ハウス工業株式会社
ニッチ構造
12日前
TDK株式会社
音響デバイス
1か月前
株式会社デンソー
電子制御装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
動画像配信装置
26日前
大阪瓦斯株式会社
通信システム
4日前
続きを見る
他の特許を見る