TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025107484
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-17
出願番号
2025081801,2024085412
出願日
2025-05-15,2009-08-07
発明の名称
検索システム
出願人
株式会社ニコン
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
30/0601 20230101AFI20250710BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザが対象物の名称を知らなくとも、その対象物の画像データによりユーザの検索したい対象物の検索を行うことができる検索システムを提供する。
【解決手段】検索システムは、対象物に関する画像データを含む対象物情報と、対象物同士の組み合わせを示す組み合わせ情報と、ユーザ情報とが格納されるデータベースと、指定される対象物の画像データに基づいて、指定される対象物と組み合わせる他の対象物を、組み合わせ情報から抽出する検索部と、を備え、抽出された他の対象物に関する画像データを含む情報は、端末に送信され、ユーザ情報は、対象物の検索、推奨、購入の少なくとも1つに関する履歴情報を含み、履歴情報は、購入された対象物を示す情報とともに、検索または推奨が行われたが購入されなかった対象物を示す情報とを含み、検索システムは、履歴情報に基づいてユーザへの提供情報を取得するとともに、提供情報を端末に送信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ネットワークを介してユーザの端末と接続される検索システムであって、
対象物に関する画像データを含む対象物情報と、前記対象物同士の組み合わせを示す組み合わせ情報と、ユーザごとの識別情報を含むユーザ情報とが格納されるデータベースと、
前記ユーザにより指定される前記対象物の前記画像データに基づいて、指定される前記対象物と組み合わせる他の前記対象物を、前記データベースに格納される前記組み合わせ情報から抽出する検索部と、
を備え、
抽出された前記他の前記対象物に関する前記画像データを含む情報は、前記ネットワークを介して前記端末に送信され、
前記ユーザ情報は、前記対象物の検索、推奨、購入の少なくとも1つに関する履歴情報を含み、
前記履歴情報は、購入された前記対象物を示す情報とともに、前記検索または前記推奨が行われたが購入されなかった前記対象物を示す情報とを含み、
前記検索システムは、前記履歴情報に基づいて前記ユーザへの提供情報を取得するとともに、前記ネットワークを介して前記提供情報を前記端末に送信する制御部を更に備える、
検索システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、インターネットを介し、ユーザが対象物の検索にあたり、検索する対象物の選択や決定を支援する検索システムに関する。本願は、2008年08月08日に日本に出願された特願2008-205730号、及び2008年10月08日に日本に出願された特願2008-262035号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
続きを表示(約 4,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、インターネット等のネットワークを通じてユーザが対象物(例えば、商品など)を検索する、ひいては購入する際、ユーザが検索しようとする対象物の選択や決定を支援するシステムが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
例えば、ユーザは、インターネットにおいて各種ある検索エンジンを用いて、対象物の名称(例、商品名など)あるいは対象物の特徴を入力し、該当する対象物を検索する。また、必要に応じて、ユーザは上述の該当した対象物を販売している店舗を検索する。
そして、上記のような検索エンジンを有するサーバ装置は、検索された店舗において、インターネットを介し、ユーザの好みに対応した対象物の画像又はその価格をユーザの端末に提示し、あるいは関連対象物の提供などにより、ユーザの対象物の検索に対して支援を行っている。
【0003】
また、近年、商品を買う場合に、対面販売を行う小売店に出向かずに、インターネット上の仮想モールの仮想商店から商品を購入することが多くなっている。
この結果、近隣に大型小売店がない地域においても、多くの種類毎の複数の商品から気に入った商品を、自宅にいながらにして購入することが可能となっている。(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2004-246585号公報
特開2002-150138号公報
【発明の概要】
【0005】
本発明の一態様に係る検索システムは、ネットワークを介してユーザの端末と接続される検索システムであって、対象物に関する画像データを含む対象物情報と、前記対象物同士の組み合わせを示す組み合わせ情報と、ユーザごとの識別情報を含むユーザ情報とが格納されるデータベースと、前記ユーザにより指定される前記対象物の前記画像データに基づいて、指定される前記対象物と組み合わせる他の前記対象物を、前記データベースに格納される前記組み合わせ情報から抽出する検索部と、を備え、抽出された前記他の前記対象物に関する前記画像データを含む情報は、前記ネットワークを介して前記端末に送信され、前記ユーザ情報は、前記対象物の検索、推奨、購入の少なくとも1つに関する履歴情報を含み、前記履歴情報は、購入された前記対象物を示す情報とともに、前記検索または前記推奨が行われたが購入されなかった前記対象物を示す情報とを含み、前記検索システムは、前記履歴情報に基づいて前記ユーザへの提供情報を取得するとともに、前記ネットワークを介して前記提供情報を前記端末に送信する制御部を更に備える。
【図面の簡単な説明】
【0006】
本発明の一実施形態による検索支援システムの構成例を示すブロック図である。
図1のデータベース16に記憶されている商品テーブルの構成例を示す概念図である。
図1のデータベース16に記憶されているユーザ登録テーブルの構成例を示す概念図である。
一実施形態による検索支援システムにおける商品検索の動作例を示すフローチャートである。
一実施形態による検索支援システムにおける嗜好情報収集の動作例を示すフローチャートである。
本実施形態における検索支援システムの構成例の変形例を示すブロック図である。
本発明の一実施形態による商品検索支援システムの構成例を示すブロック図である。
図7における商品アイテムデータベース26のカテゴリ1(シャツ)の組合せ商品アイテムの属性情報を記録したテーブルである。
図7における商品アイテムデータベース26のカテゴリ2(ズボン)の組合せ商品アイテムの属性情報を記録したテーブルである。
図7における商品アイテムデータベース26のカテゴリ3(ジャケット)の組合せ商品アイテムの属性情報を記録したテーブルである。
販売しているカテゴリ1の販売商品アイテムと、これと類似する画像媒体から収集したカテゴリ1の組合せ商品アイテムとの対応を示すテーブルである。
販売しているカテゴリ2の販売商品アイテムと、これと類似する画像媒体から収集したカテゴリ2の組合せ商品アイテムとの対応を示すテーブルである。
販売しているカテゴリ3の販売商品アイテムと、これと類似する画像媒体から収集したカテゴリ3の組合せ商品アイテムとの対応を示すテーブルである。
図7における組合せ情報データベース28における、画像媒体から収集した組合せ商品アイテムの各カテゴリ間における組合せを示すテーブルである。
図7における組合せ商品画像情報データベース29のカテゴリ1(シャツ)の組合せ商品アイテムの属性情報を記録したテーブルである。
図7における組合せ商品画像情報データベース29のカテゴリ2(ズボン)の組合せ商品アイテムの属性情報を記録したテーブルである。
図7における組合せ商品画像情報データベース29のカテゴリ3(ジャケット)の組合せ商品アイテムの属性情報を記録したテーブルである。
図7の商品検索支援システムの動作例を示すフローチャートである。
図7の履歴データベース31におけるユーザテーブルの構成を示す概念図である。
図7の履歴データベース31における購入履歴テーブルの構成を示す概念図である。
Graph-Cut法による画像データのセグメンテーションを説明する概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
上述した特許文献1及び特許文献2に記載の従来例などは、ユーザが対象物を検索する際、対象物の名称などを示すテキストデータを入力するか、あるいは検索用に予め準備された対象物の画像から選択するため、例えば、ユーザが対象物の画像しか情報を有しておらず、対象物の名称を知らない場合、ユーザが実際に検索したい対象物、あるいは検索する対象物に類似した対象物を検索できないという問題があることが分かった。
そこで、本発明に係る態様は、例えば、ユーザが対象物の名称を知らなくとも、その対象物の画像データによりユーザの検索したい対象物の検索を行うことができる検索支援システム、検索支援方法、及び検索支援プログラムを提供する。
<第1の実施形態>
以下、本発明の一実施形態による検索支援システムを図面を参照して説明する。図1は同実施形態による検索支援システムの構成例を示すブロック図である。
この図において、検索支援システムは、検索サーバ1と、インターネットなどからなる情報通信網Iを介して上記検索サーバ1に接続されるユーザ端末2とを有している。
ここで、ユーザ端末2は、ユーザの有する端末であり、それぞれユーザ固有のユーザ識別情報により識別される。
以下、本実施形態においては、ユーザが検索したい対象物として、ファッション商品、服、靴、ネックレス、帽子などの商品の検索及び購買を例にとり説明する。なお、本実施形態では、ファッション商品、服、靴、ネックレス、帽子などの商品に限られず、電化製品、家具、絵画など、インターネット又はネットワークを介して検索できる対象物に適用することも可能である。また、本実施形態における対象物とは、一例として、商品、物品、電化製品、家具、絵画、店舗や会社を含む建物、植物、動物、不動産(マンションの外観、内装、間取り、などを含む)、風景、などが挙げられる。
【0008】
検索サーバ1は、上記ユーザがインターネット上の店舗などにおいて、商品を検索する支援を行うサーバであり、抽出部11、種類判定部12、検索部13、組合せ抽出部14、嗜好抽出部15、データベース16及び送受信部17を有している。
データベース16には、図2に示すように、各商品を識別する商品識別情報に対応させ、その商品の名称と、その商品の画像データである商品画像データ(対象物画像データ)と、商品画像データから抽出した特徴情報と、この商品を販売している店舗情報と、その商品の価格と、その商品と組み合わせる他の商品との組合せ情報と、商品の種類(服、靴、帽子、ネックレスなどの商品ジャンル)を示す種類識別情報とが対応付けられた商品テーブルが記憶されている。このデータベース16には、例えば、検索支援システムに会員登録している店舗からの商品の情報が順次蓄積されている。上記特徴情報とは、色、形、模様、テクスチャなどの要素を数値データ(例えば、要素数に対応する次元のベクトル)化したものである。また、ユーザが検索したい商品の画像と、データベース16に蓄積された商品画像(対象物画像)とをもとに、その画像同士を直接的に比較する場合、種類判定部12は省略してもよい。
【0009】
上記抽出部11は、ユーザがユーザ端末2から送信してくる入力画像データ(ユーザから提供される画像データ)を、送受信部17を介して入力し、該入力画像データ内の検索部分を抽出する。より詳しくは、抽出部11は、該入力画像データ内の商品の画像領域の輪郭(検索部分)を抽出し、輪郭画像データ(検索部分の画像データ)を生成する。ここで、輪郭画像データの抽出処理において、輪郭とは画像の濃度値が急激に変化する部分であり、これを取り出すために微分演算を行っている。ただし、デジタル画像においてはデータが一定間隔にとびとびに並んでいるため、隣接画素同士の差をとる演算(差分)で微分を近似し、画素の濃度が急激に変化している部分を輪郭として抽出する。
【0010】
種類判定部12は、上記輪郭画像データから、予めデータベース16に記憶されている商品の輪郭データテーブルにおけるテンプレート画像データから、輪郭画像データに対応するテンプレート画像データを検索し、そのテンプレート画像データに対応してデータベース16に設定されている種類識別情報を読み込む。このテンプレート画像データは、各種類の多数の商品を複数の角度から撮影し、輪郭と比較するテンプレートとして予めデータベース16の上記輪郭データテーブルに記憶されていることが望ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ニコン
半導体素子および撮像装置
1か月前
株式会社ニコン・エシロール
設定システム及び設定方法
18日前
株式会社ニコン
撮像装置
1か月前
株式会社ニコン
加工装置
5日前
株式会社ニコン
撮像素子
10日前
株式会社ニコン
撮像装置
10日前
株式会社ニコン
焦点検出装置
12日前
株式会社ニコン
検索システム
3日前
株式会社ニコン
撮像システム
10日前
株式会社ニコン
振動アクチュエータ
10日前
株式会社ニコン
撮像装置及びカメラ
12日前
株式会社ニコン
羽根部材、構造部材
17日前
株式会社ニコン
撮像ユニット及び撮像装置
12日前
株式会社ニコン
変倍光学系および光学機器
10日前
株式会社ニコン
レンズ鏡筒および撮像装置
12日前
株式会社ニコン
眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
12日前
株式会社ニコン
顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置
10日前
株式会社ニコン・エシロール
優位眼判定システム、優位眼判定方法、眼鏡レンズ設計システム、眼鏡レンズ設計方法及びプログラム
24日前
株式会社ニコン
接眼レンズ、接眼レンズを有する光学機器、および接眼レンズの製造方法
1か月前
プロジェクト・ジャイアンツ・エルエルシー
波形モニタ及び表示生成方法
10日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
3日前
個人
情報処理システム
10日前
個人
記入設定プラグイン
26日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
12日前
個人
不動産売買システム
18日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
11日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
11日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
10日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
11日前
続きを見る
他の特許を見る