TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025107888
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-22
出願番号2024001424
出願日2024-01-09
発明の名称電流測定回路
出願人ローム株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類G01R 19/165 20060101AFI20250714BHJP(測定;試験)
要約【課題】FUSEトリミングを実施することなく、高精度な電流測定を行うことが可能な電流測定回路を提供する。
【解決手段】電流測定回路は、測定対象電流を第1の電圧に変換する第1の電流電圧変換回路と、基準電流を第2の電圧に変換する第2の電流電圧変換回路と、第1の電圧と第2の電圧との比較結果を出力する第1のコンパレータと、を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
測定対象電流を第1の電圧に変換する第1の電流電圧変換回路と、
基準電流を第2の電圧に変換する第2の電流電圧変換回路と、
前記第1の電圧と前記第2の電圧との比較結果を出力する第1のコンパレータと、
を有する電流測定回路。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記第1の電流電圧変換回路は、
前記測定対象電流の大きさに比例した第1のミラー電流を生成する第1のカレントミラー回路と、
前記第1のミラー電流が流れる第1の抵抗素子と、
を有し、
前記第2の電流電圧変換回路は、
前記基準電流の大きさに比例した第2のミラー電流を生成する第2のカレントミラー回路と、
前記第2のミラー電流が流れる第2の抵抗素子と、
を有する
請求項1に記載の電流測定回路。
【請求項3】
前記測定対象電流を第3の電圧に変換する第3の電流電圧変換回路と、
前記基準電流を第4の電圧に変換する第4の電流電圧変換回路と、
前記第3の電圧と前記第4の電圧との比較結果を出力する第2のコンパレータと、
を更に有し、
前記第1の電圧が前記第2の電圧と等しくなる前記測定対象電流の値である第1の電流閾値と、前記第3の電圧が前記第4の電圧と等しくなる前記測定対象電流の値である第2の電流閾値とが互いに異なる
請求項1に記載の電流測定回路。
【請求項4】
前記第1の電流電圧変換回路は、
前記測定対象電流の大きさに比例した第1のミラー電流を生成する第1のカレントミラー回路と、
前記第1のミラー電流が流れる第1の抵抗素子と、
を有し、
前記第2の電流電圧変換回路は、
前記基準電流の大きさに比例した第2のミラー電流を生成する第2のカレントミラー回路と、
前記第2のミラー電流が流れる第2の抵抗素子と、
を有し、
前記第3の電流電圧変換回路は、
前記測定対象電流の大きさに比例した第3のミラー電流を生成する第3のカレントミラー回路と、
前記第3のミラー電流が流れる第3の抵抗素子と、
を有し、
前記第4の電流電圧変換回路は、
前記基準電流の大きさに比例した第4のミラー電流を生成する第4のカレントミラー回路と、
前記第4のミラー電流が流れる第4の抵抗素子と、
を有する
請求項3に記載の電流測定回路。
【請求項5】
前記第2の電圧のレベルと前記第4の電圧のレベルが互いに同じである
請求項3又は請求項4に記載の電流測定回路。
【請求項6】
各々が、
測定対象電流を第1の電圧に変換する電流電圧変換回路と、
基準電流を第2の電圧に変換する電流電圧変換回路と、
前記第1の電圧と、前記第2の電圧との比較結果を出力するコンパレータと、
を含む複数の判定ユニットを有し、
前記第1の電圧が前記第2の電圧と等しくなる前記測定対象電流の値である電流閾値が、前記判定ユニット毎に異なる
電流測定回路。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
開示の技術は、電流測定回路に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
電流測定を行うADコンバータに関する技術として、以下の技術が知られている。例えば、特許文献1には、電流入力端子から入力された電流を電圧に変換する電流/電圧変換回路と、この電流/電圧変換回路で変換された電圧を電流に変換する電圧/電流変換回路と、電流源からの電流と上記電圧/電流変換回路で変換された電流とを比較し、比較結果に応じて上記電流入力端子から入力された電流をデジタル信号として出力する電流比較器を備えたA/Dコンバータが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平2-154528号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般に、NFC(Near Field Communication)の機能を持つ半導体集積回路は、LCアンテナの容量Cを内蔵する場合、電波強度を測定し、測定結果から容量Cを調整する機構を必要とする。電波強度を測定するためには、電圧または電流を測定する必要がある。電圧の過度な上昇を抑える目的のリミッター回路が存在するため、電圧測定は困難である。したがって、電流測定方式が使用されることが一般的である。
【0005】
NFCで用いられる電流測定回路は、十分な電力が供給されていない状態で動作する必要があり、低い動作電流が求められる。このため、電流測定回路として一般的なAD変換器よりも簡易的な構成のものが用いられる。
【0006】
しかしながら、簡易的な構成の電流測定回路は、測定誤差が大きいため、FUSEトリミングによる調整が必要となる。このためFUSEが用意されていない半導体プロセスでは、適切な電流測定精度を有する簡易的な構成の電流測定回路を形成することが困難であった。
【0007】
開示の技術は上記の点に鑑みてなされたものであり、FUSEトリミングを実施することなく、高精度な電流測定を行うことが可能な電流測定回路を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
開示の技術に係る電流測定回路は、測定対象電流を第1の電圧に変換する第1の電流電圧変換回路と、基準電流を第2の電圧に変換する第2の電流電圧変換回路と、前記第1の電圧と前記第2の電圧との比較結果を出力する第1のコンパレータと、を有する。
【発明の効果】
【0009】
開示の技術に係る電流測定回路によれば、FUSEトリミングを実施することなく、高精度な電流測定を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
比較例に係る電流測定回路の構成の一例を示す回路図である。
比較例に係る測定対象電流とコンパレータの入力電圧との関係の一例を示すグラフである。
抵抗素子の抵抗値が、図2Aに示す場合から変動した場合を示すグラフである。
開示の技術の実施形態に係る電流測定回路の構成の一例を示す回路ブロック図である。
開示の技術の実施形態に係る電流測定回路の詳細な構成の一例を示す回路図である。
開示の技術の実施形態に係る測定対象電流とコンパレータの入力電圧との関係の一例を示すグラフである。
抵抗素子の抵抗値が、図5Aに示す場合から変動した場合を示すグラフである。
開示の技術の他の実施形態に係る電流測定回路の構成の一例を示す回路ブロック図である。
開示の技術の他の実施形態に係る電流測定回路の詳細な構成の一例を示す回路図である。
開示の技術の実施形態に係る測定対象電流とコンパレータの入力電圧との関係の一例を示すグラフである。
抵抗素子の抵抗値が、図8Aに示す場合から変動した場合を示すグラフである。
開示の技術の他の実施形態に係る電流測定回路の構成の一例を示す回路ブロック図である。
開示の技術の他の実施形態に係る電流測定回路の詳細な構成の一例を示す回路図である。
開示の技術の実施形態に係る測定対象電流とコンパレータの入力電圧との関係の一例を示すグラフである。
抵抗素子の抵抗値が、図11Aに示す場合から変動した場合を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ローム株式会社
光センサ
14日前
ローム株式会社
チップ部品
15日前
ローム株式会社
半導体装置
20日前
ローム株式会社
テスト回路
14日前
ローム株式会社
半導体装置
20日前
ローム株式会社
半導体装置
13日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
電池監視装置
1日前
ローム株式会社
電力制御回路
1日前
ローム株式会社
表示制御装置
1日前
ローム株式会社
水晶発振回路
1日前
ローム株式会社
電流測定回路
1日前
ローム株式会社
半導体スイッチ
27日前
ローム株式会社
半導体スイッチ
27日前
ローム株式会社
半導体発光装置
20日前
ローム株式会社
半導体発光装置
20日前
ローム株式会社
半導体発光装置
1か月前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
ローム株式会社
オシレータ回路
15日前
ローム株式会社
モータ制御装置
29日前
ローム株式会社
半導体発光装置
1か月前
ローム株式会社
グリッジ除去回路
1日前
ローム株式会社
セルバランス回路
1日前
ローム株式会社
チップインダクタ
15日前
ローム株式会社
ワイヤレス送信機
21日前
ローム株式会社
半導体集積回路装置
21日前
ローム株式会社
半導体集積回路装置
1か月前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
1か月前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
1か月前
ローム株式会社
スイッチング電源装置
21日前
ローム株式会社
アンプ及びモータ装置
27日前
ローム株式会社
半導体装置および車両
21日前
ローム株式会社
アンプ及びモータ装置
13日前
続きを見る