TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025114389
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-05
出願番号
2024009055
出願日
2024-01-24
発明の名称
カメラモジュール及び内視鏡
出願人
富士フイルム株式会社
代理人
弁理士法人航栄事務所
主分類
A61B
1/04 20060101AFI20250729BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】ケーブルのねじれによる断線を抑制することが可能なカメラモジュールを提供する。
【解決手段】撮像モジュールと、撮像モジュールに接続され、複数の信号線28aとその信号線28aを覆う被覆部材(シールド28cと外皮28d)とを有するケーブル28と、ケーブル28と撮像モジュールの接続部における被覆部材の外周に設けられ、ケーブル28をかしめる少なくとも1つの固定部材35と、を備える内視鏡用のカメラモジュール20である。ケーブル28の直径をd、固定部材35の体積をVとする場合、V/d
2
>0.35を満たす。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
内視鏡用のカメラモジュールであって、
撮像モジュールと、
前記撮像モジュールに接続され、複数の導線と、前記複数の導線を覆う被覆部材と、を有するケーブルと、
前記ケーブルと前記撮像モジュールの接続部における前記被覆部材の外周に設けられ、前記ケーブルをかしめる少なくとも1つの固定部材と、
を備え、
前記ケーブルの直径をd、前記固定部材の体積をVとする場合、V/d
2
>0.35を満たす、
カメラモジュール。
続きを表示(約 890 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のカメラモジュールであって、
前記固定部材は、硬化した接着剤で覆われ、前記接着剤によって前記撮像モジュールの筐体に固定されている、
カメラモジュール。
【請求項3】
請求項1に記載のカメラモジュールであって、
V/d
2
>0.4を満たす、
カメラモジュール。
【請求項4】
請求項1に記載のカメラモジュールであって、
前記ケーブルをかしめた前記固定部材の外接円の直径をODとする場合、OD>dを満たす、
カメラモジュール。
【請求項5】
請求項1に記載のカメラモジュールであって、
前記被覆部材は、前記複数の導線を覆うシールドと、前記シールドを覆う外皮と、を含み、
前記ケーブルをかしめた前記固定部材の内接円の直径をIDとし、前記シールドの外周部の直径をsdとする場合、ID<sdを満たす、
カメラモジュール。
【請求項6】
請求項1に記載のカメラモジュールであって、
前記固定部材は、環状部材である、
カメラモジュール。
【請求項7】
請求項6に記載のカメラモジュールであって、
前記固定部材は、金属リングである、
カメラモジュール。
【請求項8】
請求項1に記載のカメラモジュールであって、
前記ケーブルの直径は、2.5mm以下である、
カメラモジュール。
【請求項9】
請求項1に記載のカメラモジュールであって、
前記固定部材は、前記ケーブルの軸方向に見て前記ケーブルの中心に対して略点対称の形状である、
カメラモジュール。
【請求項10】
請求項1に記載のカメラモジュールであって、
前記複数の導線は、前記ケーブルの軸方向に見て前記ケーブルの中心に対して略点対称に配置されている、
カメラモジュール。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、カメラモジュール及び内視鏡に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、内部に撮像レンズが設けられたレンズ鏡胴と、撮像レンズを通過した光を受光し光電変換する撮像素子と、レンズ鏡胴を保持する保持具と、撮像素子に電気的に接続され、外周を構成する外皮を有するケーブルと、保持具とケーブルとを連結する連結部材と、を有し、ケーブルには第1のチューブと第2のチューブとが重なって被覆されており、第1のチューブの先端及び第2のチューブの先端が連結部材内に収容され、第1のチューブの後端が第2のチューブの後端よりも連結部材側にある、内視鏡撮像装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-151016号公報
【発明の概要】
【0004】
本開示の技術に係る1つの実施形態は、ケーブルのねじれによる断線を抑制することが可能なカメラモジュール及び内視鏡を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
(1)
内視鏡用のカメラモジュールであって、
撮像モジュールと、
上記撮像モジュールに接続され、複数の導線と、上記複数の導線を覆う被覆部材と、を有するケーブルと、
上記ケーブルと上記撮像モジュールの接続部における上記被覆部材の外周に設けられ、上記ケーブルをかしめる少なくとも1つの固定部材と、
を備え、
上記ケーブルの直径をd、上記固定部材の体積をVとする場合、V/d2>0.35を満たす、
カメラモジュール。
【0006】
(2)
(1)に記載のカメラモジュールであって、
上記固定部材は、硬化した接着剤で覆われ、上記接着剤によって上記撮像モジュールの筐体に固定されている、
カメラモジュール。
【0007】
(3)
(1)又は(2)に記載のカメラモジュールであって、
V/d2>0.4を満たす、
カメラモジュール。
【0008】
(4)
(1)~(3)のいずれか1つに記載のカメラモジュールであって、
上記ケーブルをかしめた上記固定部材の外接円の直径をODとする場合、OD>dを満たす、
カメラモジュール。
【0009】
(5)
(1)~(4)のいずれか1つに記載のカメラモジュールであって、
上記被覆部材は、上記複数の導線を覆うシールドと、上記シールドを覆う外皮と、を含み、
上記ケーブルをかしめた上記固定部材の内接円の直径をIDとし、上記シールドの外周部の直径をsdとする場合、ID<sdを満たす、
カメラモジュール。
【0010】
(6)
(1)~(5)のいずれか1つに記載のカメラモジュールであって、
上記固定部材は、環状部材である、
カメラモジュール。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
他の特許を見る