TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025118270
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024013493
出願日
2024-01-31
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム
出願人
株式会社MIXI
代理人
SK弁理士法人
,
個人
,
個人
主分類
A63F
13/53 20140101AFI20250805BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】プレイヤオブジェクトの移動量を可能な範囲内で減らしてゲームを進行させる。
【解決手段】配置制御部はゲームフィールドにおいて、ターゲットオブジェクト、特定オブジェクト、プレイヤオブジェクトの配置位置を制御し、操作に基づいてプレイヤオブジェクトを移動させ、ゲーム進行部はレイヤオブジェクトとターゲットオブジェクトとが所定の位置関係にある場合、ターゲットオブジェクトに関連付けられたイベントを実行可能とし、表示制御部はプレイヤオブジェクトの位置の履歴情報に基づいて、ゲームフィールドにおいてターゲットオブジェクトの位置情報が秘匿される制限領域をターゲットオブジェクトの位置情報の秘匿が解除された非制限領域に更新し、表示制御部はプレイヤオブジェクトと特定オブジェクトとの位置関係が所定の位置関係となった場合、制限領域に配置されたターゲットオブジェクトの位置情報を、視認可能に表示部に表示させる。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
配置制御部とゲーム進行部と表示制御部とを備え、
前記配置制御部は、ゲームフィールドにおいて、ターゲットオブジェクト、特定オブジェクト、プレイヤオブジェクトの配置位置を制御し、
前記配置制御部は、第1プレイヤの操作に基づいて、前記プレイヤオブジェクトを移動させ、
前記ゲーム進行部は、前記プレイヤオブジェクトと前記ターゲットオブジェクトとが所定の位置関係にある場合、前記ターゲットオブジェクトに関連付けられたイベントを実行可能とし、
前記表示制御部は、前記プレイヤオブジェクトの位置の履歴情報に基づいて、前記ゲームフィールドにおいて、前記ターゲットオブジェクトの位置情報が秘匿される制限領域を、前記ターゲットオブジェクトの位置情報の秘匿が解除された非制限領域に更新し、
前記表示制御部は、前記プレイヤオブジェクトと前記特定オブジェクトとの位置関係が所定の位置関係となった場合、前記制限領域に配置された少なくとも一つの前記ターゲットオブジェクトの位置情報を、前記第1プレイヤが視認可能に表示部に表示させる、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記表示制御部は、前記ゲームフィールドにおいて、前記ターゲットオブジェクトの位置情報を表示する範囲を変更可能であり、
前記表示制御部は、第1の期間では、前記特定オブジェクトから第1の範囲内に配置されている前記ターゲットオブジェクトの位置情報を表示させ、前記第1の期間よりも後の期間である第2の期間では、前記特定オブジェクトから第2の範囲内に配置されている前記ターゲットオブジェクトの位置情報を表示させ、
前記第2の範囲の広さは、前記第1の範囲の広さよりも広い、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記表示制御部は、前記プレイヤオブジェクトと前記特定オブジェクトとの位置関係が所定の位置関係となった場合に、前記ターゲットオブジェクトが配置されている範囲を表示させ、
前記表示制御部は、第1の期間では、前記ターゲットオブジェクトが配置されている範囲として、第1の配置範囲を表示させ、
前記表示制御部は、前記第1の期間よりも後の期間である第2の期間では、前記ターゲットオブジェクトが配置されている範囲として、第2の配置範囲を表示させ、
前記第2の配置範囲の広さは、前記第1の配置範囲の広さよりも狭い、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記表示制御部は、前記プレイヤオブジェクトと前記特定オブジェクトとの位置関係が所定の位置関係となった場合に、前記非制限領域の位置から所定の距離内に配置されている前記ターゲットオブジェクトの位置情報を表示させる、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記表示制御部は、前記プレイヤオブジェクトと前記特定オブジェクトとの位置関係が所定の位置関係となった場合、前記特定オブジェクトから第3の範囲外に配置されている前記ターゲットオブジェクトの位置情報を表示させ、前記特定オブジェクトから前記第3の範囲内に配置されている前記ターゲットオブジェクトの位置情報を表示させない、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記表示制御部は、前記プレイヤオブジェクトと前記特定オブジェクトとの位置関係が所定の位置関係となった場合、前記第1プレイヤにより選択された選択範囲内に配置されている前記ターゲットオブジェクトの位置情報を表示させる、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記表示制御部は、前記プレイヤオブジェクトと前記特定オブジェクトとの位置関係が所定の位置関係となった場合、前記制限領域に配置された少なくとも一つの前記ターゲットオブジェクトの位置情報を表示させ、前記ターゲットオブジェクトに関連付けられたイベントに関する情報を表示させない、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記表示制御部は、前記プレイヤオブジェクトと前記特定オブジェクトとの位置関係が所定の位置関係となり、かつ、第1の条件を満たした場合、前記ターゲットオブジェクトに関連付けられたイベントに関する情報を表示させる、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記表示制御部は、前記特定オブジェクトについて、前記第1プレイヤが前記特定オブジェクトの位置を識別不可にされた第1状態と、前記第1プレイヤが特定オブジェクトの位置を識別可能に表示された第2状態との間で変更可能であり、
前記表示制御部は、第1の条件を満たした場合は、前記第2状態とし、前記第1の条件を満たしてない場合は、前記第1状態とする、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記配置制御部は、第1の条件を満たしていない場合は、前記特定オブジェクトを前記ゲームフィールドに配置させず、前記第1の条件を満たしている場合は、前記特定オブジェクトを前記ゲームフィールドに配置させる、
請求項1に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
プレイヤの操作に基づいてゲームフィールド(ゲーム空間)内を移動物体が移動するゲームが知られている。例えば、3D(3次元)仮想空間内のフィールドをプレイヤがプレイヤオブジェクト(キャラクタ)を移動させながらプレイするゲームがある(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-257262号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、プレイヤの操作に基づいてゲームフィールド内をプレイヤオブジェクトが移動するゲームにおいては、特にアイテム、敵キャラクタ等のターゲットオブジェクトの位置が不明である場合、当該ゲームフィールド内でプレイヤオブジェクトをやみくもに移動させることはゲームの戦略上、適正とは言えず、プレイヤオブジェクトの移動量を可能な範囲内で減らしてゲームを進行させることが望まれる場合がある。
【0005】
本発明の目的は、プレイヤオブジェクトの移動量を可能な範囲内で減らしてゲームを進行させることが可能な情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る情報処理装置は、
配置制御部とゲーム進行部と表示制御部とを備え、
前記配置制御部は、ゲームフィールドにおいて、ターゲットオブジェクト、特定オブジェクト、プレイヤオブジェクトの配置位置を制御し、
前記配置制御部は、第1プレイヤの操作に基づいて、前記プレイヤオブジェクトを移動させ、
前記ゲーム進行部は、前記プレイヤオブジェクトと前記ターゲットオブジェクトとが所定の位置関係にある場合、前記ターゲットオブジェクトに関連付けられたイベントを実行可能とし、
前記表示制御部は、前記プレイヤオブジェクトの位置の履歴情報に基づいて、前記ゲームフィールドにおいて、前記ターゲットオブジェクトの位置情報が秘匿される制限領域を、前記ターゲットオブジェクトの位置情報の秘匿が解除された非制限領域に更新し、
前記表示制御部は、前記プレイヤオブジェクトと前記特定オブジェクトとの位置関係が所定の位置関係となった場合、前記制限領域に配置された少なくとも一つの前記ターゲットオブジェクトの位置情報を、前記第1プレイヤが視認可能に表示部に表示させる。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、プレイヤオブジェクトの移動量を可能な範囲内で減らしてゲームを進行させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態におけるゲームシステムの構成を示す図である。
ユーザ端末の表示部に表示されるホーム画面の一例である。
ユーザ端末の表示部に表示されるゲームプレイ画面の一例である。
ユーザ端末の表示部に表示されるゲームプレイ画面の一例である。
ユーザ端末の表示部に表示されるゲームプレイ画面の一例である。
本実施形態におけるサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。
本実施形態におけるユーザ端末のハードウェア構成を示すブロック図である。
本実施形態におけるサーバの機能構成例を示すブロック図である。
サーバが行う制御処理の一例を示すフローチャートである。
ユーザ端末の表示部に表示されるゲームプレイ画面の一例である。
ユーザ端末の表示部に表示されるゲームプレイ画面の一例である。
ユーザ端末の表示部に表示されるゲームプレイ画面の一例である。
ユーザ端末の表示部に表示されるゲームプレイ画面の一例である。
ユーザ端末の表示部に表示されるゲームプレイ画面の一例である。
ユーザ端末の表示部に表示されるゲームプレイ画面の一例である。
ユーザ端末の表示部に表示されるゲームプレイ画面の一例である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一または同様の構成を有する。
【0010】
(ゲームシステム1の構成)
図1は、本実施形態におけるゲームシステム1の構成を示す。図1に示すゲームシステム1は、サーバ10(ゲームサーバ)と、複数のユーザ端末20(ユーザ端末20a、ユーザ端末20b、ユーザ端末20c、ユーザ端末20d)とを備える。サーバ10およびユーザ端末20は、インターネット、イントラネット、無線LANまたは移動通信等の通信回線5を介して互いに通信可能に接続されている。なお、サーバ10は、本発明の「情報処理装置」として機能する。また、ゲームシステム1は、本発明の「情報処理システム」として機能する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
玩具
1か月前
個人
運動補助具
24日前
個人
ゲーム玩具
2か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る
他の特許を見る