TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025118717
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2025073992,2024050193
出願日2025-04-28,2020-02-24
発明の名称検索システム
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類G06F 30/31 20200101AFI20250805BHJP(計算;計数)
要約【課題】回路図又は回路構成を示す文書からネットリストを作成するAIシステムを提供する。
【解決手段】入出力インターフェースINTFCと、制御部CTLと、変換部PTNと、を含む電子機器EDを有するAIシステムSIHであって、入出力インターフェースは、制御部に電気的に接続され、変換部は、制御部に電気的に接続されている。入出力インターフェースは、ユーザが操作することによって生成された入力データを制御部に送信する機能を有し、制御部は、入力データを変換部に送信する機能を有する。なお、入力データは、回路構成が描かれた回路図又は回路構成が示された文書ファイルとする。変換部は、ニューラルネットワークが構成された回路を有しており、変換部のニューラルネットワークを用いて入力データをネットリストに変換する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1電子機器を有し、
前記第1電子機器は、入出力インターフェースと、制御部と、第1変換部と、を有し、
前記入出力インターフェースは、前記制御部に電気的に接続され、
前記第1変換部は、前記制御部に電気的に接続され、
前記入出力インターフェースは、ユーザが操作することによって生成された入力データを前記制御部に送信する機能を有し、
前記制御部は、前記入力データを前記第1変換部に送信する機能を有し、
前記第1変換部は、ニューラルネットワークが構成された回路を有し、
前記第1変換部は、前記ニューラルネットワークによって前記入力データを第1ネットリストに変換する機能を有し、
前記入力データは、回路構成が描かれた回路図、又は前記回路構成が示された文書ファイルである、AIシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、AIシステム、及びAIシステムの動作方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【0002】
なお本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の
技術分野は、物、方法、又は、製造方法に関するものである。又は、本発明の一態様は、
プロセス、マシン、マニュファクチャ、又は、組成物(コンポジション・オブ・マター)
に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明の一態様の技術
分野としては、半導体装置、表示装置、液晶表示装置、発光装置、蓄電装置、撮像装置、
記憶装置、信号処理装置、プロセッサ、電子機器、システム、それらの駆動方法、それら
の製造方法、又はそれらの検査方法を一例として挙げることができる。
【背景技術】
【0003】
人工ニューラルネットワーク(以下、ニューラルネットワークと呼称する。)は、神経
回路網をモデルにした情報処理システムである。ニューラルネットワークを利用すること
で、従来のノイマン型コンピュータよりも高性能なコンピュータが実現できると期待され
ており、近年、電子回路上でニューラルネットワークを構築する種々の研究が進められて
いる。
【0004】
例えば、特許文献1には、二次電池の充電特性を画像用データに変換して、畳み込みニ
ューラルネットワーク(CNN)を用いて、当該画像用データから二次電池の正常な特性
と、異常な特性と、を判別する、制御システムが開示されている。また、例えば、特許文
献2には、ニューラルネットワークなどを用いて、文献データを解析するシステムが開示
されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2019/021095号
特開2018-49430号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
電子機器、半導体装置、半導体ウェハなどを作製する場合、例えば、それらの仕様をあ
らかじめ定めておき、当該仕様に基づいて回路図の作成が行われる。しかし、仕様が同じ
であっても、回路図の作成者によっては、配線、回路素子などの向き、配置などが異なっ
て設計される場合がある。このため、仕様及び回路構成は同じであっても、回路図の見た
目が異なってしまうことがある。
【0007】
つまり、仕様及び回路構成が同じであっても、その回路の表し方によっては、数多くの
パターンの回路図が存在しえる。このため、AI(Artificial Intell
igence)などによる画像認識の処理を用いて、例えば、あるデータベース内に対し
て、回路図を入力画像として画像検索を行うとき、当該データベース内に仕様及び回路構
成が当該回路図と同じ回路が存在したとしても、見た目が入力画像と異なる場合があるた
め、当該データベース内の回路は画像検索の結果に出力されないことがある。
【0008】
本発明の一態様は、回路構成を示す画像又は文書をネットリストに変換するAIシステ
ムを提供することを課題の一とする。又は、本発明の一態様は、回路構成の検索が可能な
AIシステムを提供することを課題の一とする。又は、本発明の一態様は、新規のAIシ
ステムを提供することを課題の一とする。又は、本発明の一態様は、新規のAIシステム
の動作方法を提供することを課題の一とする。
【0009】
なお本発明の一態様の課題は、上記列挙した課題に限定されない。上記列挙した課題は
、他の課題の存在を妨げるものではない。なお他の課題は、以下の記載で述べる、本項目
で言及していない課題である。本項目で言及していない課題は、当業者であれば明細書又
は図面等の記載から導き出せるものであり、これらの記載から適宜抽出することができる
。なお、本発明の一態様は、上記列挙した課題、及び他の課題のうち、少なくとも一つの
課題を解決するものである。なお、本発明の一態様は、上記列挙した課題、及び他の課題
の全てを解決する必要はない。
【課題を解決するための手段】
【0010】
(1)
本発明の一態様は、第1電子機器を有し、第1電子機器は、入出力インターフェースと
、制御部と、第1変換部と、を有するAIシステムである。入出力インターフェースは、
制御部に電気的に接続され、第1変換部は、制御部に電気的に接続されている。また、入
出力インターフェースは、ユーザが操作することによって生成された入力データを制御部
に送信する機能を有し、制御部は、入力データを第1変換部に送信する機能を有する。第
1変換部は、ニューラルネットワークが構成された回路を有し、第1変換部は、ニューラ
ルネットワークによって入力データを第1ネットリストに変換する機能を有する。なお、
入力データは、回路構成が描かれた回路図、又は回路構成が示された文書ファイルである

(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許