TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025163458
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-29
出願番号
2024066733
出願日
2024-04-17
発明の名称
導電剤及び潤滑剤組成物
出願人
三洋化成工業株式会社
代理人
主分類
C10M
149/04 20060101AFI20251022BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約
【課題】溶剤及び基油への溶解性が高く、さらに経時による沈降がなく、導電性の低下が小さい導電剤及び潤滑剤組成物を提供すること。
【解決手段】一般式(1)で表される単量体(a)及び炭素数8~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体(b)を必須構成単量体とする共重合体(A)を含有する導電剤であり、共重合体(A)を構成する単量体において、単量体(a)の重量に対する前記単量体(b)の重量比率(b/a)が4~20である導電剤。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記一般式(1)で表される単量体(a)及び炭素数8~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体(b)を必須構成単量体とする共重合体(A)を含有する導電剤であり、共重合体(A)を構成する単量体において、単量体(a)の重量に対する前記単量体(b)の重量比率(b/a)が4~20である導電剤。
JPEG
2025163458000004.jpg
38
170
[式(1)中、R
1
~R
3
はそれぞれ独立に炭素数1~4のアルキル基又は水素原子;-X-は-O-又は-NH-で表される基;Qは炭素数1~4のアルキレン基;Z
-
はプロトン酸からプロトンを除いた残基を表す。]
続きを表示(約 310 文字)
【請求項2】
共重合体(A)の構成単量体の重量を基準とした前記単量体(a)の重量割合が0.1~30重量%である請求項1に記載の導電剤。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の導電剤及び基油(B)を含有する潤滑剤組成物。
【請求項4】
前記基油(B)が、API分類のGroupI~IVの基油及び/又はエステル油である請求項3記載の潤滑剤組成物。
【請求項5】
潤滑剤組成物の重量を基準として、前記共重合体(A)の含有量が0.1~20重量%である請求項3に記載の潤滑剤組成物。
【請求項6】
さらに増ちょう剤を含有する請求項3に記載の潤滑剤組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、導電剤及び潤滑剤組成物に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、潤滑剤に帯電防止性能や導電性能を付与するために、例えば、(メタ)アクリル共重合体の側鎖末端に第四級アンモニウム塩を有する導電剤、カーボンブラック、イオン液体などが知られている(特許文献1,2)。しかしながら、例えば、(メタ)アクリル共重合体の側鎖末端に第四級アンモニウム塩を有する導電剤の場合は、潤滑油に用いる際に、構成成分となる第四級アンモニウム塩を有するモノマーは水溶性であり、油溶性の(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合させた場合でも(メタ)アクリル共重合体として基油への溶解性が悪く、一部の基油のみにしか用いることができない、または添加量が少量に制限されるという問題がある。また、カーボンブラックの場合は、初期は優れた導電性を示すが、そもそも基油、溶剤には溶解しないため、経時によって沈降し、導電性が低下するという問題がある(特許文献3、4)。また、イオン液体の場合は、基油への溶解性が悪く、一部の基油のみにしか用いることができない問題がある(特許文献5)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第98/00482号公報
特開2007-31715号公報
特開2001-304276号公報
特開2002-250353号公報
特開2007-99826号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、溶剤及び基油への溶解性が高く、さらに経時による沈降がなく、導電性の低下が小さい導電剤及び潤滑剤組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者等は、鋭意検討した結果、本発明に至った。
すなわち本発明は、下記一般式(1)で表される単量体(a)及び炭素数8~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体(b)を必須構成単量体とする共重合体(A)を含有する導電剤であり、共重合体(A)を構成する単量体において、単量体(a)の重量に対する前記単量体(b)の重量比率(b/a)が4~20である導電剤;前記導電剤及び基油(B)を含有する潤滑剤組成物である。
【0006】
JPEG
2025163458000001.jpg
38
170
[式(1)中、R
1
~R
3
はそれぞれ独立に炭素数1~4のアルキル基又は水素原子;-X-は-O-又は-NH-で表される基;Qは炭素数1~4のアルキレン基;Z
-
はプロトン酸からプロトンを除いた残基を表す。]
【発明の効果】
【0007】
本発明の導電剤は、溶剤及び基油への溶解性が高く、本発明の導電剤を含む潤滑剤組成物は、経時による沈降がなく、導電性の低下が小さいという効果を奏する。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の導電剤は下記一般式(1)で表される構成単量体(a)及び炭素数8~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体(b)を必須構成単量体とする共重合体(A)を含有し、共重合体(A)を構成する単量体において、単量体(a)の重量に対する前記単量体(b)の重量比率(b/a)が4~20である。
【0009】
JPEG
2025163458000002.jpg
38
170
[式(1)中、R
1
~R
3
はそれぞれ独立に炭素数1~4のアルキル基又は水素原子;-X-は-O-又は-NH-で表される基;Qは炭素数1~4のアルキレン基;Z
-
はプロトン酸からプロトンを除いた残基を表す。]
【0010】
<共重合体(A)>
本発明において、共重合体(A)は前記一般式(1)で表される単量体(a)を構成単量体として含む。単量体(a)を構成単量体として含むことにより、導電性を発揮することができる。単量体(a)は1種を用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
一般式(1)において、R
1
~R
3
はそれぞれ独立に炭素数1~4のアルキル基又は水素原子を表す。炭素数1~4のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基等が挙げられる。
R
1
~R
3
としては、導電性の観点から、メチル基、エチル基及びイソプロピル基が好ましく、更に好ましくはメチル基及びエチル基であり、特に好ましくはR
1
~R
3
がすべてメチル基であることである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三洋化成工業株式会社
口腔ケア食品
1か月前
三洋化成工業株式会社
熱成形用樹脂組成物
26日前
三洋化成工業株式会社
導電剤及び潤滑剤組成物
4日前
三洋化成工業株式会社
画像形成材料用バインダー
16日前
三洋化成工業株式会社
角栓除去用組成物及び洗浄料
5日前
三洋化成工業株式会社
センサ評価方法及びセンサ評価装置
5日前
三洋化成工業株式会社
画像形成材料用バインダーの製造方法
4日前
三洋化成工業株式会社
導電性接着剤、二次電池用電極及び二次電池
25日前
三洋化成工業株式会社
二次電池用正極組成物及び二次電池用正極の製造方法
1か月前
三洋化成工業株式会社
化粧料用組成物、化粧料及び化粧料用組成物の製造方法
1か月前
三洋化成工業株式会社
二次電池用セパレータ及び二次電池用セパレータの製造方法
25日前
三洋化成工業株式会社
排便予測補助システム、排便予測補助方法及び排便予測補助プログラム
26日前
三洋化成工業株式会社
難燃性ポリウレタンフォーム製造用ポリオール組成物及び難燃性ポリウレタンフォーム
26日前
合同会社双晶
製炭方法
16日前
株式会社ユシロ
潤滑剤組成物
24日前
NTN株式会社
転がり軸受
1か月前
三洋化成工業株式会社
導電剤及び潤滑剤組成物
4日前
株式会社ユシロ
金属加工用潤滑剤組成物
23日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
24日前
本田技研工業株式会社
液体燃料の製造方法
23日前
三浦工業株式会社
ガス化装置
19日前
ENEOS株式会社
グリース組成物
26日前
本田技研工業株式会社
液体燃料の製造方法
24日前
株式会社神鋼環境ソリューション
搬送装置
23日前
ENEOS株式会社
グリース組成物
6日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
23日前
日本製鉄株式会社
コークスの粉化量予測方法
4日前
株式会社神鋼環境ソリューション
炭化物製造設備
23日前
コスモ石油株式会社
航空燃料油
24日前
コスモ石油株式会社
航空燃料油
24日前
出光興産株式会社
再生絶縁油の製造方法
23日前
出光興産株式会社
潤滑油基油
24日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
24日前
JFEスチール株式会社
コークス炉の補修方法
1か月前
株式会社ダイゾー
グリース組成物
12日前
コスモ石油株式会社
ガード触媒の評価方法
26日前
続きを見る
他の特許を見る