TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025113434
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-01
出願番号
2025088448,2022179348
出願日
2025-05-28,2022-11-09
発明の名称
紙葉類搬送装置
出願人
株式会社エース電研
代理人
個人
主分類
A63F
7/02 20060101AFI20250725BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】空気流の作用で紙葉類を搬送すると共に搬送路の途中で空気流を効率よく補強することのできる紙葉類搬送装置を提供する。
【解決手段】搬送管の断面は略長方形の長辺の中央部を外側に拡張した拡張部を有する形状であり、この搬送管の途中に補助ブロアからの空気流を合流させる合流部14を設ける。合流部14は紙葉類の通路部と、その断面における一方の短辺側から通路部内に補助ブロアからの空気流を導入する導入口172と、常時は導入口172を封鎖し補助ブロアからの空気流を受けると開く板状のシャッタ173を備える。通路部の前記長辺に対応する側壁は搬送管のそれに比して拡張部から導入口までの通路幅を拡張部の通路幅に拡幅した形状を有し、通路部は拡幅部分の内側に拡幅前の搬送管の側壁に対応する仕切り壁を有し、シャッタは搬送管の拡張部に対応する幅であって仕切り壁を避けるためのスリットを有する。
【選択図】図58
特許請求の範囲
【請求項1】
搬送管内の紙葉類を空気流の作用で搬送する紙葉類搬送装置において、
前記搬送管の途中に、補助ブロアからの空気流を前記搬送管内に合流させる合流ユニットを設け、
前記搬送管は、紙葉類を紙面が搬送方向に沿う姿勢で搬送し、延設方向に直交する断面は、紙葉類の紙面を臨む一対の長辺とこれに直交する一対の短辺を備えた略長方形の前記長辺の中央部を外側へ拡張した拡張部を有する形状であり、
前記合流ユニットは、両側の搬送管の間を繋ぐ搬送管となる通路部と、前記通路部の一方の前記短辺の側から前記通路部内に前記補助ブロアからの空気流を導入するための導入口と、常時は前記導入口を閉じ、前記補助ブロアからの空気流を受けると開く板状のシャッタとを有し、
前記通路部の紙葉類の紙面を臨む一対の側壁は、前記搬送管の対応する一対の側壁に比して前記拡張部から前記導入口までの通路幅を前記拡張部の通路幅に拡幅した形状を有し、
前記通路部は、前記拡幅した部分の内側に拡幅前の前記搬送管の側壁に対応する仕切り壁を有し、
前記シャッタは、搬送方向上流側が回動軸に軸支され、前記回動軸を中心に先端側が前記通路部の中へ進出するように回動して開くと共に、前記拡張部に対応する幅を備えかつ前記仕切り壁を避けるためのスリットを有する
ことを特徴とする紙葉類搬送装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、空気流の作用で紙葉類を搬送する紙葉類搬送装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
紙幣の投入を受けて遊技者に遊技球(パチンコ球など)を貸し出す遊技球貸機とパチンコ機などの遊技機とを一組にしたものを複数組併設収容した遊技機島の内部には、各遊技球貸機に投入された紙幣を遊技機島の端部に設けた金庫まで搬送する紙幣搬送装置が遊技機島の長手方向に沿って設けてある。
【0003】
紙幣等の紙葉類を搬送する紙葉類搬送装置には、搬送管内に発生させた空気流を利用するものがある。たとえば、特許文献1には、搬送管内の空気流を受けて移動する搬送補助体によって紙葉類を後方から押し動かして搬送する紙葉類搬送装置が開示されている。
【0004】
特許文献1に開示された紙葉類搬送装置では、搬送路の途中に紙葉類の取込装置を設けて搬送対象の紙葉類を搬送管内に取り込む。取り込んだ紙葉類を回収する際に、搬送管の始端側に設けた搬送補助体挿入装置によって搬送補助体を搬送管内へ送り出し、搬送管の終端側に設けた分離回収装置によって紙葉類と搬送補助体とを分離して回収するようになっている。またこの紙葉類搬送装置では、搬送管を、所望の回収経路を一周するように構成し(たとえば、遊技機島においては、島の一端から他端へ向かう往路とU字状の折り返し部と、島の他端から一端へ戻る復路とで構成し)、該搬送管の始端部と終端部とを近接させ、終端部に設けた分離回収装置で回収した搬送補助体を始端部の搬送補助体挿入装置へ移動させて繰り返し循環的に使用している。回収した紙葉類は金庫等に収納される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2012-82062号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示の搬送補助体挿入装置および分離回収装置は、構造が複雑であった。詳細には、分離回収装置は、紙葉類を後方から押し動かしてきた搬送補助体はU字型の分離部で受け止めて回収し、紙葉類は分離部に設けたスリットから下流の通路部へ通過させ、通路部ではその側壁に設けた搬送ベルトの背後から空気流を吸引しており、分離部のスリットを通過してきた紙葉類を搬送ベルトに張り付かせて搬送し、通路部後端の出口から搬出して、空気流から分離するようになっている。
【0007】
通路部を出た紙葉類はベルト方式の搬送装置によって金庫へとさらに搬送される。分離部に補足された搬送補助体は、分離部ごと搬送路の側方へ移動される。分離部の底部に設けられた穴と落下通路とが連通する位置まで移動されると、分離部に保持されていた搬送補助体はこの落下通路を通じて搬送補助体挿入装置の待機室へと自然落下する。搬送補助体挿入装置は、搬送補助体が待機している待機室ごと搬送路の中へ移動させることで、搬送補助体を搬送路の中へ送り込むようになっている。
【0008】
特許文献1に開示の搬送補助体挿入装置および分離回収装置はこのように複雑な構造となっており、紙葉類や搬送補助体の詰まりが生じる恐れがあると共に、装置コストが嵩むという問題があった。
また、搬送路の途中に紙葉類の取込装置を設けて搬送対象の紙葉類を搬送管内に取り込む場合、取込装置が有する紙葉類の取込口から搬送管内の空気流が漏れやすい。搬送路の途中で空気流を増強することが望まれる。
【0009】
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、
搬送路の途中で空気流を効率よく補強することのできる紙葉類搬送装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社エース電研
紙葉類搬送装置
2日前
株式会社エース電研
紙葉類搬送装置
17日前
個人
玩具
1か月前
個人
フィギュア
6か月前
個人
運動補助具
11日前
個人
ゲーム玩具
2か月前
個人
玩具
6か月前
個人
盤上遊戯具
6か月前
個人
球技用ベース
8か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
続きを見る
他の特許を見る