TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025141572
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024041579
出願日2024-03-15
発明の名称コンピュータシステム
出願人株式会社バンダイナムコエンターテインメント
代理人個人,個人,個人
主分類A63F 13/60 20140101AFI20250919BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】提供オブジェクトの外観を変更した上で、ユーザに提供可能とする技術を提供すること。
【解決手段】サーバシステム1100は、仮想空間で使用可能な所与の提供オブジェクト6を提供先ユーザ4に提供する際に、当該提供オブジェクト6について機能を変更せずに外観を、提供先ユーザ4のユーザ情報600に基づいてユーザの好みや希望に添うように可変に設定する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
仮想空間で使用可能な所与の提供オブジェクトをユーザに提供することを決定する提供決定手段と、
前記提供オブジェクトについて機能を変更せずに外観を前記ユーザの情報に基づいて可変に設定する外観設定手段と、
を備えるコンピュータシステム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記外観設定手段により外観が設定された後に、前記提供オブジェクトを前記ユーザに提供する制御を実行する提供実行手段、
を更に備える請求項1に記載のコンピュータシステム。
【請求項3】
前記外観設定手段は、前記提供オブジェクトに予め設定されたデフォルト外観から変更することで、前記提供オブジェクトの外観を設定する、
請求項1に記載のコンピュータシステム。
【請求項4】
前記デフォルト外観を前記ユーザに提示する制御を行うデフォルト外観提示制御手段、
を更に備える請求項3に記載のコンピュータシステム。
【請求項5】
前記外観設定手段は、
前記ユーザの情報に基づいて複数の外観候補を暫定することと、
前記複数の外観候補の中から前記提供オブジェクトに設定する外観を前記ユーザの操作入力に基づいて決定することと、
を行う、
請求項1に記載のコンピュータシステム。
【請求項6】
前記ユーザの情報は、前記ユーザが所有する所有オブジェクトの情報を含み、
前記外観設定手段は、前記所有オブジェクトの外観に基づいて、前記提供オブジェクトの外観を設定する、
請求項1に記載のコンピュータシステム。
【請求項7】
前記外観設定手段は、前記所有オブジェクトの外観を分析する外観嗜好分析手段を有し、当該外観嗜好分析手段の分析結果に基づいて前記提供オブジェクトの外観を設定する、
請求項6に記載のコンピュータシステム。
【請求項8】
前記外観嗜好分析手段は、前記所有オブジェクトの色を分析することで前記ユーザが嗜好する嗜好色を判定し、
前記外観設定手段は、前記嗜好色に基づいて前記提供オブジェクトの色を設定する、
請求項7に記載のコンピュータシステム。
【請求項9】
前記外観嗜好分析手段は、前記所有オブジェクトの形態を分析することで前記ユーザが嗜好する嗜好形態を判定し、
前記外観設定手段は、前記嗜好形態に基づいて前記提供オブジェクトの形態を設定する、
請求項7に記載のコンピュータシステム。
【請求項10】
前記ユーザの情報は、前記外観設定手段による外観設定に影響を与える影響度合が定められたアイテムであって当該ユーザが所有する所有アイテムの情報を含み、
前記外観設定手段は、
外観を設定する程度を、前記所有アイテムに定められた前記影響度合に基づいて決定する程度決定手段、
を更に有し、前記外観嗜好分析手段による分析結果と、前記程度決定手段により決定された程度とに基づいて、前記提供オブジェクトの外観を設定する、
請求項7に記載のコンピュータシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、仮想空間において所与のオブジェクトをユーザに提供するコンピュータシステムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
仮想空間でのユーザ体験いわゆる仮想体験を提供するコンピュータシステムは、様々な状況に応じて様々なオブジェクトをユーザに提供する。
【0003】
例えば、仮想体験としては、ゲームであったり、アバターで仮想現実(例えば、メタバースなど)を体験するもの等がある。オブジェクトとしては、例えば、仮想空間内で使用するキャラクタそのものや、アイテム、キャラクタの衣料や装飾品、用具、家具、等がある。
【0004】
例えば、特許文献1には、ユーザにアイテムを提供する際に、ユーザのゲームプレイの結果に応じてアイテムのステータスを変更してから提供する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2016-19564号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来技術では、ユーザへのオブジェクトの提供は一方的である。例えば、ゲームであれば、ランダムな抽選処理により提供オブジェクトを選択してユーザへ提供するケースなどである。決定した提供オブジェクトはそのまま提供されることになる。
【0007】
そのため、提供オブジェクトとしての性能は良いが外観が提供先ユーザの好みではないというような状況が多々起こり得る。提供オブジェクトを獲得した後に、ユーザ自身で外観色を調整したりすることができる技術も知られているが、獲得後の調整を煩わしいと思うユーザも多い。どのような外観色に調整したらよいか分からないユーザもいる。また、提供オブジェクトを獲得した時点でその外観がユーザの好みでない場合には、獲得時の達成感が薄れてしまうという問題点もあった。
【0008】
本発明が解決しようとする課題は、提供オブジェクトの外観を変更した上で、ユーザに提供可能とする技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するための第1の発明は、仮想空間で使用可能な所与の提供オブジェクトをユーザに提供することを決定する提供決定手段(例えば、図1の制御基板1150、図9の提供決定部204、図16のステップS10のYES、ステップS24のYES)と、
前記提供オブジェクトについて機能を変更せずに外観を前記ユーザの情報に基づいて可変に設定する外観設定手段(例えば、図1の制御基板1150、図9の外観設定部210、図17の外観可変設定処理)と、を備えるコンピュータシステムである。
【0010】
第1の発明によれば、コンピュータシステムは、所与の提供オブジェクトをユーザに提供する際に、当該提供オブジェクトについて機能を変更せずに当該提供オブジェクトの外観をユーザの情報に基づいて変更することが可能になる。よって、提供オブジェクトの外観を変更した上で、ユーザに提供することが可能になる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
玩具
3か月前
個人
玩具
18日前
個人
自走玩具
11日前
個人
盤上遊戯具
8か月前
個人
玩具
8か月前
個人
運動補助具
2か月前
個人
ゲーム玩具
4か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
続きを見る