TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025150480
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024051379
出願日2024-03-27
発明の名称ゲームシステム、プログラム及び情報処理装置
出願人株式会社バンダイナムコエンターテインメント
代理人個人,個人
主分類A63F 13/56 20140101AFI20251002BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】第1の集団(例えば、逃亡側の集団)と、第2の集団(例えば、追跡側の集団)とが登場するゲームにおいて、キャラクタの情報を制御し、ゲームの興趣性を向上させること。
【解決手段】第1の集団に所属するキャラクタと第2の集団に所属するキャラクタとを制御する。第1の所定範囲内に、第1の集団に所属する複数のキャラクタが存在する場合であって、かつ、当該複数のキャラクタが第2の集団に所属する少なくとも一のキャラクタから逃亡している所定状態において、第1の集団に所属し第1の所定範囲内に存在する複数のキャラクタの少なくとも一のキャラクタの逃亡に関する所定情報を変化させる制御を行う。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1の集団と第2の集団とが登場するゲームのゲームシステムにおいて、
前記第1の集団に所属するキャラクタと前記第2の集団に所属するキャラクタとを制御するキャラクタ制御部と、
第1の所定範囲内に、前記第1の集団に所属する複数のキャラクタが存在する場合であって、かつ、当該複数のキャラクタが前記第2の集団に所属する少なくとも一のキャラクタから逃亡している所定状態において、前記第1の集団に所属し前記第1の所定範囲内に存在する複数のキャラクタの少なくとも一のキャラクタの逃亡に関する所定情報を変化させる制御、及び
第2の所定範囲内に、前記第2の集団に所属する複数のキャラクタが存在する場合であって、かつ、当該複数のキャラクタが前記第1の集団に所属する少なくとも一のキャラクタを追跡している所定状態において、前記第2の集団に所属し前記第2の所定範囲内に存在する複数のキャラクタの少なくとも一のキャラクタの追跡に関する所定情報を変化させる制御の少なくとも一方を行うゲーム制御部と、を含むことを特徴とするゲームシステム。
続きを表示(約 2,000 文字)【請求項2】
請求項1において、
前記所定情報を変化させる制御は、
前記キャラクタの移動速度を速くする制御であることを特徴とするゲームシステム。
【請求項3】
請求項1又は2において、
前記ゲーム制御部は、
前記第1の集団に所属し前記第1の所定範囲内に存在する各キャラクタの情報に基づいて、逃亡に関する前記所定情報を変化させる対象のキャラクタを決定し、
前記第2の集団に所属し前記第2の所定範囲内に存在する各キャラクタの情報に基づいて、追跡に関する前記所定情報を変化させる対象のキャラクタを決定することを特徴とするゲームシステム。
【請求項4】
請求項1又は2において、
前記ゲーム制御部は、
前記第1の集団に所属し前記第1の所定範囲内に存在するキャラクタの数、及び/又は、全キャラクタ数に対する前記第1の集団に所属するキャラクタ数の割合に基づいて、逃亡に関する前記所定情報を変化させる制御を行い、
前記第2の集団に所属し前記第2の所定範囲内に存在するキャラクタの数、及び/又は、全キャラクタ数に対する前記第2の集団に所属するキャラクタ数の割合に基づいて、追跡に関する前記所定情報を変化させる制御を行うことを特徴とするゲームシステム。
【請求項5】
請求項1又は2において、
前記ゲーム制御部は、
前記第1の集団に所属し前記第1の所定範囲内に前記複数のキャラクタが存在する期間に基づいて、逃亡に関する前記所定情報を変化させる制御を行い、
前記第2の集団に所属し前記第2の所定範囲内に前記複数のキャラクタが存在する期間に基づいて、追跡に関する前記所定情報を変化させる制御を行うことを特徴とするゲームシステム。
【請求項6】
請求項1又は2において、
前記ゲーム制御部は、
前記第1の集団と前記第2の集団との優劣状況、前記ゲームの残り時間、及び、前記所定状態の継続期間の少なくとも1つに基づいて、前記所定情報を変化させる制御を行うこ
とを特徴とするゲームシステム。
【請求項7】
請求項1又は2において、
逃亡に関する前記所定情報を変化させる制御の基準となる基準キャラクタを、前記第1の集団に所属し前記第1の所定範囲内に存在する前記複数のキャラクタの中から、所定の選定条件で選定する処理、及び、
追跡に関する前記所定情報を変化させる制御の基準となる基準キャラクタを、前記第2の集団に所属し前記第2の所定範囲内に存在する前記複数のキャラクタの中から、所定の選定条件で選定する処理、の少なくとも一方を行う選定部を、更に含むことを特徴とするゲームシステム。
【請求項8】
請求項7において、
前記選定部は、
逃亡に関する前記所定情報を変化させる制御の基準となる基準キャラクタを、前記第1の集団に所属し前記第1の所定範囲内に存在する前記複数のキャラクタの中から、移動速度が最も高いキャラクタ及び/又はキャラクタの属性に基づいて、前記基準キャラクタを選定する処理、及び、
追跡に関する前記所定情報を変化させる制御の基準となる基準キャラクタを、前記第2の集団に所属し前記第2の所定範囲内に存在する前記複数のキャラクタの中から、移動速度が最も高いキャラクタ及び/又はキャラクタの属性に基づいて、前記基準キャラクタを選定する処理、の少なくとも一方を行うことを特徴とするゲームシステム。
【請求項9】
請求項1又は2において、
前記ゲームの実行中に所与条件を満たした場合に、少なくとも一のプレーヤに設定された役割情報を変更する役割制御部を、更に含むことを特徴とするゲームシステム。
【請求項10】
請求項1又は2において、
前記ゲーム制御部は、
前記第1の集団に所属し前記第1の所定範囲内に存在する前記複数のキャラクタのうち、役割変更経験のあるキャラクタが存在する場合に、役割変更経験のある当該キャラクタの数、全キャラクタ数に対する役割変更経験のある当該キャラクタの数の割合、及び、役割変更経験のある当該キャラクタの役割変更した回数の少なくとも1つに基づいて、逃亡に関する前記所定情報を変化させ、
前記第2の集団に所属し前記第2の所定範囲内に存在する前記複数のキャラクタのうち、役割変更経験のあるキャラクタが存在する場合に、役割変更経験のある当該キャラクタの数、全キャラクタ数に対する役割変更経験のある当該キャラクタの数の割合、及び、役割変更経験のある当該キャラクタの役割変更した回数の少なくとも1つに基づいて、追跡に関する前記所定情報を変化させる制御を行うことを特徴とするゲームシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲームシステム、プログラム及び情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、第1の集団(逃亡側の集団)に所属するキャラクタが、第2の集団(追跡側の集団)に所属するキャラクタを捕らえるゲーム(例えば、鬼ごっこのような対戦ゲーム)のゲーム装置が存在する。
【0003】
また、従来技術として、キャラクタの移動速度を制御する技術が存在する(特許文献1を参照)。また、同じチームのキャラクタ同士が連結群となって移動した場合に、移動力を上昇させる技術が存在する(特許文献2を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第3927821号公報
特開2021-53187号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、第1の集団(例えば、逃亡側の集団)と、第2の集団(例えば、追跡側の集団)とが対戦するゲームにおいて、キャラクタの制御に関して改良の余地があった。
【0006】
本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、第1の集団(例えば、逃亡側の集団)と、第2の集団(例えば、追跡側の集団)とが登場するゲームにおいて、逃亡及び/又は追跡に関するキャラクタの情報(例えば、移動速度)を制御し、ゲームの興趣性を向上させることができるゲームシステム等を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)本発明は、
第1の集団と第2の集団とが登場するゲームのゲームシステムにおいて、
前記第1の集団に所属するキャラクタと前記第2の集団に所属するキャラクタとを制御するキャラクタ制御部と、
第1の所定範囲内に、前記第1の集団に所属する複数のキャラクタが存在する場合であって、かつ、当該複数のキャラクタが前記第2の集団に所属する少なくとも一のキャラクタから逃亡している所定状態において、前記第1の集団に所属し前記第1の所定範囲内に存在する複数のキャラクタの少なくとも一のキャラクタの逃亡に関する所定情報を変化させる制御、及び
第2の所定範囲内に、前記第2の集団に所属する複数のキャラクタが存在する場合であって、かつ、当該複数のキャラクタが前記第1の集団に所属する少なくとも一のキャラクタを追跡している所定状態において、前記第2の集団に所属し前記第2の所定範囲内に存在する複数のキャラクタの少なくとも一のキャラクタの追跡に関する所定情報を変化させる制御の少なくとも一方を行うゲーム制御部と、を含むことを特徴とするゲームシステムに関する。
【0008】
また、本発明は、上記各部を含む情報処理装置(端末装置、ゲーム装置、サーバ装置)に関する。また、本発明は、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムに関す
る。また、本発明は、コンピュータが読み取り可能な情報記憶媒体であって、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムを記憶する情報記憶媒体に関する。
【0009】
本発明によれば、第1の所定範囲内に、前記第1の集団に所属する複数のキャラクタが存在する場合であって、かつ、当該複数のキャラクタが第2の集団に所属する少なくとも一のキャラクタから逃亡している所定状態において、前記第1の集団に所属し前記第1の所定範囲内に存在する複数のキャラクタの少なくとも一のキャラクタの逃亡に関する所定情報(例えば、移動速度)を変化させる制御、及び、第2の所定範囲内に、前記第2の集団に所属する複数のキャラクタが存在する場合であって、かつ、当該複数のキャラクタが第1の集団に所属する少なくとも一のキャラクタを追跡している所定状態において、前記第2の集団に所属し前記第2の所定範囲内に存在する複数のキャラクタの少なくとも一のキャラクタの追跡に関する所定情報(例えば、移動速度)を変化させる制御の少なくとも一方を行うので、ゲームの興趣性を向上させることの少なくとも一方が可能になる。
【0010】
(2)また、本発明に係るゲームシステム、プログラム及び情報処理装置では、
前記所定情報を変化させる制御は、
前記キャラクタの移動速度を速くする制御であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
玩具
3か月前
個人
玩具
1か月前
個人
自走玩具
28日前
個人
玩具
8か月前
個人
盤上遊戯具
8か月前
個人
運動補助具
2か月前
個人
ゲーム玩具
5か月前
個人
打撃練習用具
8日前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
続きを見る