TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025154252
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024057153
出願日2024-03-29
発明の名称コンピュータシステム、プログラム及び情報処理装置
出願人株式会社バンダイナムコエンターテインメント
代理人個人,個人
主分類A63F 13/53 20140101AFI20251002BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】コンテンツ媒体をユーザに付与する機能において、ユーザの利便性を向上することができるコンピュータシステムを提供すること。
【解決手段】複数のコンテンツ媒体からなる付与候補の中から、ユーザに対応付ける前記コンテンツ媒体を選択する。選択されたコンテンツ媒体の中から、ユーザに対応付ける前記コンテンツ媒体を取得する。付与候補に関する情報、ユーザに対応付けられたコンテンツ媒体の選択状況、及び、ユーザに対応付けられた記コンテンツ媒体の取得状況の少なくとも1つに基づいて、付与候補に関する情報を変更する操作の表示物の表示態様を変更する。ユーザの操作に基づいて、付与候補に関する情報を変更する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
コンテンツ媒体をユーザに付与するコンピュータシステムであって、
複数の前記コンテンツ媒体からなる付与候補の中から、前記ユーザに対応付ける前記コンテンツ媒体を選択する選択部と、
選択された前記コンテンツ媒体の中から、前記ユーザに対応付ける前記コンテンツ媒体を取得する取得部と、
前記付与候補に関する情報、前記ユーザに対応付けられた前記コンテンツ媒体の選択状況、及び、前記ユーザに対応付けられた前記コンテンツ媒体の取得状況の少なくとも1つに基づいて、前記付与候補に関する情報を変更する操作の表示物の表示態様を変更する表示制御部と、
前記ユーザの操作に基づいて、前記付与候補に関する情報を変更する付与候補制御部と、
を含むことを特徴とするコンピュータシステム。
続きを表示(約 960 文字)【請求項2】
請求項1において、
前記表示制御部は、
前記付与候補に関する情報に基づいて、前記付与候補に関する情報を変更する操作の表示物の表示態様を変更することを特徴とするコンピュータシステム。
【請求項3】
請求項1において、
前記表示制御部は、
前記ユーザに対応付けられた前記コンテンツ媒体の選択状況に基づいて、前記付与候補に関する情報を変更する操作の表示物の表示態様を変更することを特徴とするコンピュータシステム。
【請求項4】
請求項1又は3において、
前記選択状況は、
前記選択部によって選択されたコンテンツ媒体の情報であることを特徴とするコンピュータシステム。
【請求項5】
請求項1又は3において、
前記選択状況は、
前記選択部によって選択された回数及び/又は頻度であることを特徴とするコンピュータシステム。
【請求項6】
請求項1において、
前記表示制御部は、
前記ユーザに対応付けられた前記コンテンツ媒体の取得状況に基づいて、前記付与候補に関する情報を変更する操作の表示物の表示態様を変更することを特徴とするコンピュータシステム。
【請求項7】
請求項1又は6において、
前記取得状況は、
前記取得部によって取得されたコンテンツ媒体の情報であることを特徴とするコンピュータシステム。
【請求項8】
請求項1又は6において、
前記取得状況は、
前記取得部によって取得された回数及び/又は頻度であることを特徴とするコンピュー
タシステム。
【請求項9】
請求項1又は2において、
前記表示制御部は、
前記表示物が配置される位置を変更することによって、前記表示態様を変更することを特徴とするコンピュータシステム。
【請求項10】
請求項1において、
前記表示制御部は、
前記表示物に関する外観を変更することによって、前記表示態様を変更することを特徴とするコンピュータシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コンピュータシステム、プログラム及び情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
ゲームなどの様々なコンテンツでは、ユーザに対してコンテンツで使用するアイテムを付与する機能(アイテム付与機能)が設けられている。
【0003】
そのような機能においては、ユーザの操作をトリガとして複数のアイテムの中(例えば、抽選テーブルの中)からユーザに付与するアイテムを抽選で決定し、その当選したアイテムを抽選テーブルから取り除いたり、抽選テーブルの中身をユーザの操作で初期化したりすることができるものが知られている(例えば、特許文献1)。
【0004】
また、複数のアイテム選択部がある場合に、それらを実行するためのボタンやバナーなどの表示物を一覧表示する技術が存在する。例えば、複数のアイテム選択部の内容に応じて、一覧における表示物の表示順や配置を変更することが開示されている(例えば、特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2013-247977号公報
特開2021-097921号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来のアイテム付与機能においては、ユーザの操作次第で、コンテンツ媒体(例えば、アイテム)の付与や、抽選テーブルからのコンテンツ媒体の削除、抽選の抽選テーブルの初期化が行われるため、ユーザにとって利便性の高い操作表示(User Interface)が求められる。
【0007】
その利便性が確保できていない場合、誤操作などによって、ユーザが意図せずに、コンテンツ媒体の選択処理や、付与候補(例えば、抽選テーブル)からのコンテンツ媒体の削除処理、付与候補(例えば、抽選テーブル)の初期化処理を行ってしまう可能性がある。
【0008】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、コンテンツ媒体をユーザに付与する機能において、ユーザの利便性を向上することができるコンピュータシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
(1)本発明は、
コンテンツ媒体をユーザに付与するコンピュータシステムであって、
複数の前記コンテンツ媒体からなる付与候補の中から、前記ユーザに対応付ける前記コンテンツ媒体を選択する選択部と、
選択された前記コンテンツ媒体の中から、前記ユーザに対応付ける前記コンテンツ媒体を取得する取得部と、
前記付与候補に関する情報、前記ユーザに対応付けられた前記コンテンツ媒体の選択状況、及び、前記ユーザに対応付けられた前記コンテンツ媒体の取得状況の少なくとも1つに基づいて、前記付与候補に関する情報を変更する操作の表示物の表示態様を変更する表
示制御部と、
前記ユーザの操作に基づいて、前記付与候補に関する情報を変更する付与候補制御部と、
を含むことを特徴とするコンピュータシステムに関する。
【0010】
また、本発明は、上記各部を含む情報処理装置(端末装置、ゲーム装置、サーバ装置)に関する。また、本発明は、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムに関する。また、本発明は、コンピュータが読み取り可能な情報記憶媒体であって、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムを記憶する情報記憶媒体に関する。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
玩具
3か月前
個人
玩具
1か月前
個人
自走玩具
28日前
個人
運動補助具
2か月前
個人
ゲーム玩具
5か月前
個人
打撃練習用具
8日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る