TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025068644
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-30
出願番号2023178548
出願日2023-10-17
発明の名称学習用定規及びプリント切断方法
出願人個人
代理人個人
主分類B43L 7/00 20060101AFI20250422BHJP(筆記用または製図用の器具;机上付属具)
要約【課題】従来より様々な形状や構造を備えているが、いずれも文字数をカウントしたり、暗記シートの代用となる定規ではなかった。
【解決手段】止孔及びくりぬき部を有する定規2と、定規3と、定規4と、止孔を有する暗記用フィルム5とを備え、前記止孔を止め具1で止め、前記定規2、定規3、定規4及び暗記用フィルム5が、前記止め具を中心に1点で回動自在に軸支されている、ことを特徴とする学習用定規によって、筆箱などに収納できる収納性を維持したまま、プリントをノートより少し内側のラインに容易にそろえることができ、また、文字数指定の問題に対し、解答欄の枠を容易に作成でき、効率よく学習することが可能になる。そして、長尺のものの長さ測定や線引きが可能になる。さらに、暗記シートが定規と止め具で回転自在に固定されているため、所在が不明になることはない。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
止孔2及びくりぬき部2を有する定規2と、
止孔3及びくりぬき部3を有する定規3と、
止孔4及びくりぬき部4を有する定規4と、
止孔5を有する暗記用フィルム5と、
を備え、
前記止孔2、前記止孔3、前記止孔4及び前記止孔5を止め具で止め、
前記定規2、前記定規3、前記定規4及び前記暗記用フィルム5が、前記止め具を中心に1点で回動自在に軸支されている、
ことを特徴とする学習用定規。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
前記止孔2、前記止孔3及び前記止孔4の面には、文字数をカウントすることを目的とする文字ガイドが表記されている、
ことを特徴とする請求項1の学習用定規。
【請求項3】
前記止孔2、前記止孔3及び前記止孔4の面には、寸法を測ることを目的とする目盛りが表記されている、
ことを特徴とする請求項1の学習用定規。
【請求項4】
前記暗記用フィルム5の素材は、赤色半透明である、
ことを特徴とする請求項1の学習用定規。
【請求項5】
請求項1の学習用定規を用いて、
前記定規2又は前記定規4と前記定規3をL字状に開き、
前記止め具をプリントの左下角に合わせ、
請求項1の学習用定規の短手方向中央が前記プリントの端にくるように設置し、
前記定規2又は前記定規4と前記定規3で形成されたL字状の内側に沿って線を引き、切断箇所を明示する、
ことを特徴とするプリント切断方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、学習に役立つ様々な機能を一体化した定規に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
印刷物などを所望のサイズに裁断する裁断器として、A版・B版などの縦・横方向サイズ用に枠線がひかれた台部、台部に対し略上下方向に可動できる幅狭な紙押さえ部、そして台に回動自在に軸支された押し切り刃、あるいは、幅狭な紙押さえ部の長手方向に沿って移動が拘束される下方に突出された刃とから構成するものが存在する。裁断機は、裁断対象の印刷物などを台と紙押さえ部との隙間に通して所望サイズの枠線に合わせ紙押さえ部で印刷物を抑え固定し裁断することで、印刷物が所望サイズに裁断できる。
【0003】
さらに、文字数をカウント可能なマス目が入った作業用紙やノートが存在し、上下左右に数字の目盛も表記することで、容易にカウントを行う定規も存在する。
【0004】
裁断機やマス目が入ったノートを使わずに、長尺のものを測定するものとしては、30cm定規や、折りたたみ式の定規が存在する。また、定規の中央に分度器の機能を持たせ、長さだけでなく、角度も測ることができる多機能な定規も存在する。
【0005】
一方、学習用の暗記ツールとしては、暗記シートが存在していた。対象の教科書や参考書などのサイズに合わせ、様々な寸法で、赤、あるいは、緑のシートで同色の印刷物や手書き部を隠すことができる。暗記シートを対象部にかざしたり、離したりすることで、自分の暗記状況を容易に把握できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
実全昭60-026897号
実全平4-113997号
特開2012-158040号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
学校や塾などで配られるB5版のプリントをB5サイズのノートに貼り付けやり直しノートを作ると、プリントがはみ出してしまう。これにより、裁断器を利用して所望のサイズにするためには、枠線よりも切断側にプリントをずらす必要がある。新たな枠線を引くことで対応できるが、沢山のプリントを裁断するため、合わせる枠線を間違い、2度手間となってしまうことがある。しかも、裁断器は対象の印刷物の大きさを含包するため大型であり、ある程度の重さを持たせているため、運搬性が悪い。
【0008】
方眼紙などマス目のあるものは、そのマス目の区切りは明確で、上下左右縁に記載された目盛りを見ることで、文字数の確認は容易になる。しかし、目盛りは縁のみのため、縁から離れた位置では、目盛りは全く役に立たない。
【0009】
30cm定規は、ランドセルからはみ出して持ち運ぶため、角の突起で怪我をする可能性がある。このため、安全を確保するためには、収納袋に入れて運搬するなどの対応が必要になる。折りたたみ式定規は収納性が良いので、運搬性もいいが、機能が少ない。
【0010】
教科書や参考書のサイズよりも大きな暗記シートは、ランドセルやカバンの中に入れて運搬する場合、折れ曲がってしまい、平坦でなくなるとともに、白色化してしまい視認性が悪化する。一方、小さい場合は、これらの問題は発生しないものの、隠したい箇所を隠せずに答えが見えてしまったり、どこに挟んだか所在が不明になったりしてしまう。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
替え芯装填容器
8か月前
個人
紙製簡易筆記具
9か月前
個人
ボールペン
11か月前
個人
文字書き整列補助具
11か月前
個人
ペンスタンド
8か月前
個人
ペンスタンド
6か月前
ぺんてる株式会社
塗布具
1か月前
ぺんてる株式会社
塗布具
1か月前
ぺんてる株式会社
塗布具
12か月前
コクヨ株式会社
転写具
10日前
コクヨ株式会社
転写具
10日前
コクヨ株式会社
転写具
10日前
ぺんてる株式会社
出没式筆記具
8か月前
ぺんてる株式会社
出没式筆記具
8か月前
ぺんてる株式会社
出没式筆記具
8か月前
ぺんてる株式会社
出没式筆記具
8か月前
ぺんてる株式会社
出没式筆記具
8か月前
個人
開封具
2か月前
ぺんてる株式会社
消しゴム組成物
6か月前
株式会社3S
塗布具
1か月前
株式会社UHOLABO
定規
10か月前
個人
電子黒板システム
4か月前
個人
携帯用消しゴムとその保持形態
5か月前
個人
シャープペンシルに使用される芯
8か月前
北星鉛筆株式会社
筆記具
10か月前
株式会社サクラクレパス
塗布具
20日前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
1か月前
フジコピアン株式会社
修正用粘着テープ
10か月前
株式会社キヤメル鉛筆製作所
鉛筆
9か月前
個人
ワンタッチ切り替え式二色ボールペン
8か月前
ゼブラ株式会社
筆記具
11か月前
株式会社サクラクレパス
出没式筆記具
6か月前
株式会社ウッドロード
ボールペン本体
3か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
今日
株式会社パイロットコーポレーション
筆記具
1か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
11か月前
続きを見る