TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025071357
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2025029931,2020209389
出願日
2025-02-27,2020-12-17
発明の名称
通信装置、および表示方法
出願人
株式会社JVCケンウッド
代理人
主分類
H04N
7/15 20060101AFI20250424BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】カメラ映像を表示せずとも、円滑なコミュニケーションを行うこと。
【解決手段】通信装置10は、複数の他端末から、人物の発話音声または映像を取得し、前記人物の人数が所定人数以上となった場合に、所定の動作または所定の表情または所定の反応を示す前記人物の数または割合に基づいて生成されたアイコンを表示する。または、コンピュータが、複数の他端末から、人物の発話音声または映像を取得し、人物の人数が所定人数以上となった場合に、所定の動作または所定の表情または所定の反応を示す人物の数または割合に基づいて生成されたアイコンを表示する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の他端末から、人物の発話音声または映像を取得し、
前記人物の人数が所定人数以上となった場合に、所定の動作または所定の表情または所定の反応を示す前記人物の数または割合に基づいて生成されたアイコンを表示する、
通信装置。
続きを表示(約 140 文字)
【請求項2】
コンピュータが、
複数の他端末から、人物の発話音声または映像を取得し、
前記人物の人数が所定人数以上となった場合に、所定の動作または所定の表情または所定の反応を示す前記人物の数または割合に基づいて生成されたアイコンを表示する、
表示方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信装置、および表示方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
ネットワークを介して、遠隔地の相手と会議等を行うことができるWEB会議装置が知
られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-93315号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
WEB会議装置は、ユーザの顔の方向を撮影した映像を参加者が共有することができる
が、必要に応じてカメラ機能をオフにして利用することがある。例えば、多人数でのWE
B会議などでは、発話者以外のカメラ機能をオフにすることもある。このような場合、発
話者は、他のユーザの表情などが確認できず、発話内容に対する反応が把握できないこと
から、コミュニケーションが円滑に行えない場合もある。
【0005】
本発明は、カメラ映像を表示せずとも、円滑なコミュニケーションを行うことができる
通信装置、および表示方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る通信装置は、複数の他端末から、人物の発話音声または映像を取得し、人物の人数が所定人数以上となった場合に、所定の動作または所定の表情または所定の反応を示す人物の数または割合に基づいて生成されたアイコンを表示する。
【0007】
本発明に係る表示方法は、コンピュータが、複数の他端末から、人物の発話音声または映像を取得し、人物の人数が所定人数以上となった場合に、所定の動作または所定の表情または所定の反応を示す人物の数または割合に基づいて生成されたアイコンを表示する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、カメラ映像を表示せずとも、円滑なコミュニケーションを行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施形態に係る映像通信装置の構成例を示すブロック図である。
図2は、実施形態に係る映像通信装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図3は、表示制御部が表示部に表示させる映像を説明するための図である。
図4は、個々の参加者の映像またはアイコンを順に表示する方法を説明するための図である。
図5は、所定の動作または表情を示す割合を反映したアイコンを表示する方法を説明するための図である。
図6は、ジェスチャーアイコンに頷き動作を反映させる方法を説明するための図である。
図7は、所定の動作または表情を示す割合を反映したアイコンを表示する方法を説明するための図である。
図8は、ジェスチャーアイコンに首を左右に振る動作を反映させる方法を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する実
施形態により本発明が限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
防犯AIプラグイン
1か月前
個人
コメント配信システム
1か月前
個人
テレビ会議拡張システム
25日前
個人
電気音響変換装置
1か月前
株式会社SEtech
撮像装置
1か月前
日本放送協会
無線通信装置
1か月前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
27日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
4日前
TOA株式会社
音響システム
26日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
20日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
4日前
オムロン株式会社
スレーブ装置
6日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
6日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
17日前
株式会社ニコン
カメラボディ
17日前
株式会社ニコン
撮像装置
25日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
25日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
25日前
アイホン株式会社
インターホン機器
6日前
二幸産業株式会社
建物設備の管理装置
12日前
シャープ株式会社
画像読取装置
2日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
26日前
17LIVE株式会社
サーバ及び方法
18日前
キヤノン株式会社
撮像装置
25日前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
3日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
26日前
国立大学法人東京科学大学
超音波照射器
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2日前
キヤノン株式会社
撮像装置
10日前
株式会社国際電気
カメラシステム
1か月前
ニッタン株式会社
引率支援システム
25日前
日本放送協会
音場再現装置及びプログラム
1か月前
株式会社国際電気
通信局及び通信システム
1か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る