TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025074861
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-14
出願番号
2023185944
出願日
2023-10-30
発明の名称
接点監視ユニット及び遠隔接点監視システム
出願人
ACTN株式会社
代理人
個人
主分類
G05B
19/042 20060101AFI20250507BHJP(制御;調整)
要約
【課題】外部のPLC制御非対応又はネットワーク制御非対応の設備機器の接点に接続する接続手段を備えて、接点監視ユニットのIoT化を可能とする接点監視ユニットを提供する。
【解決手段】外部のPLC制御非対応又はネットワーク制御非対応の設備機器の接点に接続する接続手段と、入力AC電圧をDC電圧に変換するDC変換手段と、前記DC変換手段により変換されたDC電圧を印加することにより前記接点の状態を検出する状態検出手段と、前記状態検出手段により検出された接点からの出力である接点信号を受信するリレー回路手段と、前記リレー回路手段により受信した接点信号の状態を判別し、前記接点の接続状態の変更を検知する無線通信機能内蔵のシングルボードコンピュータと、前記DC変換手段により変換された前記DC電圧とは異なるDC電圧を前記シングルボードコンピュータに供給する電源供給手段と、を備えた接点監視ユニット。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
外部のPLC制御非対応又はネットワーク制御非対応の設備機器の接点に接続する接続手段と、
入力AC電圧をDC電圧に変換するDC変換手段と、
前記DC変換手段により変換されたDC電圧を印加することにより前記接点の状態を検出する状態検出手段と、
前記状態検出手段により検出された接点からの出力である接点信号を受信するリレー回路手段と、
前記リレー回路手段により受信した接点信号の状態を判別し、前記接点の接続状態の変更を検知する無線通信機能内蔵のシングルボードコンピュータと、
前記DC変換手段により変換された前記DC電圧とは異なるDC電圧を前記シングルボードコンピュータに供給する電源供給手段と、
を備えたことを特徴とする接点監視ユニット。
続きを表示(約 680 文字)
【請求項2】
前記シングルボードコンピュータは、更にUSB端子を有し、前記USB端子に外付けSIMモジュールを接続したことを特徴とする請求項1記載の接点監視ユニット。
【請求項3】
前記請求項1記載の接点監視ユニットは、前記設備機器に接続されると共に、通信ネットワークを介してクラウドサーバと接続されており、前記クラウドサーバは予め接点監視用アプリケーションをインストールした複数の携帯通信端末と通信ネットワークを介して接続されており、前記クラウドサーバは、前記接点監視ユニットから前記設備機器の稼働状態を示す稼働情報をリアルタイムに受信し、前記携帯通信端末にプッシュ通知により前記設備機器の稼働情報を通知することを特徴とする遠隔接点監視システム。
【請求項4】
更に、赤外線センサ検出手段を有し、前記設備機器は生産設備機器であり、生産設備機器の稼働部に取り付けられた赤外線センサからの信号を前記赤外線センサ検出手段で生産設備の動きを検知することにより、生産数をカウントすることを特徴とする請求項3記載の遠隔接点監視システム。
【請求項5】
ユーザは前記接点監視用アプリケーションを起動し、ユーザアカウントに対してユーザ毎に監視対象とする接点監視ユニットを紐付けて、前記接点監視ユニットのIDとパスワードを入力することにより、監視対象の接点監視ユニットを前記クラウドサーバに登録し、登録した監視対象の接点監視ユニットのプッシュ通知をオン/オフすることを特徴とする請求項3記載の遠隔接点監視システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、接点監視ユニット及び遠隔接点監視システムに関する。特に、外部のPLC制御非対応又はネットワーク制御非対応の設備機器のような古い設備機器でも、IoT化可能な接点監視ユニットを実現し、この接点監視ユニットを設備機器に接続し、設備機器の接点監視を遠隔制御し、携帯通信端末のプッシュ通知機能を利用して、設備機器稼働状況のリアルタイム通知を行うことによって、稼働状況の情報共有を行うのに好適な遠隔接点監視システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、工場やビルなどの設備機器の管理は、工場やビルなどに設置された設備機器にPLC(programmable logic controller)を付加し、各種設備機器の入出力をPLC制御したりしていた。PLCは製造メーカの各社が独自仕様で行っているケースが多く、各社PLCに接続して遠隔監視制御を行うためには、各社PLCに適合した小型のゲートウェイ装置を用いて、IoT化して遠隔制御を行う必要があった。また、工場やビルなどの設備機器をネットワーク対応の設備機器にして、監視管理システムを構築し、遠隔監視制御を行うものなどが一般的であった。
【0003】
しかしながら、工場やビルなどの古い設備機器などを用いて遠隔監視を行う場合、接続インタフェースを持たない設備機器のIoT化を行うためには、古い設備機器の改造や改良を行う必要性がある。このような設備機器を改造や改良を施してしまうと、メーカによる設備機器の保証を受けられなくなってしまう。その場合、設備機器の保守サポートを受けたくても、古い設備機器や特殊な加工機でも、保守サポートやメンテナンスを行う会社も少ないため、工場やビルの設備機器管理者や工場の生産技術者が自分たちで保守サポートやメンテナンスを行う必要がある。
【0004】
従来の遠隔監視システムでは、設備機器の制御情報がある程度決められたものであれば、対応可能であるが、特殊な生産設備機器を用いて独自の制御を行うシステムであれば、大掛かりなシステムコストをかけることができない。
【0005】
そこで、低コストで簡単な構成で、接点監視ユニットを実現し、その接点監視ユニットを用いて遠隔接点監視システムを構築し、設備機器の稼働状況情報(運転情報、警報情報、生産情報)を共有することにより、工場やビルの関係者のみで遠隔監視を行うことが望まれる。ネットワーク技術者が不在の工場などでは、システム構築が難しいので、クラウド管理のみを外部に委託し、日常の工場の稼働状況情報を共有する遠隔接点監視システムを開発した。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2018-195153号公報
特開2018-67098号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記特許文献1では、対象機器が数値制御工作装置に限られ、数値制御工作装置の表示部に表示されるデータを表示することを目的としているので、限定的な遠隔監視しかできないという問題があった。
【0008】
上記特許文献2では、監視サーバおよび情報取得装置に通知情報や通知対策情報を記憶するだけで、作業者や管理者で情報を共有することまでは、考慮されていなかった。
【0009】
また、工場やビルに同種又は異種の設備機器があり、複数の機器メーカ製の設備機器が混在して設置されている場合、各機器メーカが自社の設備機器等に搭載するIoT機能を利用すると、各機器メーカが用意したアプリケーションやインタフェースを使用することとなる。このような複数の異なるメーカ製品を遠隔管理する場合、遠隔管理システムも複数必要となる。従って、各機器メーカ毎に別々のシステムで遠隔管理しなければならず、工場やビルの設備機器管理が煩雑になるという課題もあった。すなわち、1つの共有画面で設備機器の管理を行う一元管理が難しいという課題もあった。
【0010】
本発明の目的は、従来の課題を解決し、外部のPLC制御非対応又はネットワーク制御非対応の設備機器の接点に接続する接続手段を備えて、接点監視ユニットのIoT化を可能とする遠隔接点監視ユニットを提供することにある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ACTN株式会社
接点監視ユニット及び遠隔接点監視システム
3日前
エイブリック株式会社
基準電圧回路
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社ダイフク
搬送車
1か月前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
エイブリック株式会社
ボルテージレギュレータ
1か月前
三菱電機株式会社
自己位置推定装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
工作機械の制御装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
工作機械の制御装置
1か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
1か月前
株式会社やまびこ
走行制御装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
移動体、及び制御方法
2日前
株式会社タブチ
減圧弁
19日前
WHILL株式会社
電動モビリティ
3日前
株式会社ダイヘン
搬送車
2日前
株式会社ダイヘン
搬送車
1か月前
株式会社ダイヘン
搬送車
1か月前
株式会社ダイヘン
搬送車
1か月前
日本信号株式会社
自走式装置
9日前
株式会社ダイヘン
搬送車
1か月前
株式会社デンソー
診断装置
23日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
1か月前
株式会社アイシン
自律移動体
9日前
株式会社アイシン
自律移動体
9日前
株式会社アイシン
自律移動体
9日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
1か月前
FCLコンポーネント株式会社
電源回路および検出装置
19日前
株式会社アイシン
自律移動体
9日前
ローム株式会社
バイアス回路
1か月前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
1か月前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
1か月前
オルガノ株式会社
運転管理方法及び運転管理装置
1か月前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
1か月前
株式会社マキタ
作業ロボット
25日前
株式会社ダイヘン
情報処理装置
2日前
続きを見る
他の特許を見る