TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025077354
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2023189474
出願日
2023-11-06
発明の名称
項目表作成装置及び項目表作成方法
出願人
株式会社東芝
,
東芝インフラシステムズ株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06F
3/14 20060101AFI20250512BHJP(計算;計数)
要約
【課題】作業効率を向上可能な項目表作成装置及び項目表作成方法を得ることである。
【解決手段】実施形態に係る項目表作成装置は、解析部と、第1記憶部と、変換部と、生成部と、を備える。解析部は、空調フローデータから所定の文字記号情報を抽出する。第1記憶部は、文字記号情報に対応する仕様情報を記憶する。変換部は、解析部により抽出された文字記号情報と仕様情報とを関連付けて少なくともポイントの種別を含む関連情報を生成する。生成部は、変換部により関連情報を入力して項目表を作成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
空調フローデータから所定の文字記号情報を抽出する解析部と、
前記文字記号情報に対応する仕様情報を記憶する第1記憶部と、
前記解析部により抽出された前記文字記号情報と前記仕様情報とを関連付けて少なくともポイントの種別を含む関連情報を生成する変換部と、
前記変換部により前記関連情報を入力して項目表を作成する生成部と、
を備える、項目表作成装置。
続きを表示(約 770 文字)
【請求項2】
前記解析部により抽出された前記文字記号情報の比較対象となる基準データを記憶する第2記憶部と、
前記解析部は、前記文字記号情報と前記基準データとを比較して一致率を算出し、前記一致率に応じて当該文字記号情報を特定する、
請求項1に記載の項目表作成装置。
【請求項3】
前記仕様情報は、前記文字記号情報毎に対応する個別データを有し、
前記変換部は、前記解析部に特定された前記文字記号情報と対応する前記個別データを関連付けて関連情報を生成する、
請求項2に記載の項目表作成装置。
【請求項4】
項目表作成装置に係る作成方法であって、
空調フローデータから所定の文字記号情報を抽出する解析工程と、
前記文字記号情報に対応する仕様情報を記憶する第1記憶工程と、
前記解析工程により抽出された前記文字記号情報と前記仕様情報とを関連付けて少なくともポイントの種別を含む関連情報を生成する変換工程と、
前記変換工程により前記関連情報を入力して項目表を作成する生成工程と、
を含む、作成方法。
【請求項5】
前記解析工程により抽出された前記文字記号情報の比較対象となる基準データを記憶する第2記憶工程と、
前記解析工程は、前記文字記号情報と前記基準データとを比較して一致率を算出し、前記一致率に応じて当該文字記号情報を特定する、
請求項4に記載の作成方法。
【請求項6】
前記仕様情報は、前記文字記号情報毎に対応する個別データを有し、
前記変換工程は、前記解析工程に特定された前記文字記号情報と対応する前記個別データを関連付けて関連情報を生成する、
請求項5に記載の作成方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、項目表作成装置及び項目表作成方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、空調フロー図から中央監視装置の項目表を作成するにあたり、設計者が空調フロー図から図記号や文字を判別して、項目表を作成することが知られている。従来、精巧な項目表を作成する場合は、設計者が手作業で設計する必要があるため作業に時間を要している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-142637号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題の一例は、作業効率を向上可能な項目表作成装置及び項目表作成方法を得ることである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る項目表作成装置は、解析部と、第1記憶部と、変換部と、生成部と、を備える。解析部は、空調フローデータから所定の文字記号情報を抽出する。第1記憶部は、文字記号情報に対応する仕様情報を記憶する。変換部は、解析部により抽出された文字記号情報と仕様情報とを関連付けて少なくともポイントの種別を含む関連情報を生成する。生成部は、変換部により関連情報を入力して項目表を作成する。
【0006】
実施形態に係る項目表作成方法は、解析工程と、第1記憶工程と、変換工程と、生成工程と、を有する。解析工程は、空調フローデータから所定の文字記号情報を抽出する。第1記憶工程は、文字記号情報に対応する仕様情報を記憶する。変換工程は、解析工程により抽出された文字記号情報と仕様情報とを関連付けて少なくともポイントの種別を含む関連情報を生成する。生成工程は、変換工程により関連情報を入力して項目表を作成する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、本実施形態の項目表作成装置のシステム図である。
図2は、空調フロー図の一例を示す図である。
図3は、項目表の一例を示す表である。
図4は、本実施形態の定義データの一例をまとめた表である。
図5は、本実施形態の項目表作成方法の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
(実施形態)
以下、実施形態に係る項目表作成システム1を図面に基づいて説明する。以下に記載する実施形態の構成、並びに当該構成によってもたらされる作用及び結果(効果)は、あくまで一例であって、以下の記載内容に限られるものではない。なお、本明細書では、序数は、部品や部材を区別するためだけに用いられており、順番や優先度を示すものではない。
【0009】
図1は、本実施形態の項目表作成システム1のシステム図である。図2は、空調フロー図Aの一例を示す図である。図3は、項目表Bの一例を示す表である。
【0010】
本実施形態の項目表作成システム1は、例えば、図2に示すような空調フロー図Aから図3に示すような項目表Bを自動的に作成する。空調フロー図Aは、例えば、ビル等の各エリアの空調を制御するための空調系統を信号線等で示したフロー図である。項目表Bは、例えば、ポイントごとに必要なポイントの種別等をまとめており、中央監視を行う際に使用する項目表である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
センサ
2日前
株式会社東芝
回転電機
1か月前
株式会社東芝
回転電機
28日前
株式会社東芝
受光装置
1か月前
株式会社東芝
回転電機
28日前
株式会社東芝
回転電機
28日前
株式会社東芝
発振回路
1か月前
株式会社東芝
回転電機
1か月前
株式会社東芝
回転電機
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
真空バルブ
6日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
24日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
真空バルブ
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
オゾン発生器
1か月前
株式会社東芝
静止誘導電器
10日前
株式会社東芝
静止誘導電器
8日前
株式会社東芝
方向性結合器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る