TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025125587
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-28
出願番号
2024021055
出願日
2024-02-15
発明の名称
遊技機
出願人
株式会社三共
代理人
主分類
A63F
7/02 20060101AFI20250820BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】音量を調整することが可能な遊技機について改良の余地があった。
【解決手段】デモムービー開始待ちタイマのタイマ値を初期値から更新してタイマ値が0となったときにデモムービー表示を開始する演出制御用CPU120は、遊技者操作(プッシュボタン31Bの操作等)が遊技者によってなされた場合、デモムービー開始待ちタイマをクリアする処理を実行した後に、デモムービー開始待ちタイマのタイマ値に初期値(約90秒に相当する45000)を再設定する一方で、店員操作(演出切替スイッチSWの操作等)が店員によってなされた場合、デモムービー開始待ちタイマをクリアする処理を実行せず、デモムービー開始待ちタイマのタイマ値に初期値を再設定しないとともに、音量を調整する際の音の出力に関する特殊制御を行う。
【選択図】図109
特許請求の範囲
【請求項1】
遊技を行う遊技機であって、
状態制御手段と、
表示手段と、
音出力手段と、
遊技者用音量調整操作手段と、
店員用音量調整操作手段と、を備え、
前記状態制御手段は、通常状態と、該通常状態よりも有利な特別状態と、に制御可能であり、
前記音出力手段は、
前記特別状態の名称を報知する特別状態名称報知音を出力することが可能であり、
前記特別状態において制御された前記有利状態でBGMおよび前記特別状態名称報知音が出力されるシーンにおいて、前記遊技者用音量調整操作手段が操作される場合、該BGMおよび該特別状態名称報知音の出力音量を変更し、かつ確認音を出力し、
前記特別状態において制御された前記有利状態で前記BGMおよび前記特別状態名称報知音が出力されるシーンにおいて、前記店員用音量調整操作手段が操作される場合、該BGMおよび該特別状態名称報知音の出力音量を変更し、かつ前記確認音を出力せず、
前記表示手段は、
前記特別状態において制御された前記有利状態で前記BGMおよび前記特別状態名称報知音が出力されるシーンにおいて、前記遊技者用音量調整操作手段が操作される場合、音量値表示を表示し、
前記特別状態において制御された前記有利状態で前記BGMおよび前記特別状態名称報知音が出力されるシーンにおいて、前記店員用音量調整操作手段が操作される場合、前記音量値表示を表示しない、遊技機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、音量を調整することが可能なパチンコ遊技機等の遊技機に関する。
続きを表示(約 5,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、音量を調整することが可能な遊技機が知られている。例えば、引用文献1には、出力音量を遊技者が変更することが可能な遊技機が開示されている(図12)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-200511号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、出力音量を遊技者が変更することが可能な遊技機に関しては、改良の余地があった。
【0005】
本発明は、このような背景のもとになされたものであり、その目的は、音量を調整することのできる遊技機の商品性を高めることにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
遊技を行う遊技機であって、
状態制御手段と、
表示手段と、
音出力手段と、
遊技者用音量調整操作手段と、
店員用音量調整操作手段と、を備え、
前記状態制御手段は、通常状態と、該通常状態よりも有利な特別状態と、に制御可能であり、
前記音出力手段は、
前記特別状態の名称を報知する特別状態名称報知音を出力することが可能であり、
前記特別状態において制御された前記有利状態でBGMおよび前記特別状態名称報知音が出力されるシーンにおいて、前記遊技者用音量調整操作手段が操作される場合、該BGMおよび該特別状態名称報知音の出力音量を変更し、かつ確認音を出力し、
前記特別状態において制御された前記有利状態で前記BGMおよび前記特別状態名称報知音が出力されるシーンにおいて、前記店員用音量調整操作手段が操作される場合、該BGMおよび該特別状態名称報知音の出力音量を変更し、かつ前記確認音を出力せず、
前記表示手段は、
前記特別状態において制御された前記有利状態で前記BGMおよび前記特別状態名称報知音が出力されるシーンにおいて、前記遊技者用音量調整操作手段が操作される場合、音量値表示を表示し、
前記特別状態において制御された前記有利状態で前記BGMおよび前記特別状態名称報知音が出力されるシーンにおいて、前記店員用音量調整操作手段が操作される場合、前記音量値表示を表示しない、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、遊技者用音量調整操作手段(音量ボタン)の操作がなされると、出力中の特別状態において制御された有利状態でBGMおよび特別状態名称報知音の出力音量が変化し、遊技者用音量調整操作手段(音量ボタン)の操作に対応する確認音が出力され、遊技者用音量調整操作手段(音量ボタン)の操作に対応する音量値表示が表示されるので、遊技者が主体的に操作したことに対応する各種演出が適確に実行されることにより、好適な遊技環境を提供することができる。
対応図面:図216、図217
特別状態:高ベース状態
BGM:BGM33
特別状態名称報知音:移行報知音H1、移行報知音H2
音量値表示:音量表示
【0007】
尚、本発明は、本発明の請求項に記載された発明特定事項のみを有するものであって良いし、本発明の請求項に記載された発明特定事項とともに該発明特定事項以外の構成を有するものであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0008】
この実施の形態におけるパチンコ遊技機の正面図である。
パチンコ遊技機に搭載された各種の制御基板などを示す構成図である。
VRAMの内容を示す説明図である
各描画領域の説明図である。
表示優先度の説明図である。
(A)、(B)は、演出制御コマンドを例示する図である。
各乱数を示す説明図である。
表示結果判定テーブルを示す説明図である。
(A)は大当り種別判定テーブルを示す説明図であり、(B)は大当り種別の説明図である。
はずれ変動パターンの説明図である。
大当り変動パターンの説明図である。
変動パターン種別判定テーブルを示す説明図である。
はずれ用変動パターン判定テーブルの説明図である。
はずれ用変動パターン判定テーブルの説明図である。
大当り用変動パターン判定テーブルの説明図である。
遊技制御用データ保持エリアの説明図である。
演出制御用データ保持エリアの説明図である。
遊技制御メイン処理の一例を示すフローチャートである。
遊技制御用タイマ割込み処理の一例を示すフローチャートである。
特別図柄プロセス処理の一例を示すフローチャートである。
始動入賞判定処理の一例を示すフローチャートである。
入賞時乱数値判定処理の一例を示すフローチャートである。
特別図柄通常処理の一例を示すフローチャートである。
変動パターン設定処理の一例を示すフローチャートである。
特別図柄停止処理の一例を示すフローチャートである。
大当り開放中処理の一例を示すフローチャートである。
大当り終了処理の一例を示すフローチャートである。
演出制御メイン処理の一例を示すフローチャートである。
演出制御プロセス処理の一例を示すフローチャートである。
可変表示開始設定処理の一例を示すフローチャートである。
大当り中演出処理の一例を示すフローチャートである。
可変表示中において実行可能な演出の説明図である。
可変表示中において実行可能な演出の説明図である。
可変表示中において実行可能な演出の説明図である。
各演出を実行可能な遊技状態及び表示されるエフェクトの説明図である。
各演出を実行可能な遊技状態及び表示されるエフェクトの説明図である。
(A)は保留表示演出の実行の有無及び演出パターンの決定割合の説明図であり、(B)は保留表示の表示態様変化タイミングの決定割合の説明図である。
可変表示開始時飾り図柄拡大演出の実行の有無の決定割合の説明図である。
セリフ予告演出の実行の有無の決定割合及び表示するセリフの決定割合の説明図である。
(A)は弱スーパーリーチタイトル演出のパターン決定割合の説明図であり、(B)は強スーパーリーチタイトル演出のパターン決定割合の説明図である。
カットイン演出の実行の有無及び演出パターン決定割合の説明図である。
可変表示開始時の表示態様を示す演出図である。
可変表示開始時飾り図柄拡大演出実行時の表示態様を示す演出図である。
図柄停止時拡大演出実行時の表示態様を示す演出図である。
図柄停止時拡大演出実行時の表示態様を示す演出図である。
第1セリフ予告演出実行時の表示態様を示す演出図である。
第2セリフ予告演出実行時の表示態様を示す演出図である。
擬似連演出実行時の表示態様を示す演出図である。
擬似連演出非実行時の表示態様を示す演出図である。
ノーマルリーチ演出実行時の表示態様を示す演出図である。
弱スーパーリーチタイトル演出実行時の表示態様を示す演出図である。
弱スーパーリーチ演出実行時の表示態様を示す演出図である。
発展演出実行時の表示態様を示す演出図である。
強スーパーリーチタイトル演出実行時の表示態様を示す演出図である。
強スーパーリーチタイトル演出実行時の表示態様を示す演出図である。
カットイン演出実行時の表示態様を示す演出図である。
カットイン演出実行時の表示態様を示す演出図である。
決めボタン演出実行時の表示態様を示す演出図である。
図柄揃い演出実行時の表示態様を示す演出図である。
可変表示結果がはずれとなった場合の表示態様を示す演出図である。
第1セリフ予告演出実行時の表示態様を示す演出図である。
第2セリフ予告演出実行時の表示態様を示す演出図である。
リーチ示唆演出実行時の表示態様を示す演出図である。
強スーパーリーチタイトル演出実行時の表示態様を示す演出図である。
強スーパーリーチタイトル演出実行時の表示態様を示す演出図である。
カットイン演出実行時の表示態様を示す演出図である。
決めボタン演出実行時の表示態様を示す演出図である。
図柄揃い演出実行時の表示態様を示す演出図である。
ファンファーレ演出実行時の表示態様を示す演出図である。
ファンファーレ演出実行時の表示態様を示す演出図である。
第1右打ち表示演出実行時の表示態様を示す演出図である。
Vチャレンジ演出実行時の表示態様を示す演出図である。
Vチャレンジ演出及びVチャレンジ成功演出実行時の表示態様を示す演出図である。
V入賞時演出実行時の表示態様を示す演出図である。
エンディング演出実行時の表示態様を示す演出図である。
第1左打ち表示演出実行時の表示態様を示す演出図である。
第2左打ち表示演出実行時の表示態様を示す演出図である。
第1賞球数報知演出及び第2賞球数報知演出実行時の表示態様を示す演出図である。
保留連示唆演出及び保留連報知演出実行時の表示態様を示す演出図である。
保留連示唆演出及び保留連報知演出実行時の表示態様を示す演出図である。
デモ演出実行時の表示態様を示す演出図である。
デモ演出実行時の表示態様を示す演出図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
拡大エフェクトの説明図である。
装飾エフェクトの説明図である。
装飾エフェクトの説明図である。
装飾エフェクトを表示した場合と拡大エフェクトを表示した場合の比較図である。
【発明を実施するための特徴】
【0009】
[特徴1][デモまでのタイマ]
特徴1の遊技機は、
遊技を行う遊技機であって、
店員用操作手段と、
遊技者用操作手段と、を備え、
カウンタの更新が可能であり、
カウンタの更新を開始値から開始し、更新した結果、特定値になった場合、デモンストレーション表示が開始され、
カウンタが更新されているときに前記遊技者用操作手段が操作された場合、カウンタを開始値とし、
カウンタが更新されているときに前記店員用操作手段が操作された場合、カウンタを開始値としない、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、デモンストレーション表示(デモムービー表示)の開始を待つときに、遊技者による操作がなされたか、または、店員による操作がなされたか、に応じて、デモンストレーション表示(デモムービー表示)に関連する好適な制御が行われる遊技環境を提供することができる。
対応図面:図116、図117、図118、図119、図120
カウンタ:デモムービー開始待ちタイマ
デモンストレーション表示:デモムービー表示
【0010】
[特徴2][案内表示のタイマ]
特徴2の遊技機は、
遊技を行う遊技機であって、
店員用操作手段と、
遊技者用操作手段と、を備え、
カウンタの更新が可能であり、
カウンタの更新を開始値から開始し、更新した結果、特定値になった場合、遊技調整に対応する案内表示が開始され、
カウンタが更新されているときに前記遊技者用操作手段が操作された場合、カウンタを開始値とし、
カウンタが更新されているときに前記店員用操作手段が操作された場合、カウンタを開始値としない、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、案内表示の開始を待つときに、遊技者による操作がなされたか、または、店員による操作がなされたか、に応じて、案内表示に関連する好適な制御が行われる遊技環境を提供することができる。
対応図面:図116、図117、図118、図119、図120
カウンタ:案内表示開始待ちタイマ
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社三共
遊技機
今日
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
続きを見る
他の特許を見る