TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025039130
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-21
出願番号
2023145990
出願日
2023-09-08
発明の名称
走査型眼科撮影装置
出願人
株式会社ニデック
代理人
主分類
A61B
3/10 20060101AFI20250313BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】 レゾナントスキャナの騒音を低減する。
【解決手段】 光源からの光を被検眼の撮影対象上で走査する走査部と、撮影対象からの戻り光を受光する受光素子と、を備え、受光素子からの受光信号に基づいて撮影画像を取得する撮影手段と、制御部と、を備え、走査部は、視野の縦方向の走査を行う第1走査器であるレゾナントスキャナと、視野の横方向の走査を行う第2走査器であって、レゾナントスキャナより低速走査の第2走査器と、を備え、制御部は、レゾナントスキャナによる縦方向の視野を、第2走査器による横方向の視野より狭くするように、レゾナントスキャナで視野の縦方向の走査を行わせ、第2走査器で視野の横方向の走査を行わせ、撮影手段に横長の視野の撮影画像を取得させる。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
光源からの光を被検眼の撮影対象上で走査する走査部と、前記撮影対象からの戻り光を受光する受光素子と、を備え、前記受光素子からの受光信号に基づいて撮影画像を取得する撮影手段と、
制御部と、を備え、
前記走査部は、視野の縦方向の走査を行う第1走査器であるレゾナントスキャナと、視野の横方向の走査を行う第2走査器であって、前記レゾナントスキャナより低速走査の第2走査器と、を備え、
前記制御部は、前記レゾナントスキャナによる縦方向の視野を、前記第2走査器による横方向の視野より狭くするように、前記レゾナントスキャナで視野の縦方向の走査を行わせ、前記第2走査器で視野の横方向の走査を行わせ、前記撮影手段に横長の視野の撮影画像を取得させることを特徴とする走査型眼科撮影装置。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
請求項1の走査型眼科撮影装置において、
前記レゾナントスキャナは、その共振周波数が4kHz以上、10kHz以下の範囲に定められ、
前記制御部は、前記横長の視野の縦サイズに基づいて定められた振幅に基づき、前記レゾナントスキャナで縦方向の走査を行わせることを特徴とする走査型眼科撮影装置。
【請求項3】
請求項1又は2の走査型眼科撮影装置において、
前記視野の横サイズを変えずに縦サイズを変更する変更手段を備え、
前記制御部は、前記視野の縦サイズの変更に応じて前記レゾナントスキャナの振幅を定め、定めた振幅に基づいて前記レゾナントスキャナの駆動を制御することを特徴とする走査型眼科撮影装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、レゾナントスキャナを備えた走査型眼科撮影装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、走査部としてのレゾナントスキャナを用いて被検眼の撮影対象上で光を走査し、被検眼からの戻り光を受光素子に受光することで撮影画像を得る走査型眼科撮影装置が知られている(特許文献1参照)。この種の装置では、一般的に、高速走査のレゾナントスキャナは、被検眼に対して横方向の走査に使用され、低速走査のガルバノミラーが縦方向の走査に使用されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-583号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、レゾナントスキャナが高速走査されると、大きな騒音(例えば、共振音、摩擦音、風切音等)が発生する。この騒音は、検者および被検者が不快と感じるおそれがあった。
【0005】
本開示は、上記従来技術に鑑み、レゾナントスキャナの騒音を低減できる走査型眼科撮影装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示における典型的な実施形態が提供する走査型眼科撮影装置は、光源からの光を被検眼の撮影対象上で走査する走査部と、前記撮影対象からの戻り光を受光する受光素子と、を備え、前記受光素子からの受光信号に基づいて撮影画像を取得する撮影手段と、制御部と、を備え、前記走査部は、視野の縦方向の走査を行う第1走査器であるレゾナントスキャナと、視野の横方向の走査を行う第2走査器であって、前記レゾナントスキャナより低速走査の第2走査器と、を備え、前記制御部は、前記レゾナントスキャナによる縦方向の視野を、前記第2走査器による横方向の視野より狭くするように、前記レゾナントスキャナで視野の縦方向の走査を行わせ、前記第2走査器で視野の横方向の走査を行わせ、前記撮影手段に横長の視野の撮影画像を取得させることを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本実施例の走査型眼科撮影装置の光学系及び制御系の概略構成図である。
従来の走査型眼科撮影装置における、撮影対象上の視野での光の走査を示す図である。
本開示の走査型眼科撮影装置における、撮影対象上の視野での光の走査を示す図である。
いわゆる等ラウドネス曲線を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[概要]
以下、典型的な実施形態の1つについて、図面を参照して説明する。なお、以下の<>にて分類された項目は、独立又は関連して利用されうる。
【0009】
例えば、走査型眼科撮影装置(例えば、走査型眼科撮影装置1)は、走査部(例えば、操作部16)を備える撮影手段(例えば、撮影光学系2、制御部50)と、制御部(例えば、制御部50)と、を備える。
【0010】
<撮影手段>
例えば、撮影手段は、撮影光学系(例えば、撮影光学系2)を備える。例えば、撮影光学系は、投光光学系(例えば、投光光学系10)と、受光光学系(例えば、受光光学系20)と、を備える。例えば、投光光学系は、光源からの光を被検眼の撮影対象上で走査する走査部(例えば、走査部16)を備える。例えば、撮影対象からの戻り光を受光する受光素子(例えば、受光素子25)を備える。例えば、撮影手段は、受光素子から出力される受光信号を処理する制御部(例えば、制御部50)を備える。制御部は、受光素子からの受光信号に基づいて撮影画像を取得する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ニデック
眼内レンズ挿入器具
6日前
株式会社ニデック
眼内レンズ挿入器具
6日前
株式会社ニデック
検眼制御プログラム及び自覚式検眼システム
1か月前
個人
健康器具
3か月前
個人
歯の掃除具
6か月前
個人
歯茎みが品
4か月前
個人
鼾防止用具
3か月前
個人
乗馬テラピー
7か月前
個人
マッサージ機
3か月前
個人
脈波測定方法
3か月前
個人
脈波測定方法
3か月前
個人
洗井間専家。
2か月前
個人
白内障治療法
2か月前
個人
身体牽引装置
7か月前
個人
導電香
3か月前
個人
塗り薬塗り具
5か月前
個人
収納容器
5か月前
個人
染毛方法
6か月前
個人
クリップ
4か月前
個人
ホバーアイロン
1か月前
個人
片足歩行支援具
4か月前
個人
健康器具
5か月前
個人
発熱器具
6か月前
三生医薬株式会社
錠剤
2か月前
個人
眼科診療車
4か月前
個人
口内洗浄具
3か月前
個人
車椅子持ち上げ器
2か月前
個人
シャンプー
1か月前
個人
動体視力強化装置
7か月前
個人
磁器治療器
7か月前
個人
血管硬化度算出方法
7か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
6か月前
株式会社 MTG
浴用剤
3か月前
株式会社結心
手袋
2か月前
東レ株式会社
下肢着用具
7か月前
個人
避難困難者救出台車
4か月前
続きを見る
他の特許を見る