TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025063410
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-16
出願番号
2023172568
出願日
2023-10-04
発明の名称
目地材除去装置
出願人
株式会社ワイズテック
代理人
個人
主分類
E01C
23/09 20060101AFI20250409BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約
【課題】 架台と前輪と後輪を有する車両と、所定の高圧水噴射装置を備えることにより、舗装継ぎ目の幅や古くなった既設の目地材の状態に応じて高圧水を効果的に噴射して、設置箇所である舗装継ぎ目から古くなった既設の目地材を確実に除去する目地材除去装置を提供する。
【解決手段】 架台21と前輪22と後輪23を有する車両2と、既設の除去対象の目地材に向けて高圧水を噴射する高圧水噴射装置3とを備える。そのような目地材除去装置1により、舗装継ぎ目の幅や古くなった既設の目地材の状態に応じて高圧水を効果的に噴射して、設置箇所である舗装継ぎ目から古くなった既設の目地材を確実に除去することができる。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
架台と前輪と後輪を有する車両と、
既設の除去対象の目地材に向けて高圧水を噴射する高圧水噴射装置と
を備える目地材除去装置であって、
前記高圧水噴射装置は、高圧水を供給する高圧ポンプと接続して前記高圧水を噴射する高圧ノズルと、前記高圧水を通水する高圧ホースとを備え、
前記高圧ノズルは、前記高圧ホースを介して前記高圧ポンプと接続し、前記高圧ノズルに形成された噴射孔が既設の除去対象の目地材に向くように、前記架台に配設され、
前記高圧ノズルに形成された噴射孔は、前記高圧ポンプから供給された前記高圧水を既設の除去対象の目地材に向けて噴射する、前記装置。
続きを表示(約 370 文字)
【請求項2】
前記架台の地面側に設けられて、負圧を供給する負圧装置と接続して汚泥水を吸引する汚泥水吸引機構と、前記汚泥水を通水する通水ホースとを備えた、除去した目地材を含む汚泥水を回収する汚泥水回収手段を備え、
前記汚泥水吸引機構は、前記通水ホースを介して前記負圧装置と接続し、前記負圧装置から供給された負圧を利用して前記汚泥水を吸引する、請求項1に記載の目地材除去装置。
【請求項3】
前記高圧ノズルのノズルの本数が複数本である、請求項1に記載の目地材除去装置。
【請求項4】
前記高圧ポンプがウォータージェットポンプである、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の目地材除去装置。
【請求項5】
自走機構を備える、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の目地材除去装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、目地材除去装置に関し、具体的には、架台と前輪と後輪を有する車両と、既設の除去対象の目地材に向けて高圧水を噴射する高圧水噴射装置とを備える目地材除去装置、前記架台の地面側に設けられて、負圧を供給する負圧装置と接続して汚泥水を吸引する汚泥水吸引機構と、前記汚泥水を通水する通水ホースとをさらに備えた、除去した目地材を含む汚泥水を回収する汚泥水回収手段を備える目地材除去装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
舗装道路では、道路表面の舗装の継ぎ目(ジョイント部)や舗装端部から舗装体の下へ雨水等が浸入することにより、路盤が軟弱化し、道路の耐久性が低下してしまう。これを防止するため、従来の舗装道路では、ゴムアスファルト系やエラストマー系、エマルジョンタイプ、ウレタン系、ポリサルファイド系等の目地材を舗装継ぎ目に設置し、防水することが行われている。
【0003】
一方、設置された目地材は、温度変化や紫外線、雨水等の影響により経年劣化するため、古くなった既設の目地材を除去して新たな目地材を設置するという、目地材の交換が定期的に行われている。そのような目地材の定期的な交換においては、古くなった既設の目地材を除去するために、従来、除去対象の目地材の側面に除去刃(回転刃・切刃)を接触させて切断する目地材除去装置(特許文献1)や、除去対象の目地材の側面や底面に除去刃(回転刃・切刃)を接触させながら移動させて剥離させる目地材除去工具(特許文献2)等が用いられているが、除去刃(回転刃・切刃)を利用した目地材除去装置や目地材除去工具では、切断または剥離された目地材の断片や破片が、設置箇所に残ってしまうため、さらなる洗浄や清掃工程が必要となってしまい(特許文献1の図16参照)、切り出しや剥離の工程のみによって除去対象の目地材を完全に除去することは困難であった。
【0004】
他方、コンクリートの斫り作業においては、従来、ウォータージェットが発生する高圧水を利用したコンクリート斫り装置が用いられている。当該コンクリート斫り装置によれば、コンクリートの斫りを行うことができるとともに、生じる排水を作業区画外へ漏れ出さないようにしつつ回収することができる(特許文献3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-020187
特開2006-348520
特開2022-070082
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
コンクリートの斫り作業のように、高圧水を利用することは、既設の目地材の除去作業においても有効な手段となり得るが、コンクリートの斫り作業とは異なり、既設の目地材の除去作業の場合は目地材の設置箇所が舗装継ぎ目であるため、舗装継ぎ目の幅や古くなった既設の目地材の状態に応じた対応が必要となる。
【0007】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、架台と前輪と後輪を有する車両と、所定の高圧水噴射装置を備えることにより、舗装継ぎ目の幅や古くなった既設の目地材の状態に応じて高圧水を効果的に噴射して、設置箇所である舗装継ぎ目から古くなった既設の目地材を確実に除去する目地材除去装置、さらに所定の汚泥水回収手段を備えることにより、除去した目地材を含む汚泥水を効率的に回収する目地材除去装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、鋭意研究の結果、架台と前輪と後輪を有する車両と、所定の高圧水噴射装置とを備える目地材除去装置により、舗装継ぎ目の幅や古くなった既設の目地材の状態に応じて高圧水を効果的に噴射して、設置箇所である舗装継ぎ目から古くなった既設の目地材を確実に除去することができ、さらに所定の汚泥水回収手段を備える目地材除去装置により、除去した目地材を含む汚泥水を効率的に回収することができることを見出し、下記の各発明を完成した。
【0009】
(1)架台と前輪と後輪を有する車両と、既設の除去対象の目地材に向けて高圧水を噴射する高圧水噴射装置とを備える目地材除去装置であって、前記高圧水噴射装置は、高圧水を供給する高圧ポンプと接続して前記高圧水を噴射する高圧ノズルと、前記高圧水を通水する高圧ホースとを備え、前記高圧ノズルは、前記高圧ホースを介して前記高圧ポンプと接続し、前記高圧ノズルに形成された噴射孔が既設の除去対象の目地材に向くように、前記架台に配設され、前記高圧ノズルに形成された噴射孔は、前記高圧ポンプから供給された前記高圧水を既設の除去対象の目地材に向けて噴射する、前記装置。
【0010】
(2)前記架台の地面側に設けられて、負圧を供給する負圧装置と接続して汚泥水を吸引する汚泥水吸引機構と、前記汚泥水を通水する通水ホースとを備えた、除去した目地材を含む汚泥水を回収する汚泥水回収手段を備え、前記汚泥水吸引機構は、前記通水ホースを介して前記負圧装置と接続し、前記負圧装置から供給された負圧を利用して前記汚泥水を吸引する、(1)に記載の目地材除去装置。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
手動除排雪具
22日前
戸田建設株式会社
足場の制振装置
12日前
株式会社大林組
歩道橋
8日前
個人
橋梁接合位置決め装置及び施工法
27日前
岐阜工業株式会社
床版架設装置
27日前
個人
人工芝充填剤製造装置
6日前
株式会社ワイズテック
目地材除去装置
20日前
日鉄神鋼建材株式会社
ワイヤクリップ
19日前
第一ビニール株式会社
ぬかるみ地面用の敷板
15日前
NOK株式会社
安全柵および安全柵集合体
13日前
第一建設工業株式会社
鉄道レールパッド剥離装置
19日前
フリー工業株式会社
橋梁の更新方法
13日前
株式会社フタミ
表面処理システム及び表面処理方法
12日前
株式会社プロテックエンジニアリング
防護柵
20日前
株式会社マキタ
モータユニット
22日前
東鉄工業株式会社
移動昇降式足場
27日前
大成ロテック株式会社
石材ブロックの評価方法
13日前
三井住友建設株式会社
壁高欄一体型床版とその製造方法
22日前
鹿島建設株式会社
損傷評価方法及び残存性能評価方法
26日前
墨東化成工業株式会社
舗装用混合物およびその製造方法
12日前
積水化学工業株式会社
鉄道用枕木及びその製造方法
26日前
株式会社イノアック住環境
補強部材
26日前
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
継手構造
4日前
住友建機株式会社
施工情報管理システム、および施工情報管理方法
19日前
日鉄建材株式会社
防音壁の頂部構造および防音壁
13日前
日本鋳鉄管株式会社
水管橋の点検方法
19日前
株式会社ハイクレー
ぬかるみ解消材及びその製造方法並びにぬかるみ解消方法
28日前
日工株式会社
アスファルトプラントの運転支援装置およびアスファルトプラント
28日前
常盤工業株式会社
竹材舗装
8日前
ユニチカ株式会社
再帰性反射型防草シート及びその製造方法
4日前
大成建設株式会社
搬送装置
4日前
大成建設株式会社
搬送装置
4日前
パイオニア株式会社
車両
25日前
西松建設株式会社
床版の撤去方法
20日前
トーヨーマテラン株式会社
路面舗装補修材及び路面舗装補修方法
27日前
Next Innovation合同会社
継手
4日前
続きを見る
他の特許を見る