TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025066997
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2023176619
出願日
2023-10-12
発明の名称
昇降搬送装置
出願人
株式会社レゾナック
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B66B
9/00 20060101AFI20250417BHJP(巻上装置;揚重装置;牽引装置)
要約
【課題】人が乗り込んだり、人の体の一部でも昇降路に入れたりすることができないようにする。
【解決手段】昇降搬送装置10は、かご13と、かご13を支持するかご支持装置15と、昇降路11内でかご支持装置15をワイヤロープ18によって吊り下げて昇降方向に駆動するウインチ16とを含み、かご支持装置15は、かご13を昇降路11の内外に出し入れするエアシリンダ17を含み、かご13は人が乗り込むことができないような寸法を有する。
【選択図】図1B
特許請求の範囲
【請求項1】
かごと、
前記かごを支持するかご支持装置と、
昇降路内で前記かご支持装置をワイヤロープによって吊り下げて昇降方向に駆動する駆動装置と
を含み、
前記かご支持装置は、前記かごを前記昇降路の内外に出し入れする移動機構を含み、前記かごは人が乗り込むことができないような寸法を有する昇降搬送装置。
続きを表示(約 450 文字)
【請求項2】
前記昇降路に連通されて前記かごを収容することができ、前記かご支持装置の移動機構によって前記昇降路との間で前記かごを出し入れされるかご収容箱をさらに含む請求項1に記載の昇降搬送装置。
【請求項3】
前記かごは、上方が開放された箱状の形状を有する請求項1に記載の昇降搬送装置。
【請求項4】
前記かごは、幅が650mmから950mmの範囲にあり、奥行きが450mmから750mmの範囲にあり、高さが150mmから450mmの範囲にある請求項1に記載の昇降搬送装置。
【請求項5】
前記かご支持装置を昇降する昇降路を構成する支持架構をさらに含み、前記支持架構は幅及び奥行きがともに950mmから1250mmの範囲にある請求項1に記載の昇降搬送装置。
【請求項6】
前記駆動装置は、ウインチを含む請求項1に記載の昇降搬送装置。
【請求項7】
前記移動機構は、エアシリンダを含む請求項1に記載の昇降搬送装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、昇降搬送装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、物品を建屋の目的階まで昇降方向に搬送するためにダムウェータとも称される昇降搬送装置が使用されている。昇降搬送装置については、建築基準法において荷物専用の小荷物専用昇降機が規定され、建築確認申請や定期検査が求められている。また、労働安全衛生法においては簡易リフトについて規定され、設置の届け出が求められている。これらの法定の小荷物専用昇降機や簡易リフトは、物品をかごに積み込んだりするときに人の体の一部が昇降路に入ることを想定している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実開昭61-176181号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、昇降搬送装置を設置するにあたり、法規に従い建築確認申請や定期検査など遵守することは負担が大きかった。
【0005】
本発明は、上述の実情に鑑みて提案されるものであって、人の体の一部でも昇降路に入れないようにすることで、建築基準法や労働安全衛生法のような法規の適用を受けないような昇降搬送装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述の課題を解決するために、本発明に係る昇降搬送装置は、かごと、かごを支持するかご支持装置と、昇降路内でかご支持装置をワイヤロープによって吊り下げて昇降方向に駆動する駆動装置とを含み、かご支持装置は、かごを昇降路の内外に出し入れする移動機構を含み、かごは人が乗り込むことができないような寸法を有する。
【0007】
昇降路に連通されてかごを収容することができ、かご支持装置の移動機構によって昇降路との間でかごを出し入れされるかご収容箱をさらに含んでもよい。
【0008】
かごは、上方が開放された箱状の形状を有してもよい。かごは、幅が650mmから950mmの範囲にあり、奥行きが450mmから750mmの範囲にあり、高さが150mmから450mmの範囲にあってもよい。かご支持装置を昇降する昇降路を構成する支持架構をさらに含み、支持架構は幅及び奥行きがともに950mmから1250mmの範囲にあってもよい。
【0009】
駆動装置は、ウインチを含んでもよい。移動機構は、エアシリンダを含んでもよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明によると、人の体の一部でも昇降路に入れたりすることができない構造を有し、建築基準法や労働安全衛生法のような法規の適用を受けることがない。このため、建築確認申請や定期検査などの必要がなくなり、負担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
懸吊装置
8か月前
ユニパルス株式会社
吊具
10か月前
個人
海上コンテナ昇降装置
4か月前
ユニパルス株式会社
荷役装置
4か月前
ユニパルス株式会社
吊具装置
5か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
5か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
4か月前
水戸工業株式会社
吊り具
1か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
3か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
9か月前
株式会社日本キャリア工業
昇降機
8か月前
ユニパルス株式会社
荷役助力装置
11日前
白山工業株式会社
バランサ
1か月前
個人
建築部材の吊り上げ装置
6か月前
株式会社ユピテル
システム等
29日前
株式会社キトー
タイヤ用吊具
9日前
株式会社豊田自動織機
フォークリフト
2か月前
フジテック株式会社
エレベータ
3か月前
新英運輸株式会社
自動車用台車
8日前
株式会社大林組
養生方法
7か月前
株式会社豊田自動織機
フォークリフト
10か月前
株式会社ニシキ
可変型吊り天秤
11か月前
株式会社キトー
吊具
7か月前
有限会社サエキ
玉掛用器具
4か月前
ブラザー工業株式会社
架台
10か月前
フジテック株式会社
エスカレータ
1か月前
ウエダ産業株式会社
鋼板保持装置
9か月前
白山工業株式会社
腕重量補償機構
7か月前
ブラザー工業株式会社
架台
10か月前
株式会社タダノ
高所作業車
7か月前
小野谷機工株式会社
ジャッキ装置
10か月前
株式会社スギヤス
車両整備用リフト
5か月前
ダイハツ工業株式会社
荷箱移動装置
11か月前
株式会社スギヤス
車両整備用リフト
5か月前
株式会社キトー
巻上機
10か月前
株式会社慧泉
搬送装置
10か月前
続きを見る
他の特許を見る