TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025071089
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2024213927,2023007338
出願日
2024-12-06,2023-01-20
発明の名称
情報処理装置、配線パターン形成システム、情報処理方法及び制御プログラム
出願人
旭化成株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B23K
26/00 20140101AFI20250424BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約
【課題】基材の表面に配置された物質に照射するレーザ光の適切な照射条件を提示することができる情報処理装置、配線パターン形成システム、情報処理方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】表面に配置された物質にレーザ光が照射されることによって配線パターンが形成される基材の物性値の物性値情報を取得する取得部と、所定の基材の物性値の物性値情報が入力された場合に所定の基材の表面に配置された物質に対するレーザ光照射に関する情報を出力するように学習された学習モデルに、取得部によって取得された物性値情報を入力し、学習モデルから出力された情報に基づいて、基材の表面に配置された物質に照射するレーザ光の照射条件を算出する算出部と、照射条件を出力する出力部と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
表面に配置された物質にレーザ光が照射されることによって配線パターンが形成される基材の物性値に関する物性値情報を取得する取得部と、
所定の基材の物性値の物性値情報が入力された場合に前記所定の基材の表面に配置された物質に対するレーザ光照射に関する情報を出力するように学習された学習モデルに、前記取得部によって取得された物性値情報を入力し、前記学習モデルから出力された情報に基づいて、前記基材の表面に配置された物質に照射するレーザ光の照射条件を算出する算出部と、
前記照射条件を出力する出力部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 2,300 文字)
【請求項2】
表面に配置された物質にレーザ光が照射されることによって配線パターンが形成される基材の物性値に関する物性値情報と、前記基材の表面に配置された物質に対するレーザ光照射に関する情報とを取得する取得部と、
所定の基材の物性値の物性値情報と、所定の基材の表面に配置された物質に対するレーザ光照射に関する情報とが入力された場合に前記所定の基材の表面に配置された物質に前記レーザ光照射に関する情報に基づくレーザ光が照射されることによって形成される配線パターンの品質に関する情報を出力するように学習された学習モデルに、前記取得部によって取得された物性値情報と、所定のレーザ光照射に関する情報とを入力し、前記学習モデルから出力された情報に基づいて、前記基材の表面に配置された物質に照射するレーザ光の照射条件を算出する算出部と、
前記照射条件を出力する出力部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
【請求項3】
前記物性値情報は、前記基材の機械物性に関する情報と、前記基材の光学物性又は電気物性に関する情報と、前記基材の熱物性に関する情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記物性値情報は、前記基材の機械物性に関する情報のうちの少なくとも一つと、前記基材の光学物性又は電気物性に関する情報のうちの少なくとも一つと、前記基材の熱物性に関する情報のうちの少なくとも一つとを含む、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記基材の機械物性に関する情報は、材質、アイゾット衝撃強度、シャルピー衝撃強度、引張伸び、引張強さ、引張弾性率、引張破壊歪み、引張降伏応力、引裂強さ、曲げ応力、曲げ強度、曲げ弾性率、降伏ひずみ、成形収縮率、吸水率、密度、表面硬度、ロックウェル硬度又は表面粗さを含み、
前記基材の光学物性又は電気物性に関する情報は、色、吸光度、ヘイズ、全光線透過率、屈折率、体積抵抗率、表面抵抗率、誘電正接、絶縁耐力、比誘電率、耐アーク性、耐トラッキング性、反射率又は光沢度を含み、
前記基材の熱物性に関する情報は、耐熱温度、ガラス転移温度、ビカット軟化温度、比熱、熱伝導率、燃焼性、酸素指数、線膨張係数、荷重たわみ温度、融点、メルトマスフローレート又はメルトボリュームフローレートを含む、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記取得部は、前記基材の表面に配置された物質の厚さに関する厚さ情報と、前記基材上の配線パターンに関する配線パターン情報とをさらに取得し、
前記学習モデルは、前記所定の基材の物性値情報に加えて、前記所定の基材の表面に配置された物質の厚さ情報と、前記所定の基材上の配線パターンの配線パターン情報とが入力された場合に前記所定の基材の表面に配置された物質に対するレーザ光照射に関する情報を出力するように学習され、
前記算出部は、前記学習モデルに、前記取得部によって取得された物性値情報と、厚さ情報と、配線パターン情報とを入力し、前記学習モデルから出力された情報に基づいて、前記照射条件を算出する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記取得部は、前記基材の表面に配置された物質の厚さに関する厚さ情報と、前記基材上の配線パターンに関する配線パターン情報とをさらに取得し、
前記学習モデルは、前記所定の基材の物性値情報と、前記レーザ光照射に関する情報とに加えて、前記所定の基材の表面に配置された物質の厚さ情報と、前記所定の基材上の配線パターンの配線パターン情報とが入力された場合に前記品質に関する情報を出力するように学習され、
前記算出部は、前記学習モデルに、前記取得部によって取得された物性値情報と、厚さ情報と、配線パターン情報と、レーザ光照射に関する情報とを入力し、前記学習モデルから出力された情報に基づいて、前記照射条件を算出する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記照射条件は、レーザ光の強度又はレーザ光の走査速度を含む、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記物質は、金属、金属酸化物、グラフェン、グラファイト、又は、レーザ光を照射することによって導電性が生じるポリマ材料を含む、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
情報処理装置と、レーザ光照射装置と、を有する配線パターン形成システムであって、
前記情報処理装置は、
表面に配置された物質にレーザ光が照射されることによって配線パターンが形成される基材の物性値に関する物性値情報を取得する取得部と、
所定の基材の物性値の物性値情報が入力された場合に前記所定の基材の表面に配置された物質に対するレーザ光照射に関する情報を出力するように学習された学習モデルに、前記取得部によって取得された物性値情報を入力し、前記学習モデルから出力された情報に基づいて、前記基材の表面に配置された物質に照射するレーザ光の照射条件を算出する算出部と、
前記照射条件を出力する出力部と、を有し、
前記レーザ光照射装置は、前記出力部から出力された照射条件に基づいて、前記基材の表面に配置された物質にレーザ光を照射することによって配線パターンを形成する形成部を有する、
ことを特徴とする配線パターン形成システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、配線パターン形成システム、情報処理方法及び制御プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
基材の表面に配置された金属酸化物等の物質にレーザ光をパターン状に照射することによって、基材の表面に配線パターンを形成する配線パターン形成システムが開発されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、基材の金属粒子を含む表面に光線を繰り返し照射して金属粒子を熱焼成させることによって、基板上に所望の配線パターンを形成する金属配線の製造方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-140284号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
配線パターン形成システムでは、基材の表面に配線パターンを適切に形成するために、基材の表面に配置された物質に照射するレーザ光の適切な照射条件を取得することが求められている。
【0006】
本開示は、基材の表面に配置された物質に照射するレーザ光の適切な照射条件を提示することができる情報処理装置、配線パターン形成システム、情報処理方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一側面に係る情報処理装置は、表面に配置された物質にレーザ光が照射されることによって配線パターンが形成される基材の物性値に関する物性値情報を取得する取得部と、所定の基材の物性値の物性値情報が入力された場合に所定の基材の表面に配置された物質に対するレーザ光照射に関する情報を出力するように学習された学習モデルに、取得部によって取得された物性値情報を入力し、学習モデルから出力された情報に基づいて、基材の表面に配置された物質に照射するレーザ光の照射条件を算出する算出部と、照射条件を出力する出力部と、を有することを特徴とする。
【0008】
本開示の一側面に係る情報処理装置は、表面に配置された物質にレーザ光が照射されることによって配線パターンが形成される基材の物性値に関する物性値情報と、基材の表面に配置された物質に対するレーザ光照射に関する情報とを取得する取得部と、所定の基材の物性値の物性値情報と、所定の基材の表面に配置された物質に対するレーザ光照射に関する情報とが入力された場合に所定の基材の表面に配置された物質にレーザ光照射に関する情報に基づくレーザ光が照射されることによって形成される配線パターンの品質に関する情報を出力するように学習された学習モデルに、取得部によって取得された物性値情報と、所定のレーザ光照射に関する情報とを入力し、学習モデルから出力された情報に基づいて、基材の表面に配置された物質に照射するレーザ光の照射条件を算出する算出部と、照射条件を出力する出力部と、を有することを特徴とする。
【0009】
本開示の一側面に係る情報処理装置において、物性値情報は、基材の機械物性に関する情報と、基材の光学物性又は電気物性に関する情報と、基材の熱物性に関する情報とのうちの少なくとも一つを含むことが好ましい。
【0010】
本開示の一側面に係る情報処理装置において、物性値情報は、基材の機械物性に関する情報のうちの少なくとも一つと、基材の光学物性又は電気物性に関する情報のうちの少なくとも一つと、基材の熱物性に関する情報のうちの少なくとも一つとを含むことが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
旭化成株式会社
巻回体収容箱
1か月前
旭化成株式会社
ローラモールド
5日前
旭化成株式会社
プラスチックレンズ
1か月前
旭化成株式会社
ポリアミド樹脂組成物
1か月前
旭化成株式会社
ポリアミド樹脂組成物
1か月前
旭化成株式会社
繊維及び繊維の製造方法
23日前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物
5日前
旭化成株式会社
樹脂組成物及び樹脂硬化物
1か月前
旭化成株式会社
車両用空調装置の機構部品
1か月前
旭化成株式会社
ポリアセタールの製造方法
28日前
旭化成株式会社
増粘剤、及びキャストフィルム
29日前
旭化成株式会社
グミキャンディ及びその製造方法
27日前
旭化成株式会社
共役ジエン系重合体及びゴム組成物
27日前
旭化成株式会社
植物ミルク含有飲料及びその製造方法
27日前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物および成形品
1か月前
旭化成株式会社
ポリエーテルケトン樹脂及びその製造方法
13日前
旭化成株式会社
セルロース微細繊維を含むウェットケーク
1か月前
旭化成株式会社
メタクリル系樹脂組成物および樹脂成形体
1か月前
旭化成株式会社
射出成形用メタクリル酸メチル共重合体組成物
29日前
旭化成株式会社
ポリカーボネート及びポリカーボネートの製造方法
1か月前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物、その成形品および物品
29日前
旭化成株式会社
多色成形用メタクリル系樹脂組成物および多色成形体
1か月前
旭化成株式会社
推定装置、推定システム、推定方法、及びプログラム
1か月前
旭化成株式会社
酸化第一銅粒子の製造方法、及び触媒担持電極の製造方法
20日前
旭化成株式会社
ポリアミド系樹脂発泡粒子及びポリアミド系樹脂発泡成形体
29日前
旭化成株式会社
ポリアミドの製造方法及び再生ポリアミド組成物の製造方法
6日前
旭化成株式会社
ポリイソシアネート組成物及び水系2液ウレタンコーティング組成物
1か月前
旭化成株式会社
プラズマ焼成装置及びプラズマ焼成方法並びに導電性パターンの形成方法
1か月前
旭化成株式会社
正浸透膜及びその製造方法
26日前
旭化成株式会社
熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法、成形体、並びに射出成形体及びその製造方法
1か月前
旭化成株式会社
発泡粒子、ビーズ発泡成形体、発泡用基材樹脂組成物、及び基材樹脂組成物ペレット
20日前
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
無機養液の製造方法及びその装置
5日前
旭化成株式会社
正浸透膜モジュール、及びその製造方法
26日前
旭化成株式会社
感光性樹脂組成物、及び感光性エレメント
1か月前
旭化成株式会社
ポリアミド樹脂含有物品の製造方法、ポリアミド樹脂含有粉体、及びポリアミド樹脂含有成形体
20日前
旭化成株式会社
ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
27日前
続きを見る
他の特許を見る