TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025074773
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-14
出願番号2023185802
出願日2023-10-30
発明の名称配光制御装置、配光制御プログラム、および、車両用灯具システム
出願人株式会社小糸製作所
代理人弁理士法人信栄事務所
主分類B60Q 1/08 20060101AFI20250507BHJP(車両一般)
要約【課題】本開示は、歩行者が多い場所において、高精度に安全性を向上するための配光制御装置、配光制御プログラム、および、車両用灯具システムを提供することを目的とする。
【解決手段】車両用灯具21の配光制御装置20であって、自車両の位置情報を取得する位置情報取得部25と、自車両の環境情報を取得する環境情報取得部30と、環境情報に基づいて位置情報が注意位置情報として記憶される記憶部27と、を備える。配光制御装置20は、自車両の現在の位置情報、自車両の現在の環境情報、および、記憶部に記憶されている注意位置情報に基づいて、車両用灯具21の配光を制御する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両用灯具の配光制御装置であって、
自車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記自車両の環境情報を取得する環境情報取得部と、
前記環境情報に基づいて前記位置情報が注意位置情報として記憶される記憶部と、を備え、
前記自車両の現在の位置情報、および、前記記憶部に記憶されている前記注意位置情報に基づいて、前記車両用灯具の配光を制御する、配光制御装置。
続きを表示(約 870 文字)【請求項2】
前記環境情報は前記自車両に搭載された撮像部によって取得される、請求項1に記載の配光制御装置。
【請求項3】
前記環境情報は歩行者情報を含み、
前記歩行者情報に含まれる歩行者数が閾値以上である場合に、前記位置情報を前記注意位置情報として前記記憶部に記憶する、請求項1に記載の配光制御装置。
【請求項4】
前記歩行者情報に基づいて、前記車両用灯具の照射範囲を移動、又は、拡張する、請求項3に記載の配光制御装置。
【請求項5】
前記環境情報は日時情報、天気情報、道路情報の少なくとも一つを含む、請求項1に記載の配光制御装置。
【請求項6】
車両用灯具の配光制御装置であって、
自車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記自車両の環境情報を取得する環境情報取得部と、
前記環境情報に基づいて前記位置情報を注意位置情報として外部サーバに送信する送信部と、
前記外部サーバからデータを受信する受信部を、を備え、
前記自車両の現在の位置情報、および、前記受信部で前記外部サーバから受信した前記注意位置情報に基づいて、前記車両用灯具の配光を制御する、配光制御装置。
【請求項7】
前記環境情報は、前記自車両に搭載された撮像部によって取得される、請求項6に記載の配光制御装置。
【請求項8】
前記環境情報は歩行者情報を含み、
前記歩行者情報に含まれる歩行者数が所定値以上である場合に、前記位置情報を前記注意位置情報として前記外部サーバに送信する、請求項6に記載の配光制御装置。
【請求項9】
前記歩行者情報に基づいて、前記車両用灯具の照射範囲を移動、又は、拡張する、請求項8に記載の配光制御装置。
【請求項10】
前記環境情報は日時情報、天気情報、道路情報の少なくとも一つを含む、請求項6に記載の配光制御装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、配光制御装置、配光制御プログラム、および、車両用灯具システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
車両に搭載されたカメラ等のセンサによって前方車両等を検出し、前照灯の配光制御を行う配光制御システムが知られている。例えば、下記特許文献1には、左右の前照灯のうち一方の前照灯に検出手段を備え、他方の前照灯に配光制御手段を備えた配光制御システムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-26248号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、歩行者が多い場所において、高精度に安全性を確保する制御システムが求められている。
【0005】
本開示は、歩行者が多い場所において、高精度に安全性を向上するための配光制御装置、配光制御プログラム、および、車両用灯具システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る車両用灯具の配光制御装置は、
自車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記自車両の環境情報を取得する環境情報取得部と、
前記環境情報に基づいて前記位置情報が注意位置情報として記憶される記憶部と、を備え、
前記自車両の現在の位置情報、および、前記記憶部に記憶されている前記注意位置情報に基づいて、前記車両用灯具の配光を制御する。
【0007】
本開示の一態様に係る車両用灯具の配光制御装置は、
自車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記自車両の環境情報を取得する環境情報取得部と、
前記環境情報に基づいて前記位置情報を注意位置情報として外部サーバに送信する送信部と、
前記外部サーバからデータを受信する受信部を、を備え、
前記自車両の現在の位置情報、および、前記受信部で前記外部サーバから受信した前記注意位置情報に基づいて、前記車両用灯具の配光を制御する。
【0008】
本開示の一態様に係る車両用灯具の配光制御プログラムは、
自車両の位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
前記自車両の環境情報を取得する環境情報取得ステップと、
前記環境情報に基づいて、前記位置情報を注意位置情報として前記自車両に備えられた記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記自車両の現在の位置情報、および、前記記憶部に記憶されている前記注意位置情報に基づいて、前記車両用灯具の配光を制御する制御ステップと、を備える。
【0009】
本開示の一態様に係る車両用灯具システムは、
配光制御装置と、
外部サーバと、を備え、
前記配光制御装置は、
自車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記自車両の環境情報を取得する環境情報取得部と、
前記環境情報に基づいて前記位置情報を注意位置情報として外部サーバにデータを送信する送信部と、
前記外部サーバから前記注意位置情報を受信する受信部と、を有し、
前記自車両の現在の位置情報、および、前記受信部で前記外部サーバから受信した前記注意位置情報に基づいて、車両用灯具の配光を制御する。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、歩行者が多い場所において、高精度に安全性を向上するための配光制御装置、配光制御プログラム、および、車両用灯具システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
飛行自動車
2か月前
個人
車窓用防虫網戸
3日前
個人
警告装置
1か月前
個人
小型EVシステム
1か月前
個人
授乳用車両
3か月前
個人
眼科手術車
4か月前
日本精機株式会社
ケース
1か月前
日本精機株式会社
照明装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
アンチロール制御装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
4か月前
井関農機株式会社
作業車両
5か月前
個人
ブレーキシステム
1か月前
株式会社松華
懸架装置
2か月前
個人
キャンピングトレーラー
5か月前
個人
台車用車輪止め具
4か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
4か月前
井関農機株式会社
収穫作業車両
2日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
個人
謝意シグナル装着車
4か月前
個人
ステージカー
2か月前
株式会社クラベ
ヒータユニット
1日前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
1か月前
個人
自走式立体型洗車場
2か月前
マツダ株式会社
車両
3か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
4か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
帝国繊維株式会社
作業車両
1か月前
株式会社ユーシン
照明装置
1か月前
続きを見る