TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025118137
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024013273
出願日
2024-01-31
発明の名称
スロットマシン
出願人
株式会社七匠
代理人
個人
主分類
A63F
5/04 20060101AFI20250805BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】稼働が低下してしまうことを抑制可能なスロットマシンを提供する。
【解決手段】演出制御基板100は、演出ROM102に演出データを記憶可能となっており、スロットマシン1の外部の外部サーバ105と通信可能となっている。演出制御基板100は、外部サーバ105から更新データを受信すると、演出データの更新を行うようになっている。これにより、実行される演出を更新することが可能となるので、スロットマシン1の稼働低下を防止することができる。また、副制御基板60は、外部と通信しないようになっているので、スロットマシン1の外部から不正な情報を受信することを防止可能となる。
【選択図】図65
特許請求の範囲
【請求項1】
遊技に関する制御を実行可能な主制御手段と、
前記主制御手段と通信可能な副制御手段と、
演出に関する制御を実行可能な演出制御手段と、
を備えたスロットマシンにおいて、
前記演出制御手段は、
実行する前記演出に関する演出データを記憶可能な演出データ記憶領域を有しており、
前記スロットマシンの外部と通信を行うことで更新データを受信する更新データ受信処理と、
前記更新データ受信処理により前記更新データを受信したことに応じて、前記演出データ記憶領域の前記演出データを更新する演出データ更新処理と、
を実行可能である、ことを特徴とするスロットマシン。
続きを表示(約 260 文字)
【請求項2】
前記演出制御手段は、
前記更新データ受信処理により前記更新データを受信した場合に、前記更新データを一時記憶する一時記憶処理と、
前記更新データを更新可能なタイミングであるかどうかを判断する判断処理と、
を実行可能であり、
前記演出データ更新処理は、
前記判断処理により前記更新データを更新可能なタイミングであると判断した場合に、前記演出データ記憶領域に記憶されている前記演出データを更新する、
ことを特徴とする請求項1に記載のスロットマシン。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、スロットマシンに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、遊技機の1つであるスロットマシンは、スタートレバーが操作されると役の抽せんが行われるとともに、役の抽せん結果に対応する演出が抽せんにより決定され、決定された演出に従って演出が実行される。演出が実行されると、画像表示装置に所定の画像が表示され、演出用LEDが所定のパターンで点灯し、スピーカから所定の音が出音される。
【0003】
また、このようなスロットマシンは、所定の役(例:ベル)が当せんしたときに、画像表示装置に所定の画像(例:ベルの図柄)が表示されるようになっている(例えば、特許文献1)。これにより、所定の役が当せんしたことを遊技者に対して報知することが可能となっている。
【0004】
しかしながら、特許文献1に開示されているようなスロットマシンは、記憶されている演出が抽せんによって選択されるだけであるため、遊技者の好む演出が実行される場合と、遊技者の好まない演出が実行される場合がある。遊技者の好まない演出が実行される場合には、遊技者が遊技を止めてしまう虞があり、スロットマシンの稼働が低下してしまうという問題点あった。
【0005】
これに対して、パスワードを入力することで演出を変更することが可能なスロットマシンが知られている(例えば、特許文献2)。このようなスロットマシンは、携帯通信端末を用いてサーバコンピュータにアクセスすると、携帯端末に対してパスワードを送信する。そして、スロットマシンのメニューキーを操作することでパスワードを入力すると、変更後の演出が実行されるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2007-319354号公報
特開2009-195432号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献2に開示されているスロットマシンは、実行される演出を変更することができるものの、予め記憶されている演出しか実行することができない。このため、遊技者は、演出に飽きてしまい、スロットマシンの稼働が低下してしまう点で改善の余地があった。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、稼働が低下してしまうことを抑制可能なスロットマシンを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
このような課題を解決するために、本発明に係るスロットマシンは、遊技に関する制御を実行可能な主制御手段と、前記主制御手段と通信可能な副制御手段と、演出に関する制御を実行可能な演出制御手段と、を備えたスロットマシンにおいて、前記演出制御手段は、実行する前記演出に関する演出データを記憶可能な演出データ記憶領域を有しており、前記スロットマシンの外部と通信を行うことで更新データを受信する更新データ受信処理と、前記更新データ受信処理により前記更新データを受信したことに応じて、前記演出データ記憶領域の前記演出データを更新する演出データ更新処理と、を実行可能である、ことを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係るスロットマシンは、前記演出制御手段は、前記更新データ受信処理により前記更新データを受信した場合に、前記更新データを一時記憶する一時記憶処理と、前記更新データを更新可能なタイミングであるかどうかを判断する判断処理と、を実行可能であり、前記演出データ更新処理は、前記判断処理により前記更新データを更新可能なタイミングであると判断した場合に、前記演出データ記憶領域に記憶されている前記演出データを更新する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社七匠
スロットマシン
4日前
株式会社七匠
スロットマシン
4日前
株式会社七匠
スロットマシン
4日前
株式会社七匠
スロットマシン
2か月前
株式会社七匠
スロットマシン
2か月前
株式会社七匠
スロットマシン
2か月前
個人
玩具
1か月前
個人
盤上遊戯具
6か月前
個人
フィギュア
6か月前
個人
運動補助具
25日前
個人
玩具
6か月前
個人
ゲーム玩具
3か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る
他の特許を見る