TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025024251
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-20
出願番号2021210026
出願日2021-12-24
発明の名称消毒用組成物
出願人日油株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類A61K 31/045 20060101AFI20250213BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】塗布後の皮膚のべたつきがなくかつしっとりとした使用感を提供し、さらに、手指等の皮膚に塗布した直後に、電子機器等のキーボードを使用する際において、電子機器の使用を円滑に行うことを提供できる消毒用組成物の提供を課題とする。
【解決手段】特定の構造を有する共重合体(P)、炭素数1~5の1価アルコールおよび脂肪酸トリグリセリドを含有する消毒用組成物は、塗布後の皮膚のべたつきがなくかつしっとりとした使用感を提供し、さらに、塗布直後に電子機器(特に、キーボード)を使用する際の使用感も円滑に行うことを提供できることを確認して、本発明を完成した。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(1)重量平均分子量1,000~1,000,000であり、下記式(1)で表される2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに基づく構成単位(1)と、下記式(2)で表されるアルキル基含有(メタ)アクリル系単量体に基づく構成単位(2)を含み、該構成単位(1)と該構成単位(2)の含有量の比がモル比にて15:85~45:55である共重合体(P) 0.001質量%~10質量%と、
(2)炭素数1~5の1価アルコール 55質量%~90質量%と、及び
(3)脂肪酸トリグリセリド 0.001質量%~1質量%
を含む消毒用組成物。
JPEG
2025024251000006.jpg
57
106
(式(1)中、R

は水素原子またはメチル基を示す。)
JPEG
2025024251000007.jpg
44
60
(式(2)中、R

は水素原子またはメチル基を示し、R

は炭素数4~22のアルキル基を示す。)
続きを表示(約 230 文字)【請求項2】
炭素数1~5の1価アルコールが、エタノールおよびイソプロパノールからなる群より選択される1種以上である、請求項1に記載の消毒用組成物。
【請求項3】
脂肪酸トリグリセリドが、トリイソオクタン酸グリセリンおよびトリカプリル酸グリセリンからなる群より選択される1種以上である、請求項1~2のいずれか1項に記載の消毒用組成物。
【請求項4】
さらに、有機酸を含有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の消毒用組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、消毒用組成物に関し、詳しくは、電子機器使用前の消毒用組成物、より詳しくは、皮膚に塗布した直後に電子機器(特に、キーボード)を円滑に用い得るための消毒用組成物に関する。
続きを表示(約 3,100 文字)【背景技術】
【0002】
近年、病原性ウイルスや細菌類による感染症の拡大が懸念されており、各種感染防止関連製品の開発が行われている。消毒用組成物は、手指に塗布するだけで殺菌消毒できる利点を有し、広く普及されている。
消毒用組成物は、殺菌力を維持するとともに、速乾性やべたつきのなさといった使用感の改良を目的として、エタノール等の炭素数1~5の1価アルコールを高含有量で含有し、さらに、増粘剤の種類や、組成物のpHを特定領域に調整するといった工夫がなされている。たとえば、カルボキシビニルポリマーをアルカリ金属水酸化物で中和し、特定の分子量を有するポリエチレングリコールにより、組成物の白濁を防止したゲル状の手指殺菌剤が提案されている。(特許文献1)。
しかし、該消毒用組成物は、中性領域のpHではなく、炭素数1~5の1価アルコールを比較的多量に含有したりするために、医療関係者のように、消毒用組成物を使用する頻度が高い場合には、手荒れを生じるおそれがあった。
【0003】
手荒れ防止効果を消毒用組成物に付与するために、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール等の保湿剤を配合する(特許文献2)、水溶性多価アルコールと脂肪酸トリグリセリドを配合する(特許文献3)、MPC共重合体と無水マレイン酸含有重合体を配合する(特許文献4)など、さらなる工夫が知られている。
上記特許文献にて提案された工夫により、べたつきがなくかつしっとりとした使用感を付与できる消毒用組成物の提供が可能となった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-144146号公報
特開2004-155712号公報
特開2011-219410号公報
特開2008-115125号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しっとりとした使用感を付与した消毒用組成物を用いると、その使用直後に、電子カルテシステムなどの電子機器(キーボード)を使用する場合には、キーボードがべたつき、使用し難くなるといった問題があった。医療機関に勤務する医師や看護師等から、皮膚に塗布した直後にも、キーボードを円滑に使用できる消毒用組成物が強く要望されている。
そこで、本発明は、塗布後の皮膚のべたつきがなくかつしっとりとした使用感を提供し、さらに、手指等の皮膚に塗布した直後に、電子機器等のキーボードを使用する際において、電子機器の使用を円滑に行うことを提供できる消毒用組成物の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を進めた結果、特定の構造を有する共重合体(P)、炭素数1~5の1価アルコールおよび脂肪酸トリグリセリドを含有する消毒用組成物は、塗布後の皮膚のべたつきがなくかつしっとりとした使用感を提供し、さらに、塗布直後に電子機器(特に、キーボード)を使用する際の使用感も円滑に行うことを提供できることを確認して、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は以下に関する。
1.(1)重量平均分子量1,000~1,000,000であり、下記式(1)で表される2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに基づく構成単位(1)と、下記式(2)で表されるアルキル基含有(メタ)アクリル系単量体に基づく構成単位(2)を含み、該構成単位(1)と該構成単位(2)の含有量の比がモル比にて15:85~45:55である共重合体(P) 0.001質量%~10質量%と、
(2)炭素数1~5の1価アルコール 55質量%~90質量%と、及び
(3)脂肪酸トリグリセリド 0.001質量%~1質量%
を含む消毒用組成物。
JPEG
2025024251000001.jpg
57
106
(式(1)中、R

は水素原子またはメチル基を示す。)
JPEG
2025024251000002.jpg
44
60
(式(2)中、R

は水素原子またはメチル基を示し、R

は炭素数4~22のアルキル基を示す。)
2.炭素数1~5の1価アルコールが、エタノールおよびイソプロパノールからなる群より選択される1種以上である、前項1に記載の消毒用組成物。
3.脂肪酸トリグリセリドが、トリイソオクタン酸グリセリンおよびトリカプリル酸グリセリンからなる群より選択される1種以上である、前項1~2のいずれか1項に記載の消毒用組成物。
4.さらに、有機酸を含有する、前項1~3のいずれか1項に記載の消毒用組成物。
【発明の効果】
【0008】
塗布後の皮膚のべたつきがなくかつしっとりとした使用感を提供し、さらに、塗布直後に電子機器(特に、キーボード)を使用する際の使用を円滑に行うことを提供できる消毒用組成物を提供することができる。
詳しくは、本発明の消毒用組成物を手指等に使用した使用者は、皮膚にべたつきがなくかつしっとりとした使用感を感じるとともに、さらに、塗布直後に電子機器(特に、キーボード)を使用する際には、電子機器の使用を円滑に行うことができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下の本発明を詳細に説明する。
本発明の消毒用組成物は、以下を含む。
(1)重量平均分子量1,000~1,000,000であり、式(1)で表される2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに基づく構成単位(1)と、式(2)で表されるアルキル基含有(メタ)アクリル系単量体に基づく構成単位(2)を含み、該構成単位(1)と該構成単位(2)の含有量の比がモル比にて15:85~45:55である共重合体(P) 0.001質量%~10質量%
(2)炭素数1~5の1価アルコール 55質量%~90質量%
(3)脂肪酸トリグリセリド 0.001質量%~1質量%
なお、本発明において「(メタ)アクリル」は、アクリルまたはメタアクリル(メタクリル)を意味し、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイルまたはメタアクリロイル(メタクリロイル)を意味する。
また、本明細書において、好ましい数値範囲(例えば、含有量や重量平均分子量の範囲)を段階的に記載した場合、各下限値及び上限値は、それぞれ独立して組み合わせることができる。例えば、「好ましくは10~100、より好ましくは20~90」という記載において、「好ましい下限値:10」と「より好ましい上限値:90」とを組み合わせて「10~90」とすることができる。
【0010】
本発明の消毒用組成物に含有される共重合体(P)(MPC共重合体)は、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)に基づく構成単位と、アルキル基含有(メタ)アクリル系単量体に基づく構成単位を含む共重合体である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日油株式会社
栄養飲料
22日前
日油株式会社
皮膚化粧料
1か月前
日油株式会社
皮膚化粧料
15日前
日油株式会社
皮膚化粧料
1か月前
日油株式会社
粘性皮膚化粧料
23日前
日油株式会社
ピザ生地用改質剤
22日前
日油株式会社
水中油型皮膚化粧料
1か月前
株式会社ペリカン石鹸
固形毛髪洗浄料
14日前
日油株式会社
ポリエチレングリコール化合物の製造方法
22日前
日油株式会社
熱硬化性樹脂組成物及びカラーフィルター
28日前
国立大学法人神戸大学
細胞用の凍結保護剤
14日前
日油株式会社
防曇剤組成物、防曇塗膜を有する防曇性物品
1か月前
日油株式会社
耐酸性粉末、食品、及び耐酸性粉末の製造方法
22日前
日油株式会社
耐酸性粉末、食品、及び耐酸性粉末の製造方法
22日前
日油株式会社
酸変性ポリオレフィン、分散剤、及び封止剤用組成物
7日前
日油株式会社
耐酸性粉末、食品、チュアブル錠及び耐酸性粉末の製造方法
22日前
日油株式会社
重合体並びに該重合体を含む表面調整剤及び硬化性樹脂組成物
1か月前
日油株式会社
末端にカルボキシル基を有するポリエチレングリコール誘導体の製造方法
22日前
日油株式会社
ポリオキシアルキレンアミンモノマー、その重合体、該重合体を含有する分散剤及び該分散剤を含有する研磨用組成物
1か月前
日油株式会社
ケタール型リリーサブルポリオキシエチレン誘導体、その製造方法およびケタール型リリーサブルポリオキシエチレン結合体
3日前
日油株式会社
アミノ基を含むアセタール型リリーサブルポリオキシエチレン誘導体、その製造方法およびアミノ基を含むアセタール型リリーサブルポリオキシエチレン結合体
3日前
個人
健康器具
2か月前
個人
鼾防止用具
2か月前
個人
歯茎みが品
3か月前
個人
錠剤撒き器
8か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
白内障治療法
1か月前
個人
乗馬テラピー
6か月前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
洗井間専家。
1か月前
個人
導電香
3か月前
個人
身体牽引装置
6か月前
個人
発熱器具
5か月前
続きを見る