TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025062424
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-14
出願番号
2023171491
出願日
2023-10-02
発明の名称
乗員監視装置
出願人
矢崎総業株式会社
代理人
弁理士法人虎ノ門知的財産事務所
主分類
A61B
5/11 20060101AFI20250407BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】車両の乗員の異常状態を精度よく検出することができる乗員監視装置を提供する。
【解決手段】乗員監視装置1は、車両に乗車している乗員の開眼度を算出する算出部12と、乗員における閉眼の継続時間と閉眼の継続時間内での最低開眼度とに基づいて乗員の状態を判定する判定部13と、を備える。算出部12は、閉眼の継続時間のうち、閉眼の継続時間が所定時間以上かつ最低開眼度が所定値よりも大きくなる状態に該当する時間をパークロスの算出に用いる閉眼時間から除外し、判定部13は、単位時間あたりの閉眼時間の割合を表すパークロスに基づいて乗員の眠気を判定してもよい。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に乗車している乗員の開眼度を算出する算出部と、
前記乗員における閉眼の継続時間と前記閉眼の継続時間内での最低開眼度とに基づいて前記乗員の状態を判定する判定部と、
を備える乗員監視装置。
続きを表示(約 220 文字)
【請求項2】
前記判定部は、単位時間あたりの閉眼時間の割合を表すパークロスに基づいて前記乗員の眠気を判定し、
前記算出部は、前記閉眼の継続時間のうち、前記閉眼の継続時間が所定時間以上かつ前記最低開眼度が所定値よりも大きくなる状態に該当する時間を、前記パークロスの算出に用いる前記閉眼時間から除外し、
前記閉眼時間は、前記閉眼の継続時間のうち前記開眼度が前記所定値以下となる時間である
請求項1に記載の乗員監視装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、乗員監視装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、対象者の目の開度を取得し、所定時間内の目の開度のばらつきを算出し、算出されたばらつきと所定の閾値とを用いて眠気判定を行う装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-130342号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車両において、運転中の運転者が居眠り状態であることを精度よく検知するためには、運転者の目の開閉状態を正確に判別することが望ましい。例えば単位時間あたりの閉眼時間の割合を表すパークロス(PERCLOS)に基づいて運転者の眠気を判定することが考えられる。運転者の閉眼時間を取得してパークロスを算出する。
【0005】
しかしながら、実際には眠気に無関係な瞬き、例えば太陽光などがまぶしくて目を細める場合や笑顔になる場合などがあり、この無関係な瞬きによる閉眼時間を取得している。そのため、無関係な閉眼時間を含むパークロスが算出されてしまい、このパークロスに基づいて眠気などの運転者の異常状態をを検出する際、その検出精度が低下してしまう。
【0006】
本発明の目的は、車両の乗員の異常状態を精度よく検出することができる乗員監視装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る乗員監視装置は、車両に乗車している乗員の開眼度を算出する算出部と、前記乗員における閉眼の継続時間と前記閉眼の継続時間内での最低開眼度とに基づいて前記乗員の状態を判定する判定部と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る乗員監視装置は、車両の乗員の異常状態を精度よく検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施形態の乗員監視装置を搭載した車両を模式的に示す図である。
図2は、乗員監視装置の機能構成を示すブロック図である。
図3は、PERCLOSを説明するための図である。
図4は、目の開閉動作における四つのタイプを説明するための図である。
図5は、一回の瞬きにおける閉眼の継続時間を説明するための図である。
図6は、深い瞬きの多い人におけるタイプの割合を示す図である。
図7は、浅い瞬きの多い人におけるタイプの割合を示す図である。
図8は、眠気判定基準の設定フローを示すフローチャート図である。
図9は、瞬き速さの算出処理を示すフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本発明の実施形態に係る乗員監視装置につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
矢崎総業株式会社
異常検出装置
4日前
矢崎総業株式会社
運転支援装置
4日前
矢崎総業株式会社
故障検出装置
6日前
矢崎総業株式会社
通電部材、及び電線
5日前
矢崎総業株式会社
端子付き電線及びその接合方法
5日前
矢崎総業株式会社
端子台支持構造、及び組立て方法
4日前
矢崎総業株式会社
コネクタとコネクタカバーの結合構造
5日前
矢崎総業株式会社
異常検出装置、異常検出方法及び異常検出プログラム
4日前
矢崎総業株式会社
車両制御装置、車両制御方法及び車両制御プログラム
4日前
個人
健康器具
2か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
歯茎みが品
3か月前
個人
鼾防止用具
2か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
身体牽引装置
6か月前
個人
白内障治療法
1か月前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
導電香
3か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
洗井間専家。
1か月前
個人
ホバーアイロン
27日前
個人
健康器具
4か月前
個人
クリップ
3か月前
個人
収納容器
4か月前
個人
発熱器具
5か月前
個人
染毛方法
5か月前
個人
片足歩行支援具
3か月前
個人
車椅子持ち上げ器
1か月前
個人
口内洗浄具
2か月前
個人
シャンプー
12日前
個人
眼科診療車
3か月前
三生医薬株式会社
錠剤
1か月前
個人
磁器治療器
6か月前
個人
避難困難者救出台車
3か月前
株式会社結心
手袋
2か月前
続きを見る
他の特許を見る