TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025063501
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-16
出願番号
2023172765
出願日
2023-10-04
発明の名称
配車システム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
G08G
1/123 20060101AFI20250409BHJP(信号)
要約
【課題】相乗りを提供する機会が制限されることを抑制すること。
【解決手段】配車システムは、ユーザを輸送する車両を配車するためのシステムであって、複数の車両と、複数の車両と通信可能なサーバとを備える。サーバは、ユーザBの目的地までの経路とユーザAの目的地までの経路に重複区間がある場合、ユーザBおよびユーザAを輸送するため、車両を配車し(ステップS111~ステップS113,ステップS115)、重複区間が終了する分岐点に、車両を配車する(ステップS114,ステップS115)。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザを輸送する車両を配車するための配車システムであって、
複数の車両と、
前記複数の車両と通信可能なサーバとを備え、
前記サーバは、
第1のユーザの第1の目的地までの経路と第2のユーザの第2の目的地までの経路に重複区間がある場合、前記第1のユーザおよび前記第2のユーザを輸送するため、第1の車両を配車し、
前記重複区間が終了する分岐点に、第2の車両を配車する、配車システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この開示は、配車システムに関し、特に、ユーザを輸送する車両を配車するための配車システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、一方のユーザと目的地が共通の他方のユーザ、または、一方のユーザの目的地に対する経由地にあたる地点を目的地とする他方のユーザを、一方のユーザと相乗りさせるシステムがあった(たとえば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-181530号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載されているシステムにおいては、以下のような課題がある。他方のユーザの目的地が一方のユーザの経由地でない場合で、途中までの経路が同じ場合においては、マッチングできず相乗りを提供する機会が制限される虞があった。
【0005】
この開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、相乗りを提供する機会が制限されることを抑制することが可能な配車システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この開示に係る配車システムは、ユーザを輸送する車両を配車するための配車システムであって、複数の車両と、複数の車両と通信可能なサーバとを備える。サーバは、第1のユーザの第1の目的地までの経路と第2のユーザの第2の目的地までの経路に重複区間がある場合、第1のユーザおよび第2のユーザを輸送するため、第1の車両を配車し、重複区間が終了する分岐点に、第2の車両を配車する。
【0007】
このような構成によれば、第1のユーザの第1の目的地までの経路と第2のユーザの第2の目的地までの経路に重複区間があれば、相乗りを提供することができる。また、重複区間が終了した後は、第1のユーザを第1の車両で第1の目的地まで輸送する場合、第2のユーザを第2の車両で第2の目的地まで輸送でき、第2のユーザを第2の車両で第2の目的地まで輸送する場合、第1のユーザを第2の車両で第1の目的地まで輸送することができる。その結果、相乗りを提供する機会が制限されることを抑制することが可能な配車システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
この実施の形態に係る配車システム1の構成を示す図である。
この実施の形態における配車のための処理を示すフローチャートである。
この実施の形態における相乗りを説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
【0010】
図1は、この実施の形態に係る配車システム1の構成を示す図である。図1を参照して、配車システム1は、複数の車両10と、サーバ100と、車両10による輸送を所望するユーザが所持する携帯端末800とを含む。車両10、サーバ100および携帯端末800は、通信ネットワーク900を経由して通信可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
19日前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
20日前
トヨタ自動車株式会社
方法
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
方法
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
13日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
19日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
19日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
19日前
トヨタ自動車株式会社
組電池
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
5日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
12日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
19日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
6日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
判定装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
20日前
トヨタ自動車株式会社
触媒装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
配車装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
接合方法
20日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る