TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025076788
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-16
出願番号
2023188647
出願日
2023-11-02
発明の名称
基板処理方法及び基板処理装置
出願人
東京エレクトロン株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H10K
71/20 20230101AFI20250509BHJP()
要約
【課題】生産性を向上する基板処理方法及び基板処理装置を提供する。
【解決手段】(A)複数の電極が基板表面に配置された電極アレイを有する基板を準備する工程と、(B)前記電極アレイの全体に発光層、電極層、及び封止層を形成する工程と、(C)複数の前記電極のうち一の種類の電極の上において第1の厚さを有するマスクを前記封止層の上に形成する工程と、(D)前記マスクを用いて前記基板にエッチング処理を施し、前記一の種類の電極、前記発光層、前記電極層、及び前記封止層が積層された積層体を形成する工程と、を有する、基板処理方法。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
(A)複数の電極が基板表面に配置された電極アレイを有する基板を準備する工程と、
(B)前記電極アレイの全体に発光層、電極層、及び封止層を形成する工程と、
(C)複数の前記電極のうち一の種類の電極の上において第1の厚さを有するマスクを前記封止層の上に形成する工程と、
(D)前記マスクを用いて前記基板にエッチング処理を施し、前記一の種類の電極、前記発光層、前記電極層、及び前記封止層が積層された積層体を形成する工程と、を有する、
基板処理方法。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記(C)工程は、
前記一の種類の電極の上にのみ前記マスクを形成する、
請求項1に記載の基板処理方法。
【請求項3】
前記(A)工程の後、前記(B)工程の前に、
(E)複数の前記電極のうち第1の種類の電極に対応する位置に開口部を有する第1封止層を形成する工程、をさらに有し、
前記(B)工程は、
前記電極アレイの全体に発光層、電極層、及び第2封止層を形成し、
前記(C)工程は、
前記第1の種類の電極の上において前記第1の厚さを有し、複数の前記電極のうち第2の種類の電極の上において開口を有し、その他の前記電極の上において前記第1の厚さよりも薄い第2の厚さを有するマスクを前記第2封止層の上に形成し、
前記(D)工程は、
前記第1の種類の電極、前記発光層、前記電極層、及び前記第2封止層が積層された積層体を形成するとともに、前記第1封止層に前記第2の種類の電極に対応する位置に開口部を形成する、
請求項1に記載の基板処理方法。
【請求項4】
前記(B)工程から前記(D)工程を繰り返す、
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の基板処理方法。
【請求項5】
前記電極アレイは、3種類の前記電極を含む、
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の基板処理方法。
【請求項6】
3種類の前記電極は、赤色を発光する前記積層体の前記電極、青色を発光する前記積層体の前記電極、緑色を発光する前記積層体の前記電極を含む、
請求項5に記載の基板処理方法。
【請求項7】
前記マスクは、フォトレジストマスクである、
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の基板処理方法。
【請求項8】
前記工程(D)は、
前記マスクの厚さが前記第2の厚さを有する領域において、前記第2封止層、前記電極層及び前記発光層を除去し、
前記マスクの開口を有する領域において、前記第2封止層、前記電極層、前記発光層及び前記第1封止層を除去する、
請求項3に記載の基板処理方法。
【請求項9】
複数の電極が基板表面に配置された電極アレイを有し、基板表面に第1発光層、第1電極層及び第1封止層が積層され、複数の前記電極のうち一の種類の電極の上において前記第1封止層の上にマスクを有する基板を処理する基板処理装置であって、
前記マスクを用いて前記基板にエッチング処理を施し、前記一の種類の電極、前記第1発光層、前記第1電極層、及び前記第1封止層が積層された積層体を形成するエッチング処理モジュールと、
前記エッチング処理が施された前記基板に第2発光層の形成処理を施す発光層形成処理モジュールと、
前記第2発光層が形成された前記基板に第2電極層の形成処理を施す電極層形成処理モジュールと、
前記第2電極層が形成された前記基板に第2封止層の形成処理を施す封止層形成処理モジュールと、
前記エッチング処理モジュール、前記発光層形成処理モジュール及び前記封止層形成処理モジュールを連結する真空搬送モジュールと、を備える、
基板処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、基板処理方法及び基板処理装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、有機発光ダイオードディスプレイなどのディスプレイに利用されうるサブピクセル回路およびサブピクセル回路を形成する方法が開示されている。上記サブピクセルは隣接するPDL(Pixel Defining Layer)構造上に形成されたオーバーハング構造を利用して有機EL(Electro Luminescence)層の塗分けをおこない、形成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公報2022/0077257号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一の側面では、本開示は、生産性を向上する基板処理方法及び基板処理装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、一の態様によれば、(A)複数の電極が基板表面に配置された電極アレイを有する基板を準備する工程と、(B)前記電極アレイの全体に発光層、電極層、及び封止層を形成する工程と、(C)複数の前記電極のうち一の種類の電極の上において第1の厚さを有するマスクを前記封止層の上に形成する工程と、(D)前記マスクを用いて前記基板にエッチング処理を施し、前記一の種類の電極、前記発光層、前記電極層、及び前記封止層が積層された積層体を形成する工程と、を有する、基板処理方法を提供することができる。
【発明の効果】
【0006】
一の側面によれば、生産性を向上する基板処理方法及び基板処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1実施形態に係る基板処理方法の一例を示すフローチャート。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
第1積層体の形成工程における基板の断面模式図の他の一例。
第2実施形態に係る基板処理方法の一例を示すフローチャート。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
各工程における基板の断面模式図の一例。
第1積層体の形成工程における基板の断面模式図の他の一例。
第1基板処理システムの構成を示す平面図の一例。
第2基板処理システムの構成を示す平面図の一例。
【発明を実施するための形態】
【0008】
上述した特許文献1の技術ではオーバーハング構造形成においてフォトリソグラフィ処理の回数が増加することによる工程数の増加や、ウェットエッチング処理時の水分や大気中の酸素の影響によるアノード電極の劣化のおそれがある。
【0009】
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
【0010】
<第1実施形態>
基板に複数種類の有機EL素子を形成する基板処理方法の一例について、図1から図15を用いて説明する。図1は、第1実施形態に係る基板処理方法の一例を示すフローチャートである。図2から図15は、各工程における基板の断面模式図の一例である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
集積回路の製造方法
1か月前
株式会社クラベ
感圧導電体
8日前
学校法人東北学院
半導体装置
21日前
個人
高性能逆導通半導体装置
29日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
サンケン電気株式会社
半導体装置
29日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
個人
FIN TFT電極基板
3日前
富士電機株式会社
半導体装置
10日前
富士電機株式会社
半導体装置
29日前
キヤノン株式会社
放射線撮像装置
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
富士電機株式会社
半導体装置
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
7日前
株式会社村田製作所
半導体装置
14日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
7日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
29日前
日東電工株式会社
センサデバイス
1か月前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
14日前
日亜化学工業株式会社
発光モジュール
4日前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
半導体装置
8日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
MEMS温度センサ
4日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
21日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
7日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
株式会社カネカ
ペロブスカイト薄膜太陽電池の製造方法
8日前
ローム株式会社
半導体装置
21日前
ローム株式会社
半導体装置
29日前
ローム株式会社
半導体装置
今日
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
古河電気工業株式会社
熱電変換モジュール
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る