TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025077660
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-19
出願番号2023190026
出願日2023-11-07
発明の名称半導体装置
出願人三菱電機株式会社
代理人個人,個人
主分類H10D 30/66 20250101AFI20250512BHJP()
要約【課題】キャリア蓄積層を有する半導体装置の短絡耐量の改善を図る。
【解決手段】半導体装置は、ベース層(3)の表層部に設けられたエミッタ層(4)およびコンタクト層(11)と、ベース層(3)とドリフト層(1)との間に設けられたキャリア蓄積層(2)と、キャリア蓄積層(2)よりも深い位置にまで達し、ゲート電極(5b)が埋め込まれたトレンチとを備える。コンタクト層(11)の深さは、エミッタ層(4)よりも深い。キャリア蓄積層(2)の不純物濃度は、少なくともトレンチに隣接する部分において1.4E16/cm3以下である。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1導電型のドリフト層が形成された半導体基板と、
前記半導体基板の第1主面側の表層部に設けられた第2導電型のベース層と、
前記ベース層の表層部に選択的に設けられ、前記ドリフト層よりも不純物濃度の高い第1導電型のエミッタ層と、
前記ベース層の表層部に選択的に設けられ、前記ベース層よりも不純物濃度の高い第2導電型のコンタクト層と、
前記ベース層と前記ドリフト層との間に設けられ、前記ドリフト層よりも不純物濃度の高い第1導電型のキャリア蓄積層と、
前記半導体基板の前記第1主面側に設けられ、前記キャリア蓄積層よりも深い位置にまで達するトレンチと、
前記トレンチの内面に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に設けられ、前記トレンチに埋め込まれたゲート電極と、
前記半導体基板の第2主面側の表層部に設けられた第2導電型のコレクタ層と、
を備え、
前記コンタクト層の深さは、前記エミッタ層よりも深く、
前記キャリア蓄積層の不純物濃度は、少なくとも前記トレンチに隣接する部分において1.4E16/cm

以下である、
半導体装置。
続きを表示(約 980 文字)【請求項2】
前記キャリア蓄積層は、前記トレンチの近傍に局所的に形成されている、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記キャリア蓄積層は、
前記トレンチの近傍に配置され、不純物濃度が1.4E16/cm

以下である第1キャリア蓄積層と、
前記第1キャリア蓄積層同士の間に配置され、不純物濃度が前記ドリフト層よりも高い第2キャリア蓄積層と、
を含む、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記エミッタ層に接続するエミッタ電極の底の位置は、前記エミッタ層の底よりも浅い、
請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の半導体装置。
【請求項5】
ダイオードとして機能するダイオード領域をさらに備え、
前記ダイオード領域は、
前記ドリフト層と、
前記半導体基板の前記第1主面側の表層部に設けられた第2導電型のアノード層と、
前記半導体基板の前記第2主面側の表層部に設けられた第1導電型のカソード層と、
を備え、
前記アノード層は、前記ベース層よりも、前記半導体基板の前記第1主面から深く形成されている、
請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の半導体装置。
【請求項6】
更にダイオードとして機能するダイオード領域を備え、
前記ダイオード領域は、
前記ドリフト層と、
前記半導体基板の前記第1主面側の表層部に設けられた第2導電型のアノード層と、
前記半導体基板の前記第2主面側の表層部に設けられた第1導電型のカソード層と、
を備え、
前記アノード層は、前記ベース層よりも不純物濃度が低い、
請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の半導体装置。
【請求項7】
前記ドリフト層と前記コレクタ層との間に、不純物としてプロトンが注入された第1導電型のバッファ層を備える、
請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の半導体装置。
【請求項8】
前記ドリフト層の比抵抗は20Ω・cm以上100Ω・cm以下である、
請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、半導体装置に関するものである。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
例えばインバータ損失を低減させるために、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)の導通損失およびスイッチング損失の低減が求められる。IGBTには縦方向に電流が流れるため、耐圧を保持するドリフト層の抵抗を下げることが有効であり、導通時にキャリアが蓄積されやすいようにセル構造の最適化の取り組みがなされている。その成果として、例えば下記の特許文献1には、P型のベース層とN

型のドリフト層との間にドリフト層よりも不純物濃度の高いN型の層を設けてキャリア蓄積効果を高めたIGBTが提案されている。このN型の層は、キャリア蓄積層(CS層)と呼ばれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-107707号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のようにIGBTにキャリア蓄積層を設けた場合、コレクタ-エミッタ間飽和電圧Vce(sat)が低減する効果が得られるが、その一方で、短絡耐量が低下するという問題を生じる。短絡耐量は、負荷が短絡したときにパワーデバイスが破壊に至るまでの時間の長さであり、IGBTで求められる電気特性の一つである。例えば誤動作などで負荷が短絡状態になりIGBTに大電流が流れ、変位電流によってゲート電圧が上昇した場合でも、数マイクロ秒は破壊せずに耐えられることが求められる。
【0005】
本開示はこのような課題を解決するためになされたものであり、キャリア蓄積層を有する半導体装置の短絡耐量の改善を図ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る半導体装置は、第1導電型のドリフト層が形成された半導体基板と、前記半導体基板の第1主面側の表層部に設けられた第2導電型のベース層と、前記ベース層の表層部に選択的に設けられ、前記ドリフト層よりも不純物濃度の高い第1導電型のエミッタ層と、前記ベース層の表層部に選択的に設けられ、前記ベース層よりも不純物濃度の高い第2導電型のコンタクト層と、前記ベース層と前記ドリフト層との間に設けられ、前記ドリフト層よりも不純物濃度の高い第1導電型のキャリア蓄積層と、前記半導体基板の前記第1主面側に設けられ、前記キャリア蓄積層よりも深い位置にまで達するトレンチと、前記トレンチの内面に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられ、前記トレンチに埋め込まれたゲート電極と、前記半導体基板の第2主面側の表層部に設けられた第2導電型のコレクタ層と、を備え、前記コンタクト層の深さは、前記エミッタ層よりも深く、前記キャリア蓄積層の不純物濃度は、少なくとも前記トレンチに隣接する部分において1.4E16/cm

以下である。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、キャリア蓄積層を有する半導体装置の短絡耐量が改善される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1に係る半導体装置の上面図である。
実施の形態1に係るIGBTの断面図である。
キャリア蓄積層の不純物濃度とコレクタ-エミッタ間飽和電圧との関係を示す図である。
キャリア蓄積層の不純物濃度短絡状態のIGBTが破壊する直前のゲート電圧との関係を示す図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1に係るIGBTの製造工程図である。
実施の形態1の変形例に係るRC-IGBTの断面図である。
実施の形態1の変形例に係るRC-IGBTの断面図である。
実施の形態1の変形例に係るIGBTの断面図である。
実施の形態2に係るIGBTの断面図である。
実施の形態2の変形例に係るRC-IGBTの断面図である。
実施の形態3に係るIGBTの断面図である。
実施の形態3の変形例に係るRC-IGBTの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下の実施の形態においては、第1導電型をN型、第2導電型をP型として説明するが、それとは逆に、第1導電型をP型、第2導電型をN型としてもよい。また、不純物濃度が相対的に高いN型を「N

」、不純物濃度が相対的に低いN型を「N

」、不純物濃度が相対的に高いP型を「P

」、不純物濃度が相対的に低いP型を「P

」と表記する。ここで、各領域の不純物濃度の高さはピーク濃度によって規定されるものとする。すなわち、不純物濃度が高い(または低い)領域とは、不純物のピーク濃度が高い(または低い)領域を意味する。
【0010】
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1に係る半導体装置の上面図である。実施の形態1においては、半導体装置が半導体素子としてトレンチゲート型のIGBTを備えるものとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱電機株式会社
送風機
17日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
3日前
三菱電機株式会社
発光装置
25日前
三菱電機株式会社
電子機器
10日前
三菱電機株式会社
照明器具
18日前
三菱電機株式会社
放電装置
25日前
三菱電機株式会社
照明器具
6日前
三菱電機株式会社
半導体装置
今日
三菱電機株式会社
半導体装置
6日前
三菱電機株式会社
半導体装置
6日前
三菱電機株式会社
加熱調理器
19日前
三菱電機株式会社
半導体装置
5日前
三菱電機株式会社
光通信装置
25日前
三菱電機株式会社
半導体装置
26日前
三菱電機株式会社
半導体装置
26日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
加熱調理器
今日
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
電気掃除機
今日
三菱電機株式会社
電力変換装置
7日前
三菱電機株式会社
空調システム
17日前
三菱電機株式会社
給湯システム
7日前
三菱電機株式会社
照明システム
5日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
1か月前
三菱電機株式会社
見守りシステム
6日前
三菱電機株式会社
非可逆回路素子
今日
三菱電機株式会社
換気空調システム
1か月前
三菱電機株式会社
自動運転システム
7日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
1か月前
三菱電機株式会社
換気空調システム
1か月前
三菱電機株式会社
換気空調システム
1か月前
三菱電機株式会社
燃料電池システム
6日前
三菱電機株式会社
自己位置推定装置
6日前
三菱電機株式会社
保護リレーシステム
1か月前
三菱電機株式会社
手持ち式電気掃除機
18日前
三菱電機株式会社
モータ及び送風装置
17日前
続きを見る