TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025099173
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023215616
出願日
2023-12-21
発明の名称
プログラム及び情報提供方法
出願人
株式会社CureApp
代理人
個人
,
個人
主分類
G16H
80/00 20180101AFI20250626BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】潜在患者による関連医療機関の情報の取得を容易にする。
【解決手段】コンピュータに、自プログラムの起動時に表示される処方コードの入力画面において、処方コードの発行が可能な医療機関の情報の提示に関する操作子を表示する機能を実現させるためのプログラム。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータに、
自プログラムの起動時に表示される処方コードの入力画面において、当該処方コードの発行が可能な医療機関の情報の提示に関する操作子を表示する機能、
を実現させるためのプログラム。
続きを表示(約 890 文字)
【請求項2】
前記操作子に対する操作を受け付けた場合、前記処方コードの発行が可能な医療機関の情報を表示させる機能
を更に実現させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記表示させる機能は、
前記処方コードの発行が可能な医療機関の情報として、当該処方コードの発行実績がある医療機関の情報を表示する、
請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記表示させる機能は、
前記処方コードの発行が可能な医療機関の情報として、自プログラムを利用した診療実績がある医療機関の情報を表示する、
請求項2に記載のプログラム。
【請求項5】
前記表示させる機能は、
表示される前記医療機関の情報を、診療に使用されるユーザの情報に応じて切り替える、
請求項2に記載のプログラム。
【請求項6】
前記表示させる機能は、
表示される前記医療機関の情報を、前記操作子に対する操作に関連して表示される質問画面に対する回答の内容に応じて切り替える、
請求項2に記載のプログラム。
【請求項7】
前記表示させる機能は、
表示される前記医療機関の情報を、ユーザが希望する療法の種類に応じて切り替える、
請求項2に記載のプログラム。
【請求項8】
前記表示させる機能は、
表示される前記医療機関の情報を、ユーザ端末の位置に応じて切り替える、
請求項2に記載のプログラム。
【請求項9】
コンピュータが、
プログラムの起動時に表示される処方コードの入力画面において、当該処方コードの発行が可能な医療機関の情報の提示のための操作子に対する操作を受け付けた場合、当該医療機関の情報を表示する処理、
を実行する情報提供方法。
【請求項10】
ユーザに応じ、表示する前記医療機関の情報を切り替える処理
を更に実行する請求項9に記載の情報提供方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラム及び情報提供方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
現在、一部の医療機関では、薬機法で承認されたアプリ(以下「治療アプリ」という。)が処方されている。治療アプリは、次回の診療までの患者の状態の記録や患者の生活習慣の改善に対する意識付けに使用される。因みに、治療アプリの利用には、医療機関が発行する処方コードの入力が必要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-30325号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、治療アプリに対する認知度の向上に伴い、処方コードを有さないユーザによる患者アプリのダウンロードが増加している。なお、これらのユーザは、潜在患者の可能性が高く、該当する医療機関の受診が望まれる。
【0005】
本開示の一形態は、潜在患者による関連医療機関の情報の取得を容易にすることを目的の1つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一形態として、コンピュータに、自プログラムの起動時に表示される処方コードの入力画面において、処方コードの発行が可能な医療機関の情報の提示に関する操作子を表示する機能を実現させるためのプログラムが提供される。
また、本開示の別の一形態として、コンピュータが、プログラムの起動時に表示される処方コードの入力画面において、処方コードの発行が可能な医療機関の情報の提示のための操作子に対する操作を受け付けた場合、医療機関の情報を表示する処理を実行する情報提供方法が提供される。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一形態によれば、潜在患者による関連医療機関の情報の取得を容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1で想定する情報処理システムの構成を説明する図である。
実施の形態1で想定する処理動作の一例を説明する図である。
治療アプリの起動直後に表示されるログイン画面の一例を説明する図である。
新規登録画面の一例を説明する図である。
治療アプリに対応する処方コードの発行が可能な医療機関の一覧画面の一例を説明する図である。
他の一覧画面の表示例を説明する図である。
治療アプリの種類別に一覧画面の表示内容が切り替わる場合について説明する図である。
実施の形態2で想定する情報処理システムの構成を説明する図である。
実施の形態2で想定する処理動作の一例を説明する図である。
ユーザの属性情報が属するグループに応じて提供される医療機関の一覧画面の違いを説明する図である。
実施の形態3で想定する情報処理システムの構成を説明する図である。
実施の形態3で想定する処理動作の一例を説明する図である。
簡易問診画面の表示例を説明する図である。
問診の結果に応じて提供される医療機関の一覧画面の違いを説明する図である。
実施の形態4で想定する情報処理システムの構成を説明する図である。
実施の形態4で想定する処理動作の一例を説明する図である。
療法選択画面の表示例を説明する図である。
療法の選択に応じて提供される医療機関の一覧画面の違いを説明する図である。
実施の形態5で想定する処理動作の一例を説明する図である。
位置情報許諾画面の表示例を説明する図である。
治療アプリに対応する処方コードの発行が可能な医療機関の一覧画面の違いを説明する図である。
実施の形態6で想定する情報処理システムの構成を説明する図である。
実施の形態6で想定する処理動作の一例を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
<用語>
まず、後述する実施の形態で使用する用語を説明する。
「治療アプリ」は、薬機法で承認されたアプリをいう。治療アプリには、医師が操作する端末で実行されるアプリと、患者が操作する端末で実行されるアプリがある。もっとも、後述する実施の形態では、患者が操作する端末で実行されるアプリの意味で「治療アプリ」を使用する。治療アプリは、医療機関外における患者のデータ(以下「患者データ」ともいう。)の記録に使用される。
【0010】
治療アプリ自体は、アプリストアからいつでもダウンロードが可能である。このため、治療アプリのアクティベートコードである処方コードの取得前でも治療アプリをダウンロードしてユーザ端末にインストールすることが可能である。
治療アプリの承認が得られている疾患には、例えば高血圧症、ニコチン依存症、不眠症がある。また、治療アプリが開発中の疾患には、例えばNASH(非アルコール性脂肪肝炎)、腎臓病がある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
支援システム
1か月前
個人
管理装置
1か月前
個人
対話システム
1か月前
個人
情報システムおよび方法
3か月前
エムスリー株式会社
媒体
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
24日前
株式会社M-INT
情報処理システム
2か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
2か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
5か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
1か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
3か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
3か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
5か月前
株式会社日立製作所
情報システム
6か月前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
5か月前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
5か月前
株式会社 137
健康観察管理システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
5か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
24日前
西川株式会社
サービス出力システム
1か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
2か月前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
5か月前
二九精密機械工業株式会社
健康管理要素評価支援システム
17日前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
1か月前
公立大学法人大阪
診断装置
4か月前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
2か月前
株式会社ジーシー
予測方法および予測システム
1か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
2か月前
個人
服薬指導支援システム、及び、服薬指導支援方法
5か月前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
3か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
2か月前
株式会社HJ Link‐do
オンライン診療システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
6か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
6か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
6か月前
大和ハウス工業株式会社
推定装置、及び推定方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る