TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025073997
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-13
出願番号2024154801
出願日2024-09-09
発明の名称在宅健康チェックシステム
出願人株式会社エフアンドエフ
代理人個人
主分類G16H 10/00 20180101AFI20250502BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】在宅の患者に対して、看護師等の医療活動とは別に、QOLについての検査、測定を行うと共に、その結果を看護師等と共有可能な在宅健康チェックシステムを提供する
【解決手段】薬剤師が在宅の患者の薬を補充する際、患者について測定又は確認した健康関連データが、端末からデータベース部に送信され、記憶され、データベース部が、関係する薬局、医師、看護師、ケアマネージャに、端末からデータが送信されたことを通知し、関係する薬局、医師、看護師、ケアマネージャは、データベース部にアクセス可能であり、健康関連データには、非医療機器での測定データと、日々の患者の状態を収集したセルフチェックデータと、健康関連のチェックリストと、患者からの相談内容と、を含み、非医療機器は、薬剤師が患者宅に搬入した機器である構成を採る。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
在宅患者用の健康チェックシステムであって、
記憶部と制御部から成るデータベース部を持ち、
薬剤師が在宅の患者の薬を補充する際、該患者について測定又は確認した健康関連データが、端末からデータベース部に送信され、記憶され、
該データベース部が、関係する薬局、医師、看護師、ケアマネージャに、該端末からデータが送信されたことを通知し、
関係する薬局、医師、看護師、ケアマネージャは、該データベース部にアクセス可能であり、
該健康関連データには、非医療機器での測定データと、日々の患者の状態を収集したセルフチェックデータと、健康関連のチェックリストと、該患者からの相談内容と、を含み、
非医療機器は、該薬剤師が患者宅に搬入した機器であることを特徴とする在宅健康チェックシステム。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記健康関連データには、前記患者を撮影した患者画像データと、前記患者の生活空間を撮影した生活空間画像データとの、いずれか、又は、両方を含み、
該患者画像データには、少なくとも、前記患者の症状についての訴え、前記患者の歩様、振戦、表情、のいずれかを撮影したものを含み、
該生活空間画像データには、少なくとも、部屋の状態、薬の管理状態、冷暖房機器の設置及び使用状態、のいずれかを撮影したものを含み、
患者画像データ及び生活空間画像データは、静止画データ、又は、動画データであることを特徴とする請求項1に記載の在宅健康チェックシステム。
【請求項3】
前記非医療機器には、少なくとも、体組成計、骨健康度測定機、口腔機能測定機のいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の在宅健康チェックシステム。
【請求項4】
前記セルフチェックデータには、少なくとも、前記患者の毎日の排便状態、睡眠状態、オーラルフレイルチェックのいずれか一つを含み、
前記患者又は家族が前記患者の毎日の排便状態、睡眠状態、オーラルフレイルチェックを記載した記録表のデータを、前記薬剤師が訪問時に、前記端末にて、入力されたものであることを特徴とする請求項1に記載の在宅健康チェックシステム。
【請求項5】
前記チェックリストには、フレイルチェック、嚥下チェック、服薬状況のチェックを含むことを特徴とする請求項1に記載の在宅健康チェックシステム。
【請求項6】
前記端末は、携帯端末であり、タブレット又はスマートフォンであることを特徴とする請求項1に記載の在宅健康チェックシステム。
【請求項7】
前記データベース部に記憶されたデータの値と過去のデータの値との差が、規定の値以上の場合、前記データベース部は、前記薬剤師に対して警告を通知し、通知に対応した前記薬剤師の処方提案内容を、関係する薬局、医師、看護師、ケアマネージャに通知することを特徴とする請求項1に記載の在宅健康チェックシステム。
【請求項8】
前記データベース部は、複数の患者についての前記健康関連データを、季節ごと、地域ごと、年齢ごと、性別ごと、介護度ごとに、又は、その組み合わせで、変化を検知した際、変化の傾向を、関係する薬局、医師、看護師、ケアマネージャに通知することを特徴とする請求項1に記載の在宅健康チェックシステム。
【請求項9】
前記データベース部に記憶されたデータの値と過去のデータの値との差が、規定の値以上の場合、前記データベース部は、予め登録された近親者に対して、警告又はアドバイスを通知することを特徴とする請求項1に記載の在宅健康チェックシステム。
【請求項10】
前記データベース部に記憶されたデータの値と過去のデータの値との差が、規定の値以上の場合、前記データベース部は、前記患者又は家族に対して、動画コンテンツへの誘導を行う通知をすることを特徴とする請求項1に記載の在宅健康チェックシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、在宅健康チェックシステムに関し、詳しくは、薬配布時に、薬剤師が行う健康チェックシステムの技術に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、看護師等による在宅医療が行われていたが、当然、治療に関わる行為が主であり、客観的に見て、病気が改善されることを目的としている。
一方、最近、QOL(クオリティ オブ ライフ、生活の質)への取り組みの重要性が指摘されている。看護師が、QOLまでのフォローができることが理想であるが、決められた時間内に、医療行為と共にQOLの確認を行うことは困難である。
そこで、在宅の患者に対して、看護師等の医療活動とは別に、QOLについてのケアを行う仕組みが求められていた。
このような問題に対して、従来からも様々な技術が提案されている。例えば、
(特許文献1参照)が提案され、公知技術となっている。より詳しくは、患者に関する患者情報が、基準情報と、時系列情報と、に分類され、さらに、各患者情報に対して、当該患者情報を登録した使用者の属性が対応付けられて記憶されており、対象患者の患者情報と属性とを取得し、対象患者の患者情報を、属性毎に、基準情報と時系列情報とに領域を分割して表示部の1画面内に表示させる。
しかしながら、在宅医療において、QOLに関する情報取得することは記載されておらず、課題を解決していない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-228099号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記問題点に鑑み、在宅の患者に対して、看護師による医療行為とは別に、QOLに関する検査、調査を行うことができ、結果を、看護師等と共有可能な在宅健康チェックシステムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、本発明は、薬剤師が在宅の患者の薬を補充する際、患者について測定又は確認した健康関連データが、端末から、データベース部に送信され、記憶され、データベース部が、関係する薬局、医師、看護師、ケアマネージャに、端末からデータが送信されたことを通知し、関係する薬局、医師、看護師、ケアマネージャは、データベース部にアクセス可能であり、健康関連データには、非医療機器での測定データと、日々の患者の状態を収集したセルフチェックデータと、健康関連のチェックリストと、患者からの相談内容と、を含み、非医療機器は、薬剤師が患者宅に搬入した機器である手段を採る。
【0006】
また、本発明の健康関連データには、患者を撮影した患者画像データと、患者の生活空間を撮影した生活空間画像データとの、いずれか、又は、両方を含み、患者画像データには、少なくとも、患者の症状についての訴え、患者の歩様、振戦、表情、のいずれかを撮影したものを含み、生活空間画像データには、少なくとも、部屋の状態、薬の管理状態、冷暖房機器の設置及び使用状態、のいずれかを撮影したものを含み、患者画像データ及び生活空間画像データは、静止画データ、又は、動画データである手段を採る。
【0007】
さらに、本発明の非医療機器には、少なくとも、体組成計、骨健康度測定機、口腔機能測定機のいずれか一つを含む手段を採る。
【0008】
またさらに、本発明のセルフチェックデータには、少なくとも、患者の毎日の排便状態、睡眠状態、オーラルフレイルチェックのいずれか一つを含み、患者又は家族が患者の毎日の排便状態、睡眠状態、オーラルフレイルチェックを記載した記録表のデータを、薬剤師が訪問時に、端末にて、入力されたものである手段を採る。
【0009】
さらにまた、本発明のチェックリストには、フレイルチェック、嚥下チェック、服薬状況のチェックを含む手段を採る。
【0010】
またさらに、本発明の端末は、タブレット、又は、スマートフォンである手段を採る。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
今日
個人
情報システムおよび方法
1か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
11日前
株式会社M-INT
情報処理システム
26日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
1か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
2か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
1か月前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
今日
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
20日前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
26日前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
26日前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
1か月前
大和ハウス工業株式会社
推定装置、及び推定方法
1か月前
富士通株式会社
敗血症の診断および予測
2か月前
株式会社HJ Link‐do
オンライン診療システム
19日前
JFEスチール株式会社
禁煙支援方法
2か月前
株式会社ノアコンツェル
服薬支援システム
27日前
国立大学法人千葉大学
センサシステム
2か月前
アークレイ株式会社
測定システム
19日前
アークレイ株式会社
測定システム
19日前
TOTO株式会社
排泄情報処理装置、プログラム及びシステム
2か月前
TOTO株式会社
排泄情報処理装置、プログラム及びシステム
2か月前
住友重機械工業株式会社
シミュレーション装置及びプログラム
26日前
花王株式会社
プログラム提供装置
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
続きを見る