TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025126535
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-29
出願番号2024022796
出願日2024-02-19
発明の名称分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデル
出願人AGC株式会社
代理人弁理士法人志賀国際特許事務所
主分類G01N 21/896 20060101AFI20250822BHJP(測定;試験)
要約【課題】ガラス板の表面に生じる形状(例えば、凹凸などの形状)に基づいて当該ガラス板に対する異物の落下位置に関する分類を行える分類装置を提供する。
【解決手段】所定の流れ方向で板状に製造されるガラス板が撮像された画像データを機械学習の学習済みモデルに入力し、前記学習済みモデルからの出力結果を、前記ガラス板における異物に起因した形状に基づく、前記ガラス板に前記異物が落下した前記流れ方向における位置に関する判定結果として、取得する判定部を備える、分類装置。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
所定の流れ方向で板状に製造されるガラス板が撮像された画像データを機械学習の学習済みモデルに入力し、前記学習済みモデルからの出力結果を、前記ガラス板における異物に起因した形状に基づく、前記ガラス板に前記異物が落下した前記流れ方向における位置に関する判定結果として、取得する判定部を備える、
分類装置。
続きを表示(約 970 文字)【請求項2】
前記学習済みモデルでは、特徴量として、前記異物の位置の凹み、前記異物の位置の周辺の凹み、又は、前記異物の位置の周辺の盛り上がり、のうちの1つ以上を使用する、
請求項1に記載の分類装置。
【請求項3】
前記画像データの画像を撮像する撮像装置を備え、
前記撮像装置は、透過カメラである、
請求項1又は請求項2に記載の分類装置。
【請求項4】
前記判定結果は、前記流れ方向における前記位置として、前記流れ方向における複数の領域のうちの1つの領域を特定する情報を取得する、
請求項1又は請求項2に記載の分類装置。
【請求項5】
前記画像データは、前記ガラス板の一部が撮像された画像のデータであり、前記異物が写った部分を含む、
請求項1又は請求項2に記載の分類装置。
【請求項6】
教師データを用いて前記学習済みモデルを生成する学習制御部を備える、
請求項1又は請求項2に記載の分類装置。
【請求項7】
分類装置が、所定の流れ方向で板状に製造されるガラス板が撮像された画像データを機械学習の学習済みモデルに入力し、前記学習済みモデルからの出力結果を、前記ガラス板における異物に起因した形状に基づく、前記ガラス板に前記異物が落下した前記流れ方向における位置に関する判定結果として、取得する、
分類方法。
【請求項8】
コンピューターに、
所定の流れ方向で板状に製造されるガラス板が撮像された画像データを機械学習の学習済みモデルに入力する機能と、
前記学習済みモデルからの出力結果を、前記ガラス板における異物に起因した形状に基づく、前記ガラス板に前記異物が落下した前記流れ方向における位置に関する判定結果として、取得する機能と、
を実現させるためのプログラム。
【請求項9】
所定の流れ方向で板状に製造されるガラス板が撮像された画像データを機械学習の学習済みモデルに入力し、前記ガラス板における異物に起因した形状に基づく、前記ガラス板に前記異物が落下した前記流れ方向における位置に関する判定結果データを出力する、
機械学習の学習済みモデル。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデルに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
フロート法などによりガラス板を製造することが行われている。フロート法では、例えば、浴槽内の溶融スズ上に連続的に供給される溶融ガラスを当該溶融スズ上で流動させて帯板状に形成する。
【0003】
特許文献1には、光学材料における色及び形状が不定型となる不良を検出する検査装置が記載されている(特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-56389号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の技術では、ガラス板の製造工程において当該ガラス板に異物が落下した位置を十分に判定できない場合があった。
【0006】
本開示は、このような事情を考慮してなされたもので、ガラス板の表面に生じる形状(例えば、凹凸などの形状)に基づいて当該ガラス板に対する異物の落下位置に関する分類を行える分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデルを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様は、所定の流れ方向で板状に製造されるガラス板が撮像された画像データを機械学習の学習済みモデルに入力し、前記学習済みモデルからの出力結果を、前記ガラス板における異物に起因した形状に基づく、前記ガラス板に前記異物が落下した前記流れ方向における位置に関する判定結果として、取得する判定部を備える、分類装置である。
【0008】
本開示の一態様は、分類装置が、所定の流れ方向で板状に製造されるガラス板が撮像された画像データを機械学習の学習済みモデルに入力し、前記学習済みモデルからの出力結果を、前記ガラス板における異物に起因した形状に基づく、前記ガラス板に前記異物が落下した前記流れ方向における位置に関する判定結果として、取得する、分類方法である。
【0009】
本開示の一態様は、コンピューターに、所定の流れ方向で板状に製造されるガラス板が撮像された画像データを機械学習の学習済みモデルに入力する機能と、前記学習済みモデルからの出力結果を、前記ガラス板における異物に起因した形状に基づく、前記ガラス板に前記異物が落下した前記流れ方向における位置に関する判定結果として、取得する機能と、を実現させるためのプログラムである。
【0010】
本開示の一態様は、所定の流れ方向で板状に製造されるガラス板が撮像された画像データを機械学習の学習済みモデルに入力し、前記ガラス板における異物に起因した形状に基づく、前記ガラス板に前記異物が落下した前記流れ方向における位置に関する判定結果データを出力する、機械学習の学習済みモデルである。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

AGC株式会社
ガラス
1か月前
AGC株式会社
光学素子
4日前
AGC株式会社
液状組成物
1か月前
AGC株式会社
合わせガラス
4日前
AGC株式会社
研磨装置及び研磨方法
20日前
AGC株式会社
樹脂組成物及びその成形体
6日前
AGC株式会社
潤滑油基油、潤滑油組成物
14日前
AGC株式会社
粘着シート及び携帯電子機器
29日前
AGC株式会社
光学異方性体、光学フィルタ
26日前
AGC株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
AGC株式会社
組成物、稠密シート及びその製造方法
14日前
AGC株式会社
光学素子の製造方法、及び光学素子の製造装置
20日前
AGC株式会社
検査装置、プログラム、検査方法および生産方法
11日前
AGC株式会社
分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデル
6日前
AGC株式会社
分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデル
4日前
AGC株式会社
分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデル
4日前
AGC株式会社
硬化性組成物の品質評価方法、及び硬化性組成物の出荷管理方法
今日
AGC株式会社
タフルプロストの精製方法
1か月前
AGC株式会社
粘着剤組成物、粘着剤、貼付材、表面保護フィルム、光学部材、及び電子部材
7日前
AGC株式会社
合わせガラス、車両用合わせガラス、及び車両フロントガラス用合わせガラス
18日前
AGC株式会社
粘着剤組成物、粘着剤、貼付材、表面保護フィルム、光学部材、及び電子部材
7日前
AGC株式会社
ハロゲン化アルケンの製造方法
13日前
AGC株式会社
含フッ素共重合体組成物及びその製造方法、並びに、架橋物組成物及びその製造方法
20日前
AGC株式会社
ガラス板用合紙、ガラス板積層体、ガラス板梱包体、及びガラス板用合紙の製造方法
28日前
AGC株式会社
導電膜付きガラス基板積層体及びその製造方法、電磁波制御部材、並びに周波数選択板
18日前
AGC株式会社
透過表示ミラー及び透過表示ミラーの使用
1か月前
AGC株式会社
封着パッケージ及び有機エレクトロルミネセンス素子
26日前
AGC株式会社
反射型マスクブランク、反射型マスク、反射型マスクブランクの製造方法、及び反射型マスクの製造方法
21日前
AGC株式会社
アンテナユニット、およびアンテナユニットの製造方法
1か月前
AGC株式会社
高周波デバイス用ガラス基板と高周波デバイス用回路基板
7日前
個人
微小振動検出装置
4日前
株式会社イシダ
X線検査装置
4日前
ユニパルス株式会社
力変換器
25日前
株式会社豊田自動織機
産業車両
1か月前
横浜ゴム株式会社
音響窓
27日前
三菱電機株式会社
計測器
19日前
続きを見る