TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025163326
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-29
出願番号
2024066457
出願日
2024-04-17
発明の名称
画像形成装置
出願人
シャープ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G03G
21/00 20060101AFI20251022BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、導電性支持体上に感光層を有して回転する感光体と、感光体の表面に付着したトナーを除去するクリーニング部材と、を備えた画像形成装置において、感光体は、温度25℃、相対湿度50%の環境下で、表面に最大荷重30mNを負荷した場合のクリープ値が4.5以上であり、クリーニング部材は、感光体の表面に付着するトナーを掻き取るブレードと、ブレードにより感光体の表面から掻き取られたトナーを掬い上げるパドル部材と、を備え、ブレードは、感光体に感光体の最高点よりも感光体の回転方向の下流側に5°以上30°未満の角度で傾斜した位置で当接し、ブレードと感光体の外周面とが成す角度は5°以上20°未満であり、パドル部材はパドル軸と羽根部材とを有し、羽根部材には空洞が設けられている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
導電性支持体上に感光層を有して回転する感光体と、前記感光体の表面に付着したトナーを除去するクリーニング部材と、を備えた画像形成装置において、
前記感光体は、温度25℃、相対湿度50%の環境下で、表面に最大荷重30mNを負荷した場合のクリープ値が4.5以上であり、
前記クリーニング部材は、前記感光体の表面に付着するトナーを掻き取るブレードと、前記前記ブレードにより前記感光体の表面から掻き取られたトナーを掬い上げるパドル部材と、を備え、
前記ブレードは、前記感光体に前記感光体の最高点よりも前記感光体の回転方向の下流側に5°以上30°未満の角度で傾斜した位置で当接し、前記ブレードと前記感光体の外周面とが成す角度は5°以上20°未満であり、
前記パドル部材はパドル軸と羽根部材とを有し、前記羽根部材には空洞が設けられている、
画像形成装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
少なくとも1つの前記羽根部材は、複数の前記空洞を有する、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記空洞を有する1つの前記羽根部材において、前記羽根部材の全体の面積に対して前記空洞の面積の合計の割合が、15%以上75%以下である請求項1または2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
少なくとも1つの前記空洞の面積は、4mm
2
以上16mm
2
以下である請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記羽根部材は、前記パドル軸に固定された側の第1辺と前記ブレードに近い側の第2辺とを有し、
前記羽根部材を、前記第1辺及び前記第2辺の間の中心線と前記第1辺との間の第1領域、及び、前記中心線と前記第2辺との間の第2領域に区分した場合、前記第1領域において前記空洞が占める面積の割合は、前記第2領域において前記空洞が占める面積の割合よりも大きい、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記羽根部材は、前記感光体に当接する部位に柔軟性を有するブラシ部を有する、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記パドル部材は、複数の前記羽根部材を有する、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記感光層は、水の表面接触角が95°以上である、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記感光層は、下記化学式(1)及び下記化学式(2)で示される2つの構造単位の両方を有するポリカーボネート樹脂を含む、請求項1に記載の画像形成装置。
TIFF
2025163326000009.tif
24
162
TIFF
2025163326000010.tif
23
162
化学式中、R
1
、R
2
、R
3
、R
4
のそれぞれは、水素原子、炭素数1~6であるアルキル基、及び、炭素数1~6であるフルオロアルキル基のいずれかである。
【請求項10】
前記感光層は、無機粒子及びフッ素系樹脂粒子の少なくともいずれか一方を含む、請求項1に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、画像形成装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
電子写真方式を用いた画像形成装置では、像担持体としての感光体の表面を一様に帯電させる帯電装置と、画像情報に基づく光を照射して感光体の表面に静電潜像を形成する露光装置と、静電潜像を現像剤によって可視像化する現像装置と、感光体上の可視像化されたトナー像を印刷用紙の表面に移動させる転写装置と、印刷用紙に移動せず感光体の表面に残留したトナーを除去するためのクリーニング装置と、印刷用紙のトナー像を加熱及び加圧によって定着させる定着装置と、を備える。
【0003】
画像形成装置において、感光体表面のトナーを除去する手段として、クリーニング用のブレードが広く用いられている。例えば、特許文献1には、感光体表面のトナーを除去するクリーニングブレードを備えたクリーニング装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-18004号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ブレードを用いたクリーニングを行う場合に、感光体が寿命を迎える要因の一つとして、感光体の最表面にある感光層が摩耗することがある。感光体の寿命を伸ばすために、感光体の表面の感光層の耐摩耗性を高めることが求められている。感光層の硬度を高めることで感光体の耐摩耗性は向上するが、一方で感光層が削れる量が減ることでクリーニング性能が低下し、フィルミングがしやすくなる傾向がある。
【0006】
そのような場合において、同じ画像パターンが連続して印字されると、クリーニング用のブレードと感光体との間に残留するトナーの量が感光体の軸方向で不均一となり、トナー、紙粉等がブレードをすり抜け、感光体の軸方向に不均一のまま感光体上に付着し、付着した部分とそうでない部分とで現像性に差が出て、その結果、印刷画像において、画像データには存在しないスジが現れるという問題が生じる。特に、クリーニング装置を感光体の上方に配置する場合には、ブレード付近で残トナーが滞留しやすく、印刷画像にスジが発生しやすくなる。
本開示は、感光体の寿命を長くするとともに、印刷画像におけるスジの発生を抑制した画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様に係る画像形成装置は、導電性支持体上に感光層を有して回転する感光体と、感光体の表面に付着したトナーを除去するクリーニング部材と、を備えた画像形成装置において、感光体は、温度25℃、相対湿度50%の環境下で、表面に最大荷重30mNを負荷した場合のクリープ値が4.5以上であり、クリーニング部材は、感光体の表面に付着するトナーを掻き取るブレードと、ブレードにより感光体の表面から掻き取られたトナーを掬い上げるパドル部材と、を備え、ブレードは、感光体に感光体の最高点よりも感光体の回転方向の下流側に5°以上30°未満の角度で傾斜した位置で当接し、ブレードと感光体の外周面とが成す角度は5°以上20°未満であり、パドル部材はパドル軸と羽根部材とを有し、羽根部材には空洞が設けられている。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示に係る画像形成装置を示す概略断面図である。
本開示の実施形態1に係る感光体及びクリーニング部を示す概略斜視図である。
本開示の実施形態1に係る感光体及びクリーニング部を示す概略断面図である。
本開示の実施形態1に係る感光体とブレードとの位置関係の詳細を示す概略断面図である。
本開示の実施形態2に係るパドル部材を示す平面図である。
本開示の実施形態2に係る空洞の一例を示す平面図である。
本開示の実施形態2の変形例に係るパドル部材を示す平面図である。
本開示の実施形態3に係るパドル部材を示す平面図である。
本開示の実施形態4に係るパドル部材を示す平面図である。
本開示のスジ評価における4つのレベルにそれぞれ該当する印刷画像である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示について、図面を参照しつつ説明する。なお、図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、以下に説明する本開示及び本開示の実施形態は、特許請求の範囲に記載された本開示の内容を不当に限定するものではなく、実施形態で説明される構成の全てが本開示の解決手段として必須であるとは限らない。
【0010】
<画像形成装置>
図1は、本開示に係る画像形成装置100の内部構造を示す概略断面図である。画像形成装置100は、例えば、プリンタ機能を有する印刷機であり、電子写真方式によって印刷用紙に多色又は単色の画像を形成する。なお、本開示の画像形成装置100は、印刷機に限定されず、複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能等を有する複合機であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
シャープ株式会社
加熱機器
7日前
シャープ株式会社
走行装置
14日前
シャープ株式会社
端末装置
14日前
シャープ株式会社
筐体構造
7日前
シャープ株式会社
端末装置
9日前
シャープ株式会社
通信端末
16日前
シャープ株式会社
表示装置
8日前
シャープ株式会社
アンテナ装置
8日前
シャープ株式会社
画像形成装置
2日前
シャープ株式会社
画像形成装置
21日前
シャープ株式会社
画像形成装置
2日前
シャープ株式会社
画像形成装置
9日前
シャープ株式会社
イオン発生装置
14日前
シャープ株式会社
緩衝材及び梱包体
9日前
シャープ株式会社
端末装置および通信方法
15日前
シャープ株式会社
端末装置および測定方法
4日前
シャープ株式会社
情報処理装置及び設定方法
7日前
シャープ株式会社
決済システム及び決済方法
10日前
シャープ株式会社
動画像符号化装置、復号装置
10日前
シャープ株式会社
定着装置および画像形成装置
15日前
シャープ株式会社
給紙装置および画像形成装置
15日前
シャープ株式会社
動画像符号化装置、復号装置
7日前
シャープ株式会社
端末装置、および、基地局装置
15日前
シャープ株式会社
端末装置、および、基地局装置
9日前
シャープ株式会社
給油管理装置、及び給油システム
7日前
シャープ株式会社
端末装置、方法、および、集積回路
9日前
シャープ株式会社
UE(User Equipment)
9日前
シャープ株式会社
画像形成装置の定着装置及び画像形成装置
4日前
シャープ株式会社
端末装置、基地局装置、および、通信方法
14日前
シャープ株式会社
端末装置、基地局装置、および、通信方法
14日前
シャープ株式会社
画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
7日前
シャープ株式会社
端末装置、基地局装置、および、通信方法
15日前
シャープ株式会社
3Dデータ復号装置および3Dデータ符号化装置
7日前
シャープ株式会社
3Dデータ復号装置および3Dデータ符号化装置
7日前
シャープ株式会社
表示装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム
1日前
シャープ株式会社
ジョブ処理装置、画像処理装置、およびジョブ処理方法
1日前
続きを見る
他の特許を見る