TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025039759
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-21
出願番号2025003391,2021575848
出願日2025-01-09,2021-02-04
発明の名称触媒層付きイオン交換膜、イオン交換膜および電解水素化装置
出願人AGC株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C25B 13/08 20060101AFI20250313BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約【課題】芳香族化合物の電解水素化の際に、電解電圧を低くでき、かつ、電流効率を高くできる触媒層付きイオン交換膜、イオン交換膜、および、電解水素化装置の提供。
【解決手段】本発明の触媒層付きイオン交換膜は、無機物粒子およびバインダーを含む無機物粒子層と、スルホン酸型官能基を有する第1含フッ素ポリマーを含む層(Sa)と、スルホン酸型官能基を有する第2含フッ素ポリマーを含む層(Sb)と、触媒層と、をこの順に有し、上記第1含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、上記第2含フッ素ポリマーのイオン交換容量よりも低い。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
無機物粒子およびバインダーを含む無機物粒子層と、
スルホン酸型官能基を有する第1含フッ素ポリマーを含む層(Sa)と、
スルホン酸型官能基を有する第2含フッ素ポリマーを含む層(Sb)と、
触媒層と、をこの順に有し、
前記第1含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、前記第2含フッ素ポリマーのイオン交換容量よりも低い、触媒層付きイオン交換膜。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記層(Sa)における前記無機物粒子層側の界面に凹凸構造を有する、請求項1に記載の触媒層付きイオン交換膜。
【請求項3】
さらに、補強糸を含む補強材を有する、請求項1または2に記載の触媒層付きイオン交換膜。
【請求項4】
前記第1含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、0.5~1.1ミリ当量/グラム乾燥樹脂である、請求項1~3のいずれか1項に記載の触媒層付きイオン交換膜。
【請求項5】
前記第2含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、0.7~2.0ミリ当量/グラム乾燥樹脂である、請求項1~4のいずれか1項に記載の触媒層付きイオン交換膜。
【請求項6】
前記スルホン酸型官能基を有する第1含フッ素ポリマーが、含フッ素オレフィンに基づく単位、ならびに、スルホン酸型官能基およびフッ素原子を有する単位を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の触媒層付きイオン交換膜。
【請求項7】
前記含フッ素オレフィンがテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニルまたはヘキサフルオロプロピレンである、請求項6に記載の触媒層付きイオン交換膜。
【請求項8】
前記スルホン酸型官能基およびフッ素原子を有する単位が、式(1)で表される単位である、請求項6または7に記載の触媒層付きイオン交換膜。
式(1) -[CF

-CF(-L-(SO

M)

)]-
式中Lは、エーテル性酸素原子を含んでいてもよいn+1価のペルフルオロ炭化水素基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属または第4級アンモニウムカチオンであり、nは、1または2である。
【請求項9】
無機物粒子およびバインダーを含む無機物粒子層と、
スルホン酸型官能基を有する第1含フッ素ポリマーを含む層(Sa)と、
スルホン酸型官能基を有する第2含フッ素ポリマーを含む層(Sb)と、をこの順に有し、
前記第1含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、前記第2含フッ素ポリマーのイオン交換容量よりも低い、イオン交換膜。
【請求項10】
前記層(Sa)における前記無機物粒子層側の界面に凹凸構造を有する、請求項9に記載のイオン交換膜。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、触媒層付きイオン交換膜、イオン交換膜および電解水素化装置に関する。
続きを表示(約 3,300 文字)【背景技術】
【0002】
水素付加有機物(例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンおよびデカヒドロナフタレン等)の製造方法としては、水素化反応器で芳香族化合物(例えば、ベンゼン、トルエン、ナフタレン等)に水素を付加する方法が知られている。
近年、水素付加有機物の製造が簡便化できる等の点から、上記方法の代わりに、芳香族化合物の電解水素化方法が検討されている。芳香族化合物の電解水素化は、例えば、イオン交換膜によって陰極と陽極とが区切られた構造を有する電解水素化装置を用いて実施される。
特許文献1には、電解水素化装置におけるイオン交換膜として、電解質膜(製品名「NRE-212CS」、DuPont社製、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーから構成された膜)と、電解質膜のアノード(陽極)側の表面に設けられた酸化ジルコニウム層と、電解質膜のカソード(陰極)側の表面に設けられた触媒層と、を有するカソード触媒層-電解質膜接合体が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6400410号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、電解水素化装置を用いた芳香族化合物の電解水素化において、水素付加有機物の生産効率をより向上させる点から、電解電圧のさらなる低減および電流効率のさらなる向上が求められている。
本発明者らは、特許文献1を参照にして、無機物粒子層と、スルホン酸型官能基を有する含フッ素ポリマーを含む層と、触媒層と、をこの順に有する触媒層付きイオン交換膜を電解水素化装置に適用したところ、芳香族化合物の電解水素化の際における電解電圧および電流効率の少なくとも一方の点で、改善の余地があることを知見した。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みてなされ、芳香族化合物の電解水素化の際に、電解電圧を低くでき、かつ、電流効率を高くできる触媒層付きイオン交換膜、イオン交換膜、および、電解水素化装置の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、無機物粒子層と、第1含フッ素ポリマーを含む層(Sa)と、第2含フッ素ポリマーを含む層(Sb)と、触媒層と、をこの順に有する触媒層付きイオン交換膜であって、第1含フッ素ポリマーのイオン交換容量が第2含フッ素ポリマーのイオン交換容量よりも低い場合、触媒層付きイオン交換膜の無機物粒子層を陽極側に配置し、かつ、触媒層付きイオン交換膜の触媒層を陰極側に配置した電解水素化装置を用いれば、所望の効果が得られることを見出し、本発明に至った。
【0007】
すなわち、発明者らは、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
[1] 無機物粒子およびバインダーを含む無機物粒子層と、
スルホン酸型官能基を有する第1含フッ素ポリマーを含む層(Sa)と、
スルホン酸型官能基を有する第2含フッ素ポリマーを含む層(Sb)と、
触媒層と、をこの順に有し、
上記第1含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、上記第2含フッ素ポリマーのイオン交換容量よりも低い、触媒層付きイオン交換膜。
[2] 上記層(Sa)における上記無機物粒子層側の界面に凹凸構造を有する、[1]に記載の触媒層付きイオン交換膜。
[3] さらに、補強糸を含む補強材を有する、[1]または[2]に記載の触媒層付きイオン交換膜。
[4] 上記第1含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、0.5~1.1ミリ当量/グラム乾燥樹脂である、[1]~[3]のいずれかに記載の触媒層付きイオン交換膜。
[5] 上記第2含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、0.7~2.0ミリ当量/グラム乾燥樹脂である、[1]~[4]のいずれかに記載の触媒層付きイオン交換膜。
[6] 前記スルホン酸型官能基を有する第1含フッ素ポリマーが、含フッ素オレフィンに基づく単位、ならびに、スルホン酸型官能基およびフッ素原子を有する単位を含む、[1]~[5]のいずれかに記載の触媒層付きイオン交換膜。
[7] 前記含フッ素オレフィンがテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニルまたはヘキサフルオロプロピレンである、[6]に記載の触媒層付きイオン交換膜。
[8] 前記スルホン酸型官能基およびフッ素原子を有する単位が、式(1)で表される単位である[6]または[7]に記載の触媒層付きイオン交換膜。
式(1) -[CF

-CF(-L-(SO

M)

)]-
式中Lは、エーテル性酸素原子を含んでいてもよいn+1価のペルフルオロ炭化水素基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属または第4級アンモニウムカチオンであり、nは、1または2である。
[9] 無機物粒子およびバインダーを含む無機物粒子層と、
スルホン酸型官能基を有する第1含フッ素ポリマーを含む層(Sa)と、
スルホン酸型官能基を有する第2含フッ素ポリマーを含む層(Sb)と、をこの順に有し、
上記第1含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、上記第2含フッ素ポリマーのイオン交換容量よりも低い、イオン交換膜。
[10] 上記層(Sa)における上記無機物粒子層側の界面に凹凸構造を有する、[9]に記載のイオン交換膜。
[11] さらに、補強糸を含む補強材を有する、[9]または[10]に記載のイオン交換膜。
[12] 上記第1含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、0.5~1.1ミリ当量/グラム乾燥樹脂である、[9]~[11]のいずれかに記載のイオン交換膜。
[13] 上記第2含フッ素ポリマーのイオン交換容量が、0.7~2.0ミリ当量/グラム乾燥樹脂である、[9]~[12]のいずれかに記載のイオン交換膜。
[14] [1]~[8]のいずれかに記載の触媒層付きイオン交換膜の製造方法であって、
[9]に記載のイオン交換膜を得て、上記層(Sb)上に触媒層を設ける、触媒層付きイオン交換膜の製造方法。
[15] 陽極と、陰極と、を備える電解槽と、
[1]~[8]のいずれかに記載の触媒層付きイオン交換膜と、を有し、
上記触媒層付きイオン交換膜が、上記陽極と上記陰極とを区切るように上記電解槽内に配置されており、
上記触媒層付きイオン交換膜の上記無機物粒子層が上記陽極側に配置され、かつ、上記触媒層付きイオン交換膜の上記触媒層が上記陰極側に配置されている、電解水素化装置。
[16] 上記陽極が配置された陽極室に電解質水溶液が供給され、上記陰極が配置された陰極室に芳香族化合物が供給される、[15]に記載の電解水素化装置。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、芳香族化合物の電解水素化の際に、電解電圧を低くでき、かつ、電流効率を高くできる触媒層付きイオン交換膜、イオン交換膜、および、電解水素化装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の触媒層付きイオン交換膜の一例を示す模式断面図である。
本発明の触媒層付きイオン交換膜の一例を示す模式断面図の部分拡大図である。
本発明のイオン交換膜の一例を示す模式断面図である。
本発明の電解水素化装置の一例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下の用語の定義は、本明細書および特許請求の範囲にわたって適用される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

AGC株式会社
真空断熱材
27日前
AGC株式会社
真空断熱材
27日前
AGC株式会社
ガラス板の製造方法
5日前
AGC株式会社
貼合装置および貼合方法
1か月前
AGC株式会社
膜付き基材及びその製造方法
1か月前
AGC株式会社
シート及びシートの製造方法
29日前
AGC株式会社
長尺フィルム、及びその製造方法
1か月前
AGC株式会社
アンテナ装置、及び、無線通信装置
5日前
AGC株式会社
長尺樹脂層付金属箔、及びその製造方法
1か月前
AGC株式会社
複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
12日前
AGC株式会社
複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
12日前
AGC株式会社
パワーデバイス用シート及びパワーデバイス部材
21日前
AGC株式会社
フィルム、フィルムの製造方法、複合体および絶縁部材
19日前
AGC株式会社
組成物、表面処理剤、物品、物品の製造方法、及びUV吸収剤
19日前
AGC株式会社
無アルカリガラス基板
25日前
AGC株式会社
水系分散液、積層体の製造方法、積層体、金属張積層体、及び車載レーダ
20日前
AGC株式会社
フッ素樹脂フィルム及びその製法
21日前
AGC株式会社
フッ素含有重合体及びその製造方法
26日前
AGC株式会社
EUVリソグラフィ用反射型マスクブランク
21日前
AGCセイミケミカル株式会社
含フッ素化合物、含フッ素重合体及びこれを用いた表面処理剤
1か月前
AGC株式会社
含フッ素重合体の製造方法、水性分散液及び粒子
19日前
AGC株式会社
結晶化ガラス、高周波用基板および結晶化ガラスの製造方法
26日前
AGC株式会社
触媒層付きイオン交換膜、イオン交換膜および電解水素化装置
1か月前
AGC株式会社
ガラス組成物、ガラス粉末、封着材料、ガラスペースト、封着パッケージおよび有機エレクトロルミネセンスパネル
22日前
AGC株式会社
含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品、物品の製造方法、及び含フッ素化合物の製造方法
6日前
株式会社スリーボンド
洗浄剤組成物
28日前
東レ株式会社
水電解用隔膜
1か月前
個人
水素を作る方式 水の電気分解
4日前
東ソー株式会社
酸素還元型食塩電解の運転方法
1か月前
大和ハウス工業株式会社
水素システム
1か月前
京セラ株式会社
エネルギーシステム
26日前
株式会社クオルテック
水素製造装置および水素製造方法
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
1か月前
株式会社東芝
電解装置
1か月前
続きを見る