TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025068952
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-30
出願番号2023179088
出願日2023-10-17
発明の名称アルバム作成システム及びアルバム作成方法
出願人個人
代理人
主分類G06T 11/60 20060101AFI20250422BHJP(計算;計数)
要約【課題】胎児と家族等との関わりを記録として残すことができるアルバムを簡単に作成することができるようにする。
【解決手段】
アルバム作成システム50は、写真データ取得部52と、写真データ配置部53と、を備え、写真データ配置部53は、複数の本文3に対応する複数のフィールド73のうち、所定の本文3に対応するフィールド73である第1フィールド73に胎児13を含む写真データを配置し、且つ、所定の本文3よりも後の本文3に対応する第2フィールド73に、胎児13と胎児13とは異なる人の手14を含む写真データを配置する。
【選択図】図10


特許請求の範囲【請求項1】
表紙と複数の本文とを含むアルバムを作成するアルバム作成システムであって、
写真データを複数取得する写真データ取得部と、
前記写真データ取得部で取得した複数の写真データの中から、所定の写真データを前記本文に対応するフィールドに配置する写真データ配置部と、
を備え、
前記写真データ配置部は、前記複数の本文に対応する複数のフィールドのうち、所定の本文に対応するフィールドである第1フィールドに胎児を含む写真データを配置し、且つ、前記所定の本文よりも後の本文に対応する第2フィールドに、前記胎児と前記胎児とは異なる人の手を含む写真データを配置するアルバム作成システム。
続きを表示(約 730 文字)【請求項2】
前記写真データ配置部は、前記第2フィールドの対応する本文よりも後の本文に対応する第3フィールドに、胎児をくるむ物を含む写真データを配置する請求項1に記載のアルバム作成システム。
【請求項3】
前記複数の本文のうち、少なくとも1つの本文に対応するフィールドに文字データを配置する文字データ配置部を備え、
前記写真データ配置部は、前記第3フィールドの対応する本文よりも後の本文に対応する第4フィールドに、胎児を含む写真データを配置し、
前記文字データ配置部は、前記第4フィールドに生まれたことを示す文字データを配置する請求項2に記載のアルバム作成システム。
【請求項4】
前記写真データ配置部は、前記第4フィールドの対応する本文よりも後の本文に対応する第5フィールドに、前記胎児及び前記胎児の家族を含む写真データを配置する請求項3に記載のアルバム作成システム。
【請求項5】
前記写真データ配置部は、前記人の手を含む写真データとして、前記第2フィールドに物を掴んでいる前記手及び前記物とを含む写真データを配置する請求項1に記載のアルバム作成システム。
【請求項6】
表紙と複数の本文とを含むアルバムを作成するアルバム作成方法であって、
複数の写真の中から、所定の写真を前記本文に配置する写真配置工程と、
を備え、
前記写真配置工程は、前記複数の本文のうち、所定の本文である第1本文に胎児を含む写真データを配置し、且つ、前記第1本文よりも後の本文である第2本文に、前記胎児と前記胎児とは異なる人の手を含む写真を配置するアルバム作成方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、アルバム作成システム及びアルバム作成方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、新生児写真を収めたアルバム、即ち、ニューボーンフォトとして、特許文献1が知られている。
特許文献1のアルバム(ニューボーンフォト)は、背中を丸める胎児姿勢とした新生児を映した新生児写真と、妊婦の腹部を映した腹部写真とを含んでいる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-78981号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、臨月の妊婦の腹の写真と胎児姿勢とした新生児とをそれぞれ別日に撮影したものを使用しているため、アルバム(ニューボーンフォト)として構成しているため、あたかも妊婦の腹の中に胎児がいるような記録を残すことができる。
この特許文献1のアルバム(ニューボーンフォト)では、母親(妊婦)と胎児との関わりを記録として残すことができるものの、胎児と家族等との関わりを記録として残すことに限界があり、さらなる家族等との関わりを記録として残すことが望まれている。
【0005】
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、胎児と家族等との関わりを記録として残すことができるアルバムを簡単に作成することができるアルバム作成システム及びアルバム作成方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この技術的課題を解決するための本発明の技術的手段は、以下に示す点を特徴とする。
アルバム作成システムは、表紙と複数の本文とを含むアルバムを作成するアルバム作成システムであって、写真データを複数取得する写真データ取得部と、前記写真データ取得部で取得した複数の写真データの中から、所定の写真データを前記本文に対応するフィールドに配置する写真データ配置部と、を備え、前記写真データ配置部は、前記複数の本文に対応する複数のフィールドのうち、所定の本文に対応するフィールドである第1フィールドに胎児を含む写真データを配置し、且つ、前記所定の本文よりも後の本文に対応する第2フィールドに、前記胎児と前記胎児とは異なる人の手を含む写真データを配置する。
【0007】
前記写真データ配置部は、前記第2フィールドの対応する本文よりも後の本文に対応する第3フィールドに、胎児をくるむ物を含む写真データを配置する。
前記複数の本文のうち、少なくとも1つの本文に対応するフィールドに文字データを配置する文字データ配置部を備え、前記写真データ配置部は、前記第3フィールドの対応する本文よりも後の本文に対応する第4フィールドに、胎児を含む写真データを配置し、前記文字データ配置部は、前記第4フィールドに生まれたことを示す文字データを配置する。
【0008】
前記写真データ配置部は、前記第4フィールドの対応する本文よりも後の本文に対応する第5フィールドに、前記胎児及び前記胎児の家族を含む写真データを配置する。
前記写真データ配置部は、前記人の手を含む写真データとして、前記第2フィールドに物を掴んでいる前記手及び前記物とを含む写真データを配置する。
【0009】
アルバム作成方法は、表紙と複数の本文とを含むアルバムを作成するアルバム作成方法であって、複数の写真の中から、所定の写真を前記本文に配置する写真配置工程と、を備え、前記写真配置工程は、前記複数の本文のうち、所定の本文である第1本文に胎児を含む写真データを配置し、且つ、前記第1本文よりも後の本文である第2本文に、前記胎児と前記胎児とは異なる人の手を含む写真データを配置する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、胎児と家族等との関わりを記録として残すことができるアルバムを簡単に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
非正規コート
16日前
個人
人物再現システム
13日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
6日前
有限会社ノア
データ読取装置
14日前
個人
電話管理システム及び管理方法
7日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
21日前
個人
広告提供システムおよびその方法
16日前
個人
日誌作成支援システム
13日前
個人
ポイント還元付き配送システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
22日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
21日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
20日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
今日
株式会社タクテック
商品取出集品システム
20日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
2日前
オベック実業株式会社
接続構造
13日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
22日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
23日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
13日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
22日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
今日
株式会社国際電気
支援システム
23日前
個人
コンテンツ配信システム
20日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
14日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
22日前
富士通株式会社
画像生成方法
26日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
14日前
個人
プラットフォームシステム
20日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
13日前
株式会社 昭芝製作所
情報処理システム
今日
トヨタ自動車株式会社
方法
2日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
20日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
20日前
個人
注文管理システム及び注文管理プログラム
13日前
続きを見る