TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025071069
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2024184401
出願日
2024-10-18
発明の名称
特徴データに対する高速演算方法、装置、媒体及び機器
出願人
北京地平線信息技術有限公司
,
BEIJING HORIZON INFORMATION TECHNOLOGY CO., LTD.
代理人
弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
主分類
G06T
1/20 20060101AFI20250424BHJP(計算;計数)
要約
【課題】本開示は、特徴データに対する高速演算方法、装置、媒体及び機器に関する。
【解決手段】この方法は、入力特徴データから、計算対象の出力特徴データにおける出力点に対応する入力点を確定するステップと、入力点の位置パラメータに基づいて、入力点にマッチングする目標領域タグを確定するステップと、目標領域タグがマッピングされる、入力特徴データにおいて各領域タグにマッチングする複数の点のそれぞれの特徴値を含む目標特徴値群のオンチップバッファにおける存在状況の情報を確定するステップと、オンチップバッファ及び入力特徴データが記憶されたオンチップメインメモリから、存在状況の情報に適合する目標メモリを確定するステップと、目標メモリ内の入力点の特徴値に基づいて、出力点の特徴値を計算するステップと、出力点の特徴値に基づいて、出力特徴データを計算するステップと、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
特徴データに対する高速演算方法であって、
入力特徴データから、計算対象の出力特徴データにおける出力点に対応する入力点を確定するステップと、
前記入力点の位置パラメータに基づいて、前記入力点にマッチングする目標領域タグを確定するステップと、
前記目標領域タグがマッピングされる目標特徴値群のオンチップバッファにおける存在状況の情報を確定するステップであって、いずれかの領域タグがマッピングされる特徴値群は、前記入力特徴データにおいて当該領域タグにマッチングする複数の点のそれぞれの特徴値を含むステップと、
前記オンチップバッファ及び前記入力特徴データが記憶されているオンチップメインメモリから、前記存在状況の情報に適合する目標メモリを確定するステップと、
前記目標メモリにおける前記入力点の特徴値に基づいて、前記出力点の特徴値を計算するステップと、
前記出力点の特徴値に基づいて、前記出力特徴データを計算するステップと、を含む、ことを特徴とする特徴データに対する高速演算方法。
続きを表示(約 3,300 文字)
【請求項2】
前記目標メモリが前記オンチップメインメモリであると、前記目標メモリにおける前記入力点の特徴値に基づいて、前記出力点の特徴値を計算するステップの前に、
前記高速演算方法は、
前記入力点の位置パラメータ及び前記入力特徴データのサイズに基づいて、前記入力点が前記オンチップメインメモリで属するバンク、属するスライス及び位置する格納位置を指示するための第1のアドレス情報を確定するステップと、
前記第1のアドレス情報に基づいて、前記オンチップメインメモリにおける前記入力点の特徴値を取得するステップと、をさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の高速演算方法。
【請求項3】
前記入力点の位置パラメータ及び前記入力特徴データのサイズに基づいて、前記入力点が前記オンチップメインメモリで属するバンク、属するスライス、及び位置する格納位置を指示するための第1のアドレス情報を確定するステップは、
前記入力点の位置パラメータ及び前記入力特徴データのサイズに基づいて、前記入力点が前記オンチップメインメモリで属するバンクを指示するための第1の情報を確定するステップと、
前記入力点の位置パラメータ、前記入力特徴データのサイズ及び前記第1の情報に基づいて、前記入力点が前記オンチップメインメモリで属するスライスを指示するための第2の情報を確定するステップと、
前記入力点の位置パラメータ、前記入力特徴データのサイズ、前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記入力点が前記オンチップメインメモリで位置する格納位置を指示するための第3の情報を確定するステップと、
前記第1の情報、前記第2の情報、及び前記第3の情報に基づいて、前記第1のアドレス情報を確定するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項2に記載の高速演算方法。
【請求項4】
前記入力点の位置パラメータ及び前記入力特徴データのサイズに基づいて、前記入力点が前記オンチップメインメモリで属するバンクを指示するための第1の情報を確定するステップは、
単一のバンクに含まれているスライスの第1の数及び単一のスライスに含まれている格納位置の第2の数に基づいて、単一のバンクが収容可能な画素ブロックの第1の幅及び第1の高さを確定するステップと、
前記入力特徴データのサイズに基づいて、前記入力特徴データの第2の幅を確定するステップと、
前記入力点の位置パラメータ、前記第1の幅、前記第1の高さ及び前記第2の幅に基づいて、前記第1の情報を確定するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項3に記載の高速演算方法。
【請求項5】
前記入力点の位置パラメータ、前記入力特徴データのサイズ及び前記第1の情報に基づいて、前記入力点が前記オンチップメインメモリで属するスライスを指示するための第2の情報を確定するステップは、
単一のバンクに含まれているスライスの第1の数及び単一のスライスに含まれている格納位置の第2の数に基づいて、単一のバンクが収容可能な画素ブロックの第1の幅及び第1の高さを確定するステップと、
前記第1の情報に基づいて、前記入力点が属するバンクの前にソートされている各バンクが収容可能な画素ブロックの第1の幅の第1の合計を確定するステップと、
前記入力特徴データのサイズに基づいて、前記入力特徴データの第2の幅を確定するステップと、
前記入力点の位置パラメータ、前記第1の合計、前記第1の高さ及び前記第2の幅に基づいて、前記第2の情報を確定するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項3に記載の高速演算方法。
【請求項6】
前記入力点の位置パラメータ、前記入力特徴データのサイズ、前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記入力点が前記オンチップメインメモリで位置する格納位置を指示するための第3の情報を確定するステップは、
単一のバンクに含まれているスライスの第1の数及び単一のスライスに含まれている格納位置の第2の数に基づいて、単一のバンクが収容可能な画素ブロックの第1の幅及び第1の高さを確定するステップと、
前記第1の情報に基づいて、前記入力点が属するバンクの前にソートされている各バンクが収容可能な画素ブロックの第1の幅の第1の合計を確定するステップと、
前記第2の情報に基づいて、前記入力点が属するバンクにおいて前記入力点が属するスライスの前にソートされている各スライスが収容可能な画素ブロックの第2の高さの第2の合計を確定するステップと、
前記入力特徴データのサイズに基づいて、前記入力特徴データの第2の幅を確定するステップと、
前記入力点の位置パラメータ、前記第1の合計、前記第2の合計、前記第1の高さ及び前記第2の幅に基づいて、前記第3の情報を確定するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項3に記載の高速演算方法。
【請求項7】
前記高速演算方法は、
前記目標領域タグにマッチングする複数の点のうち前記入力点以外の残りの点について、前記残りの点の位置パラメータ及び前記入力特徴データのサイズに基づいて、前記残りの点が前記オンチップメインメモリで属するバンク、属するスライス及び位置する格納位置を指示するための第2のアドレス情報を確定するステップと、
前記第2のアドレス情報に基づいて、前記オンチップメインメモリにおける前記残りの点の特徴値を取得することにより、前記入力点の特徴値及び前記残りの点の特徴値を含む前記目標特徴値群を取得し、この目標特徴値群を前記オンチップバッファに追加するステップと、をさらに含む、ことを特徴とする請求項2に記載の高速演算方法。
【請求項8】
前記目標特徴値群を前記オンチップバッファに追加するステップは、
前記オンチップバッファに存在する特徴値群の数と予め設定の数との数値関係を確定するステップと、
前記数値関係が予め設定の条件を満たすと、前記オンチップバッファにおける各特徴値群のそれぞれに対応する使用状況の情報を確定するステップと、
前記使用状況の情報に基づいて、予め設定の削除条件を満たす特徴値群を前記オンチップバッファから選別するステップと、
前記目標特徴値群で、前記オンチップバッファにおいて前記予め設定の削除条件を満たす特徴値群を置き換えるステップと、を含む、ことを特徴とする請求項7に記載の高速演算方法。
【請求項9】
前記第1のアドレス情報に基づいて、前記オンチップメインメモリにおける前記入力点の特徴値を取得するステップは、
前記第1のアドレス情報が指示したバンク及びスライスのいずれにも対応するデータバスを確定するステップと、
前記データバスにより、前記第1のアドレス情報が指示した格納位置から前記入力点の特徴値を取得するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項2に記載の高速演算方法。
【請求項10】
前記入力点の位置パラメータに基づいて、前記入力点にマッチングする目標領域タグを確定するステップは、
前記入力点の位置パラメータに基づいて、前記入力点の目標横座標及び目標縦座標を確定するステップと、
前記目標横座標及び第1の予め設置値に基づいて、第1のタグパラメータを確定するステップと、
前記目標縦座標及び前記第1の予め設置値に基づいて、第2のタグパラメータを確定するステップと、
前記第1のタグパラメータ及び前記第2のタグパラメータに基づいて、前記目標領域タグを確定するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の高速演算方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、人工知能技術に関し、特に、特徴データに対する高速演算方法、装置、媒体及び機器に関する。
続きを表示(約 3,300 文字)
【背景技術】
【0002】
人工知能技術の分野では、入力特徴データに基づいて出力特徴データの要求事項を計算することが一般である。いくつかのシーンでは、画像に対してスケーリング処理を行ってスケーリングされた画像を取得することができ、ここで、スケーリング前の画像を入力特徴データとし、スケーリング後の画像を出力特徴データとすることができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本開示は、出力特徴データの計算効率を保証するための、特徴データに対する高速演算方法、装置、媒体及び機器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本開示の実施例の一態様に係る特徴データに対する高速演算方法は、
入力特徴データから、計算対象の出力特徴データにおける出力点に対応する入力点を確定するステップと、
前記入力点の位置パラメータに基づいて、前記入力点にマッチングする目標領域タグを確定するステップと、
前記目標領域タグがマッピングされる目標特徴値群のオンチップバッファにおける存在状況の情報を確定するステップであって、いずれかの領域タグがマッピングされる特徴値群は、前記入力特徴データにおいて当該領域タグにマッチングする複数の点のそれぞれの特徴値を含むステップと、
前記オンチップバッファ及び前記入力特徴データが記憶されているオンチップメインメモリから、前記存在状況の情報に適合する目標メモリを確定するステップと、
前記目標メモリにおける前記入力点の特徴値に基づいて、前記出力点の特徴値を計算するステップと、
前記出力点の特徴値に基づいて、前記出力特徴データを計算するステップと、を含む。
【0005】
本開示の実施例の別の態様に係る特徴データに対する高速演算装置は、
入力特徴データから、計算対象の出力特徴データにおける出力点に対応する入力点を確定するための第1の確定モジュールと、
前記第1の確定モジュールにより確定された前記入力点の位置パラメータに基づいて、前記入力点にマッチングする目標領域タグを確定するための第2の確定モジュールと、
前記第2の確定モジュールにより確定された前記目標領域タグがマッピングされる目標特徴値群のオンチップバッファにおける存在状況の情報を確定するための第3の確定モジュールであって、いずれかの領域タグがマッピングされる特徴値群は、前記入力特徴データにおいて当該領域タグにマッチングする複数の点のそれぞれの特徴値を含む第3の確定モジュールと、
前記オンチップバッファ及び前記入力特徴データが記憶されているオンチップメインメモリから、前記第3の確定モジュールにより確定された前記存在状況の情報に適合する目標メモリを確定するための第4の確定モジュールと、
前記第4の確定モジュールにより確定された前記目標メモリにおける前記入力点の特徴値に基づいて、前記出力点の特徴値を計算するための第1の計算モジュールと、
前記第1の計算モジュールにより計算された前記出力点の特徴値に基づいて、前記出力特徴データを計算するための第2の計算モジュールと、を含む。
【0006】
本開示の実施例のさらに別の態様に係るコンピュータ可読記憶媒体は、上記の特徴データに対する高速演算方法を実行するためのコンピュータプログラムを記憶する。
【0007】
本開示の実施例のもう1つの態様に係る電子機器は、
プロセッサと、
前記プロセッサが実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を備え、
前記プロセッサは、前記メモリから前記実行可能な命令を読み取って実行することにより、上記の特徴データに対する高速演算方法を実現するためのものである。
【0008】
本開示の実施例のもう1つの態様に係るコンピュータプログラム製品は、その内の命令がプロセッサにより実行されると、上記の特徴データに対する高速演算方法が実行される。
【発明の効果】
【0009】
本開示の上記実施例に係る特徴データに対する高速演算方法、装置、媒体、電子機器及びコンピュータプログラム製品によれば、入力特徴データから、計算対象の出力特徴データにおける出力点に対応する入力点を確定し、入力点の位置パラメータに基づいて、入力点にマッチングする目標領域タグを確定することができ、目標領域タグがマッピングされる目標特徴値群のオンチップバッファにおける存在状況の情報を参照して、オンチップバッファ及び入力特徴データが記憶されているオンチップメインメモリから、適切な目標メモリを確定することができ、目標メモリにおける入力点の特徴値に基づいて、出力点の特徴値を計算し、出力点の特徴値に基づいて、出力特徴データを計算することができる。このように、タグポリシーの運用により、オンチップバッファから入力点の特徴値を優先的に読み取ることができ、オンチップバッファに必要な特徴値がない場合、オンチップメインメモリから入力点の特徴値を読み取ることにより、入力特徴データの読み取り効率を向上させ、入力特徴データに対する高速演算を実現し、それにより出力特徴データの計算効率を保証することに有利である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示のいくつかの例示的な実施例に係る特徴データに対する高速演算方法の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例におけるオンチップメインメモリのメモリ階層の概略図である。
本開示のいくつかの例示的な実施例における目標メモリにおける入力点の特徴値を取得する態様の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例における第1のアドレス情報を確定する方式の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例における第1の情報を確定する態様の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例における第2の情報を確定する態様の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例における第3の情報を確定する態様の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例における目標領域タグを確定する態様の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例においてオンチップバッファに目標特徴値群が存在しない状況でオンチップバッファに対して実行される操作の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例においてオンチップバッファに目標特徴値群を追加する態様の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例における出力特徴データを計算する態様の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの別の例示的な実施例における目標メモリにおける入力点の特徴値を取得する態様の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例における出力特徴データを計算する態様の原理図である。
本開示のいくつかの別の例示的な実施例における出力特徴データを計算する態様の原理図である。
本開示のさらに別の例示的な実施例における目標メモリにおける入力点の特徴値を取得する態様の概略的なフローチャートである。
本開示のいくつかの例示的な実施例に係る特徴データに対する高速演算装置の概略的な構造図である。
本開示のいくつかの別の例示的な実施例に係る特徴データに対する高速演算装置の概略的な構造図である。
本開示のいくつかの例示的な実施例における出力特徴データの計算に係るモジュールの概略図である。
本開示のいくつかの例示的な実施例に係る電子機器の構造図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
非正規コート
26日前
個人
在宅介護システム
8日前
個人
RFタグ読取装置
8日前
個人
人物再現システム
23日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
16日前
個人
電話管理システム及び管理方法
17日前
有限会社ノア
データ読取装置
24日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
26日前
個人
日誌作成支援システム
23日前
株式会社CROSLAN
支援装置
8日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
8日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
ポイント還元付き配送システム
24日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
12日前
オベック実業株式会社
接続構造
23日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1か月前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
23日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1か月前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
10日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
24日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
1か月前
株式会社エスシーシー
置き配システム
24日前
株式会社デンソー
電子制御装置
2日前
個人
プラットフォームシステム
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
8日前
個人
注文管理システム及び注文管理プログラム
23日前
株式会社 昭芝製作所
情報処理システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
方法
12日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
23日前
続きを見る
他の特許を見る