TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025071219
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-02
出願番号2025025472,2024020723
出願日2025-02-19,2018-07-25
発明の名称タイヤ試験装置
出願人国際計測器株式会社
代理人インフォート弁理士法人
主分類G01M 17/02 20060101AFI20250424BHJP(測定;試験)
要約【課題】タイヤの試験を効率化する。
【解決手段】本発明の一実施形態によれば、外周に模擬路面が設けられた回転ドラムと、試験タイヤを模擬路面に接地した状態で回転可能に保持する一対のタイヤ保持部と、を備え、一対のタイヤ保持部が、第1の試験タイヤを保持する第1のタイヤ保持部と、第2の試験タイヤを保持する第2のタイヤ保持部と、を含み、第1及び第2の試験タイヤを同時に試験可能に構成された、タイヤ試験装置が提供される。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
外周に模擬路面が設けられた回転ドラムと、
前記回転ドラムを回転駆動する回転駆動部と、
試験タイヤを前記模擬路面に接地した状態で回転可能に保持するタイヤ保持部と、
前記試験タイヤに制動力又は駆動力を与えるトルクを発生するトルク発生部と、
前記回転駆動部から前記トルク発生部への動力伝達を中継する中継部と、
を備え、
前記トルク発生部が、
回転可能に支持されたケースと、
前記ケースに取り付けられた電動機と、を備え、
回転駆動部が前記ケースを回転駆動し、
前記中継部が、
前記回転ドラムと結合した軸と、
前記軸と前記トルク発生部の前記ケースとを連結するギヤボックスと、を備え、
前記軸と前記トルク発生部が略平行に並んで配置された、
タイヤ試験装置。
続きを表示(約 230 文字)【請求項2】
前記ギヤボックスが、
前記軸と結合した第1ギヤと、
前記トルク発生部のケースと結合し、前記第1ギヤと噛み合う、第2ギヤと、
を備えた、
請求項1に記載のタイヤ試験装置。
【請求項3】
前記試験タイヤが前記電動機の軸と連結し、
前記回転ドラム、前記中継部及び前記トルク発生部が前記試験タイヤを介して環状に連結して動力循環回路を形成した、
請求項1又は請求項2に記載のタイヤ試験装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤ試験装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
タイヤの摩耗性を評価するタイヤ摩耗試験には、実車に試験タイヤを装着し、所定の条件で実路面上を走行して、このときに生じるタイヤの摩耗を調べる実走試験の他に、特許文献1に記載されているような、回転ドラムの外周面(模擬路面)にタイヤを接地させた状態で回転ドラムとタイヤを回転させてタイヤを摩耗させる台上試験(模擬試験)がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開昭57-91440号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の一態様の目的は、供試体にトルク変動を与えることが可能なタイヤ試験装置を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様によれば、外周に模擬路面が設けられた回転ドラムと、回転ドラムを回転駆動する回転駆動部と、試験タイヤを模擬路面に接地した状態で回転可能に保持するタイヤ保持部と、試験タイヤに制動力又は駆動力を与えるトルクを発生するトルク発生部と、回転駆動部からトルク発生部への動力伝達を中継する中継部と、を備え、トルク発生部が、回転可能に支持されたケースと、ケースに取り付けられた電動機と、を備え、回転駆動部がケースを回転駆動し、中継部が、回転ドラムと結合した軸と、軸とトルク発生部のケースとを連結するギヤボックスと、を備え、軸とトルク発生部が並んで配置された、タイヤ試験装置が提供される。
【0006】
上記のタイヤ試験装置において、ギヤボックスが、軸と結合した第1ギヤと、トルク発生部のケースと結合し、第1ギヤと噛み合う、第2ギヤと、を備えた構成としてもよい。
【0007】
上記のタイヤ試験装置において、試験タイヤが電動機の軸と連結し、
回転ドラム、中継部及びトルク発生部が試験タイヤを介して環状に連結して動力循環回路を形成した構成としてもよい。
【0008】
本発明の別の一態様によれば、外周に模擬路面が設けられた回転ドラムと、回転ドラムを回転駆動する、第1の電動機を備えた回転駆動部と、試験タイヤを模擬路面に接地した状態で回転可能に保持する一対のタイヤ保持部と、各試験タイヤに制動力又は駆動力を与えるトルクを発生する一対のトルク発生部と、回転駆動部から各トルク発生部への動力伝達を中継する中継部と、を備え、トルク発生部が、回転可能に支持されたケースと、ケースに取り付けられた第2の電動機と、を備え、回転駆動部がトルク発生部のケースを回転駆動し、中継部が、回転ドラムと結合した軸と、軸と各トルク発生部のケースとを連結するギヤボックスと、を備え、軸と一対のトルク発生部が並んで配置された、タイヤ試験装置が提供される。
【0009】
上記のタイヤ試験装置において、ギヤボックスが、軸と結合した第1ギヤと、各トルク発生部のケースと結合し、第1ギヤと噛み合う、一対の第2ギヤと、を備えた構成としてもよい。
【0010】
上記のタイヤ試験装置において、試験タイヤが対応する第2の電動機の軸と連結し、回転ドラム、中継部及び各トルク発生部が対応する試験タイヤを介して環状に連結して動力循環回路を形成した構成としてもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
粒子分析装置
17日前
株式会社イシダ
計量装置
11日前
個人
準結晶の解析方法
3日前
個人
アクセサリー型テスター
18日前
日本精機株式会社
アセンブリ
3日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
2日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
17日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
24日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
1か月前
エイブリック株式会社
電流検出回路
1か月前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
19日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
17日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
11日前
株式会社チノー
放射光測温装置
1か月前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
1か月前
GEE株式会社
光学特性測定装置
2日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
3日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
18日前
大和製衡株式会社
計量装置
24日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
理研計器株式会社
ガス検出器
19日前
理研計器株式会社
ガス検出器
19日前
富士電機株式会社
エンコーダ
1か月前
理研計器株式会社
ガス検出器
19日前
理研計器株式会社
ガス検出器
19日前
理研計器株式会社
ガス検出器
19日前
株式会社TISM
センサ部材
2日前
大成建設株式会社
画像表示システム
27日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
1か月前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
13日前
株式会社熊谷組
計測システム
24日前
リバークル株式会社
荷重移動試験装置
11日前
株式会社ニコン
検出装置
17日前
大和製衡株式会社
表示システム
9日前
株式会社小糸製作所
物体検知システム
3日前
続きを見る