TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025071484
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-08
出願番号
2023181685
出願日
2023-10-23
発明の名称
バスバー連結構造及びバスバー
出願人
サンコール株式会社
代理人
弁理士法人アローレインターナショナル
主分類
H01R
4/34 20060101AFI20250428BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】バスバーがネジ連結機構を介して電気部材に連結されてなるバスバー連結構造において、使用時にネジ連結機構に緩みが生じることを有効に防止乃至は低減する。
【解決手段】本発明に係るバスバー連結構造において、バスバーは、平板状の接合領域を有し、接合領域が連結されるべき電気部材の装着面に接合された状態でネジ連結機構を介して連結される。接合領域と装着面との間には第1熱硬化型フィルムが介挿される。好ましくは、第1熱硬化型フィルムは導電性を有し、接合領域に予め接着される。好ましくは、締結部材の頭部と接合領域との間には第2熱硬化型フィルムが介挿される。好ましくは、第2熱硬化型フィルムは導電性を有し、接合領域に予め接着される。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
導電性バスバーが電気部材に電気的且つ機械的に連結されてなるバスバー連結構造であって、
前記バスバーは、平板状の接合領域を有し、前記接合領域が前記電気部材の装着面に接合された状態でネジ連結機構を介して前記電気部材に連結されており、
前記接合領域と前記装着面との間には第1熱硬化型フィルムが介挿されていることを特徴とするバスバー連結構造。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記電気部材は、前記装着面が電気接続部として作用するように構成されており、
前記ネジ連結機構は、ネジ部として作用するように外周面にネジが形成された軸部及び前記軸部の一端側に設けられた頭部を有する締結部材と、前記軸部が螺入されるように前記装着面に設けられたネジ孔とを有し、
前記接合領域には、前記軸部が挿通され且つ前記頭部は挿通されない係入部が設けられ、
前記第1熱硬化型フィルムは導電性を有し、前記軸部が挿通可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のバスバー連結構造。
【請求項3】
前記頭部と前記接合領域との間には、第2熱硬化型フィルムが介挿されており、
前記第2熱硬化型フィルムは前記軸部が挿通可能に構成されていることを特徴とする請求項2に記載のバスバー連結構造。
【請求項4】
前記第2熱硬化型フィルムは、前記接合領域に接着されていることを特徴とする請求項3に記載のバスバー連結構造。
【請求項5】
前記電気部材は、前記装着面を有する本体部と、前記装着面から外方へ延在され、電気接続部として作用する棒状の電極端子とを有し、
前記ネジ連結機構は、前記電極端子の外周面に形成されたネジ部と、前記ネジ部に螺入されるナット部とを有し、
前記接合領域には、前記電極端子が挿通され且つ前記ナット部は挿通されない係入部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のバスバー連結構造。
【請求項6】
前記ナット部と前記接合領域との間には、導電性の第2熱硬化型フィルムが介挿されており、
前記第2熱硬化型フィルムは、前記電極端子が挿通可能に構成されていることを特徴とする請求項5に記載のバスバー連結構造。
【請求項7】
前記第2熱硬化型フィルムは、前記接合領域に接着されていることを特徴とする請求項6に記載のバスバー連結構造。
【請求項8】
前記第1熱硬化型フィルムは前記接合領域に接着されていることを特徴とする請求項1から7の何れかに記載のバスバー連結構造。
【請求項9】
導電性バスバーが電気部材に電気的且つ機械的に連結されてなるバスバー連結構造であって、
前記バスバーは、平板状の接合領域を有し、前記接合領域が前記電気部材の装着面に接合された状態でネジ連結機構を介して前記電気部材に連結されており、
前記ネジ連結機構は、ネジが形成された軸部及び前記軸部の一端側に設けられた頭部を有する締結部材と、前記軸部が螺入されるように前記装着面に設けられたネジ孔とを有し、
前記接合領域には、前記軸部が挿通され且つ前記頭部は挿通されない係入部が設けられ、
前記頭部と前記接合領域との間には熱硬化型フィルムが介挿されており、
前記熱硬化型フィルムは前記軸部が挿通可能に構成されていることを特徴とするバスバー連結構造。
【請求項10】
前記熱硬化型フィルムは前記接合領域に接着されていることを特徴とする請求項9に記載のバスバー連結構造。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、バスバーが電気部材に連結されてなるバスバー連結構造及び電気部材に連結されるバスバーに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
蓄電池等の第1及び第2電気部材の間を電気的に接続するバスバーは、種々の分野において広く利用されている。
【0003】
前記バスバーには、前記第1及び第2電気部材の間の電気抵抗を可及的に低減させることが望まれるが、その為には、前記バスバーと前記第1及び第2部材との間の接合の安定化を図る必要がある。
【0004】
一般的に、前記バスバーは、ネジ連結機構を介して対応する電気部材に連結される(特許文献1及び2)。
【0005】
前記ネジ連結機構を介して前記バスバーが前記電気部材に連結されている構成において、前記バスバーが、車載バッテリーにおける蓄電池間を電気接続する部材として利用される場合等のように、振動及び/又は衝撃を受ける環境下で利用される場合には、前記ネジ連結機構に緩みが生じ、前記バスバーと前記電気部材との間の接合安定性が損なわれるおそれがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2013-062045号公報
特開2017-033694号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、斯かる従来技術に鑑みなされたものであり、バスバーがネジ連結機構を介して電気部材に連結されてなるバスバー連結構造であって、使用時に前記ネジ連結機構に緩みが生じることを有効に防止乃至は低減できるバスバー連結構造の提供を第1の目的とする。
また、本発明は、ネジ連結機構を介して電気部材に連結されるバスバーであって、使用時に前記ネジ連結機構に緩みが生じることを有効に防止乃至は低減できるバスバーの提供を第2の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記第1の目的を達成するために、本発明の第1態様は、導電性バスバーが電気部材に電気的且つ機械的に連結されてなるバスバー連結構造であって、前記バスバーは、平板状の接合領域を有し、前記接合領域が前記電気部材の装着面に接合された状態でネジ連結機構を介して前記電気部材に連結されており、前記接合領域と前記装着面との間には第1熱硬化型フィルムが介挿されているバスバー連結構造を提供する。
【0009】
前記電気部材が、前記装着面が電気接続部として作用するように構成された第1形態においては、前記ネジ連結機構は、ネジ部として作用するように外周面にネジが形成された軸部及び前記軸部の一端側に設けられた頭部を有する締結部材と、前記軸部が螺入されるように前記装着面に設けられたネジ孔とを有するものとされる。
前記接合領域には、前記軸部が挿通され且つ前記頭部は挿通されない開口又はスリット等からなる係入部が設けられ、前記第1熱硬化型フィルムは導電性を有し、前記軸部が挿通可能に構成される。
【0010】
前記第1形態において、好ましくは、前記頭部と前記接合領域との間には第2熱硬化型フィルムが介挿される。前記第2熱硬化型フィルムは前記軸部が挿通可能に構成される。
好ましくは、前記第2熱硬化型フィルムは、前記接合領域に接着される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
超音波接合
23日前
甲神電機株式会社
変流器
今日
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
7日前
シチズン電子株式会社
発光装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
22日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
24日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
7日前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
1日前
住友電装株式会社
コネクタ
15日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
7日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
16日前
TDK株式会社
コイル部品
15日前
株式会社アイシン
電池
22日前
三菱電機株式会社
半導体装置
16日前
株式会社AESCジャパン
二次電池
7日前
富士通商株式会社
全固体リチウム電池
9日前
富士通商株式会社
両面負極全固体電池
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
15日前
三菱電機株式会社
アレーアンテナ装置
8日前
TDK株式会社
電子部品
7日前
日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
15日前
株式会社村田製作所
半導体装置
7日前
TDK株式会社
電子部品
24日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
11日前
株式会社GSユアサ
非水電解質蓄電素子
8日前
ローム株式会社
面発光レーザ装置
11日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
23日前
株式会社村田製作所
同軸コネクタ
7日前
TDK株式会社
全固体電池
23日前
矢崎総業株式会社
雌型端子
23日前
トヨタバッテリー株式会社
電池スタック
8日前
株式会社デンソー
電池装置
23日前
エイブリック株式会社
半導体ウェハの検査回路
9日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
今日
続きを見る
他の特許を見る