TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025073618
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-13
出願番号2023184550
出願日2023-10-27
発明の名称照明制御システム、照明装置、電子デバイス、照明制御方法、表示方法およびプログラム
出願人アイリスオーヤマ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類H05B 47/19 20200101AFI20250502BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】 適切でない移動端末による照明制御の誤操作をより確実に防止することが可能な照明制御システム、照明装置、電子デバイス、照明制御方法、表示方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】 複数の照明装置Lと、制御装置Ctと、移動端末Mtと、クラウドCLと、を備える、照明制御システムA1であって、複数の照明装置Lは、各々がビーコン信号Sg2を無線送信し、移動端末Mtは、ビーコン信号Sgを無線受信し、ビーコン信号Sgの受信に応じた識別信号を無線送信し、クラウドCLは、識別信号を受信し、識別信号に含まれる識別情報と許可条件との比較に応じて、移動端末Mtによる照明制御を許可する場合に、移動端末Mtに照明制御操作許可信号を送信し、移動端末Mtは、照明制御操作許可信号を受信した場合に、照明操作信号を無線送信する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の照明装置と、
制御装置と、
移動端末と、
サーバーと、を備える、照明制御システムであって、
前記複数の照明装置は、各々がビーコン信号を無線送信し、
前記移動端末は、前記ビーコン信号を無線受信し、前記ビーコン信号の受信に応じた識別信号を無線送信し、
前記サーバーは、前記識別信号を受信し、前記識別信号に含まれる識別情報と許可条件との比較に応じて、前記移動端末による照明制御を許可する場合に、前記移動端末に照明制御操作許可信号を送信し、
前記移動端末は、前記照明制御操作許可信号を受信した場合に、前記複数の照明装置の少なくともいずれかの制御対象照明装置の照明制御を行うための照明操作信号を無線送信し、
前記サーバーは、受信した前記照明操作信号に基づく照明制御信号を前記制御装置に送信し、
前記制御装置は、受信した前記照明制御信号を前記制御対象照明装置に送信する、照明制御システム。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
請求項1に記載の照明制御システムであって、
URL情報を提供する媒体をさらに備え、
前記移動端末が、前記媒体から前記URL情報を読み取り、当該URL情報に応じたWEBアプリケーションを起動させ、当該WEBアプリケーションを用いて前記識別信号を無線送信する、照明制御システム。
【請求項3】
請求項2に記載の照明制御システムであって、
前記複数の照明装置は、時間の経過に伴い前記ビーコン信号に含まれるビーコン情報を変更し、
前記媒体は、前記ビーコン信号を受信し、前記ビーコン情報に含まれる前記URL情報に応じた画像を表示する、電子デバイスである、照明制御システム。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれかに記載の照明制御システムであって、
前記サーバーは、前記許可条件を記憶する記憶部を有し、
前記記憶部に記憶された前記許可条件は、管理者によって変更可能である、照明制御システム。
【請求項5】
複数の照明装置から、時間の経過に伴い変更されるビーコン情報を含むビーコン信号が送信され、
前記ビーコン情報に含まれるURL情報に応じた画像を表示することにより、移動端末に前記URL情報を提供する、電子デバイス。
【請求項6】
請求項5に記載の電子デバイスであって、
前記URL情報に応じた画像を表示する第1モードと、
前記複数の照明装置に含まれる1以上の照明制御可能な照明装置を表示し、当該1以上の照明制御可能な照明装置の表示を対象とした操作に基づいて、照明操作信号を送信する第2モードと、を有する、電子デバイス。
【請求項7】
制御装置によって照明制御される照明装置であって、
前記制御装置からのビーコン出力情報信号を受信し、
前記ビーコン出力情報信号に応じて、移動端末による照明制御の可否判断に用いられるビーコン信号を無線送信する第1照明装置モードと、前記ビーコン信号を無線送信しない第2照明装置モードと、を有する、照明装置。
【請求項8】
複数の照明装置の照明を制御する照明制御方法であって、
前記複数の照明装置の各々が、ビーコン信号を無線送信するステップと、
移動端末が、前記ビーコン信号を無線受信し、前記ビーコン信号の受信に応じた識別信号を無線送信するステップと、
サーバーが、前記識別信号を受信し、前記識別信号に含まれる識別情報と許可条件との比較に応じて、前記移動端末による照明制御を許可する場合に、前記移動端末に照明制御操作許可信号を送信するステップと、
前記移動端末が、前記照明制御操作許可信号を受信した場合に、前記複数の照明装置の少なくともいずれかの制御対象照明装置の照明制御を行うための照明操作信号を無線送信するステップと、
前記サーバーが、受信した前記照明操作信号に基づく照明制御信号を制御装置に送信するステップと、
前記制御装置が、受信した前記照明制御信号を前記制御対象照明装置に送信するステップと、を備える、照明制御方法。
【請求項9】
請求項8に記載の照明制御方法であって、
前記移動端末が前記識別信号を無線送信するステップにおいて、
前記移動端末が、URL情報を提供する媒体から前記URL情報を読み取り、当該URL情報に応じたWEBアプリケーションを起動させ、当該WEBアプリケーションを用いて前記識別信号を無線送信する、照明制御方法。
【請求項10】
請求項9に記載の照明制御方法であって、
前記複数の照明装置は、時間の経過に伴い前記ビーコン信号に含まれるビーコン情報を変更し、
前記媒体は、前記ビーコン信号を受信し、前記ビーコン情報に含まれる前記URL情報に応じた画像を表示する、電子デバイスである、照明制御方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、照明制御システム、照明装置、電子デバイス、照明制御方法、表示方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、従来の照明制御システムの一例が開示されている。同文献に開示された照明制御システムは、複数の照明装置およびスマートフォンを備えている。スマートフォンは、複数の照明装置の照明制御に関する操作が可能である。この照明制御システムでは、スマートフォンに予めダウンロードされた入館証を利用して、当該スマートフォンによる照明制御の操作の可否が判断される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-158084号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
適切ではない場所や適切でない時間に照明制御の操作がなされることは許可すべきではない。しかしながら、たとえば、適切な場所において予め入館証がダウンロードされたスマートフォンが、その後適切ではない場所に移動した場合であっても、照明制御の操作が許可されてしまうおそれがある。
【0005】
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、適切でない移動端末による照明制御の誤操作をより確実に防止することが可能な照明制御システム、照明装置、電子デバイス、照明制御方法、表示方法およびプログラムを提供することをその課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の側面によって提供される照明制御システムは、複数の照明装置と、制御装置と、移動端末と、サーバーと、を備える、照明制御システムであって、前記複数の照明装置は、各々がビーコン信号を無線送信し、前記移動端末は、前記ビーコン信号を無線受信し、前記ビーコン信号の受信に応じた識別信号を無線送信し、前記サーバーは、前記識別信号を受信し、前記識別信号に含まれる識別情報と許可条件との比較に応じて、前記移動端末による照明制御を許可する場合に、前記移動端末に照明制御操作許可信号を送信し、前記移動端末は、前記照明制御操作許可信号を受信した場合に、前記複数の照明装置の少なくともいずれかの制御対象照明装置の照明制御を行うための照明操作信号を無線送信し、前記サーバーは、受信した前記照明操作信号に基づく照明制御信号を前記制御装置に送信し、前記制御装置は、受信した前記照明制御信号を前記制御対象照明装置に送信する。
【0007】
本発明の好ましい実施の形態においては、URL情報を提供する媒体をさらに備え、前記移動端末が、前記媒体から前記URL情報を読み取り、当該URL情報に応じたWEBアプリケーションを起動させ、当該WEBアプリケーションを用いて前記識別信号を無線送信する。
【0008】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記複数の照明装置は、時間の経過に伴い前記ビーコン信号に含まれるビーコン情報を変更し、前記媒体は、前記ビーコン信号を受信し、前記ビーコン情報に含まれる前記URL情報に応じた画像を表示する、電子デバイスである。
【0009】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記サーバーは、前記許可条件を記憶する記憶部を有し、前記記憶部に記憶された前記許可条件は、管理者によって変更可能である。
【0010】
本発明の第2の側面によって提供される電子デバイスは、複数の照明装置から、時間の経過に伴い変更されるビーコン情報を含むビーコン信号が送信され、前記ビーコン情報に含まれるURL情報に応じた画像を表示することにより、移動端末に前記URL情報を提供する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
放電器
1か月前
日本精機株式会社
駆動装置
3日前
愛知電機株式会社
盤フレーム
1か月前
個人
静電気排除専用ノズル。
1か月前
個人
静電気除去具
1か月前
株式会社遠藤照明
照明システム
1か月前
個人
day & night.
1か月前
株式会社国際電気
電子装置
19日前
株式会社プロテリアル
シールド材
2日前
三菱電機株式会社
電子機器
8日前
個人
電気抵抗電磁誘導加熱装置
23日前
株式会社LIXIL
照明システム
17日前
イビデン株式会社
プリント配線板
19日前
イビデン株式会社
プリント配線板
23日前
個人
電子機器収納ユニット
3日前
愛知電機株式会社
ブッシングの取付金具
2か月前
株式会社JVCケンウッド
処理装置
1か月前
信越ポリマー株式会社
配線基板
2日前
FDK株式会社
冷却構造
17日前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
株式会社国際電気
取っ手付き機器
1か月前
ダイニック株式会社
面状発熱体および水性塗料
9日前
株式会社遠藤照明
照明システム及び照明制御装置
1か月前
富士電機株式会社
フレーム連結構造
1か月前
Astemo株式会社
電子装置
2日前
住友ベークライト株式会社
基板の製造方法
3日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
1か月前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
基板の製造方法
1か月前
矢崎総業株式会社
導体冷却構造
1か月前
個人
電熱床板に用いる発熱構造
2か月前
ヤマハ発動機株式会社
部品実装システム
2日前
株式会社東芝
電子部品及び電子装置
1か月前
株式会社三社電機製作所
パルス駆動回路
4日前
三菱重工業株式会社
加熱デバイス
1か月前
コーセル株式会社
端子付き放熱板
1か月前
続きを見る