TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025075296
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2023186353
出願日2023-10-31
発明の名称電気自動車
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類B60L 53/14 20190101AFI20250508BHJP(車両一般)
要約【課題】本明細書は、充電ポートを覆っている蓋がロック状態かアンロック状態かが一目でわかる電気自動車を開示する。
【解決手段】本明細書が開示する電気自動車は、車体に設けられている窪みと、窪みの中に配置されている充電ポートと、窪みの開口を開閉する蓋と、インジケータを備える。インジケータは、窪みの中と蓋の外面の一方に設けられている。インジケータは、蓋がロックされているときに消灯しており、蓋がアンロックされているときに点灯する。ユーザは、インジケータを一目見れば、蓋がロック状態かアンロック状態を知ることができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車体に設けられている窪みと、
前記窪みの中に配置されており、バッテリ充電用のプラグが接続可能な充電ポートと、
前記窪みの開口を開閉する蓋と、
前記窪みの中と前記蓋の外面の一方に設けられているインジケータと、
を備えており、
前記インジケータは、前記蓋がロックされているときに消灯しており、前記蓋がアンロックされているときに点灯する、電気自動車。
続きを表示(約 230 文字)【請求項2】
前記インジケータは前記窪みの中に設けられており、前記蓋には、外から前記インジケータが見えるように窓が設けられている、請求項1に記載の自動車。
【請求項3】
前記インジケータが点灯しているときに前記窓を押すと前記蓋が開く、請求項2に記載の自動車。
【請求項4】
前記インジケータは前記蓋の外面に設けられており、前記インジケータが点灯しているときに前記インジケータを押すと前記蓋が開く、請求項1に記載の自動車。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書が開示する技術は、電気自動車に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
電気自動車は、車輪を駆動する電気モータと、電気モータに電力を供給するバッテリを備える。車外の電源でバッテリを充電することのできる電気自動車は、電源の充電プラグを接続する充電ポートを備えている。特許文献1に開示された電気自動車は、充電ポートの近くにインジケータを備えている。バッテリが満充電になるとインジケータの色が変わる。インジケータは充電ポートの蓋の上方に配置されている。特許文献1には、充電ポートの蓋が閉じられるとインジケータが隠れる態様も開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平7-87607号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
充電ポートは車体に設けられた窪みの中に配置されており、窪みの開口は蓋で閉じられる。通常、蓋はロックされている。充電に先立って蓋のロックが解除される。蓋のロックが解除されることを以下ではアンロックと称する場合がある。蓋がロック状態かアンロック状態かが一目でわかると便利である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書が開示する電気自動車は、車体に設けられている窪みと、窪みの中に配置されている充電ポートと、窪みの開口を開閉する蓋と、インジケータを備える。インジケータは、窪みの中と蓋の外面の一方に設けられている。インジケータは、蓋がロックされているときに消灯しており、蓋がアンロックされているときに点灯する。ユーザは、インジケータを一目見れば、蓋がロック状態かアンロック状態を判別することできる。
【0006】
インジケータが窪みの中に設けられている場合、蓋には、外からインジケータが見えるように窓が設けられているとよい。さらに、インジケータが点灯しているときに窓を押すと蓋が開くように構成されているとより一層便利である。インジケータが蓋の外面に設けられている場合、インジケータが点灯しているときにインジケータを押すと蓋が開くように構成されているとよい。いずれの構成も、点灯しているインジケータが、蓋を開けるために押す位置をユーザに示す。
【0007】
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施例の電気自動車の斜視図である。
第2実施例の電気自動車の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(第1実施例)図1に、第1実施例の電気自動車10の斜視図を示す。電気自動車10は、車輪を駆動する電気モータ11と、電気モータ11に電力を供給するバッテリ12と、コントローラ19を備える。バッテリ12は車外の電源で充電することができる。電気自動車10には電源の充電プラグを接続することができる充電ポート14が備えられている。充電ポート14は、電気自動車10の車体側面に設けられた窪み13に配置されている。窪み13の開口は、通常、蓋15で塞がれている。図1のA1、A2、A3は、蓋15を含む部位Aの拡大図である。AとA1は蓋15が閉じた状態を示している。A2はユーザが蓋15を押す状態を示している。A3は蓋15が開いた状態を示している。
【0010】
蓋15は、通常はロックされており、ユーザは開くことができない。ユーザが運転席に備えられたスイッチを操作すると、蓋15のロックが解除され、ユーザが蓋15を開けることができるようになる。蓋15には窓17が設けられている。窓17には透明な板がはめ込まれており、窓17を通して窪み13の中が見えるようになっている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
飛行自動車
2か月前
個人
車窓用防虫網戸
2日前
個人
警告装置
29日前
個人
小型EVシステム
1か月前
個人
授乳用車両
3か月前
日本精機株式会社
ケース
1か月前
個人
アンチロール制御装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
照明装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
個人
ブレーキシステム
1か月前
株式会社松華
懸架装置
2か月前
個人
ステージカー
2か月前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
1か月前
株式会社クラベ
ヒータユニット
今日
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
個人
自走式立体型洗車場
1か月前
井関農機株式会社
収穫作業車両
1日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
マツダ株式会社
車両
2か月前
マツダ株式会社
車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
13日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2日前
株式会社ユーシン
照明装置
13日前
日本精機株式会社
車両用照明装置
3か月前
株式会社ユーシン
照明装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
帝国繊維株式会社
作業車両
1か月前
続きを見る