TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025075867
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023187318
出願日
2023-10-31
発明の名称
レーダテストシステム
出願人
キーコム株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G01S
7/40 20060101AFI20250508BHJP(測定;試験)
要約
【課題】
雲、降水などのドップラ速度が変動するターゲットを観測するレーダ(例えば、気象レーダ)に対してであっても、適切にシミュレートを行うことができるレーダテストシステムを提供すること。
【解決手段】
レーダテストシステムは、試験対象からの信号を受信する受信回路と、入力された信号の波形を変えずに伝達に一定の時間遅れを作る遅延回路と、入力された信号に、ドップラのドリフト成分としての平均のドップラとドップラ速度の標準偏差を注入して模擬ターゲットを生成する揺らぎ成分注入回路と、入力された信号を、送信できる電波にする送信回路と、前記遅延回路および前記揺らぎ成分注入回路で生成および処理する信号等を制御する表示制御部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
試験対象からの信号を受信する受信回路と、
入力された信号の波形を変えずに伝達に一定の時間遅れを作る遅延回路と、
入力された信号に、ドップラのドリフト成分としての平均のドップラとドップラ速度の標準偏差を注入して模擬ターゲットを生成する揺らぎ成分注入回路と、
入力された信号を、送信できる電波にする送信回路と、
前記遅延回路および前記揺らぎ成分注入回路で生成および処理する信号を制御する表示制御部と、を備えるレーダテストシステム。
続きを表示(約 890 文字)
【請求項2】
入力された信号を複数の信号に分岐させる分岐回路と、
入力された複数の信号を合成する合成回路と、をさらに備える、請求項1に記載のレーダテストシステム。
【請求項3】
前記遅延回路が、レーダの分解能前後の値の遅延をさせる第1遅延回路と、前記模擬ターゲットまでの距離に相当する遅延をさせる第2遅延回路と、を有し、
入力された信号を複数の信号に分岐させる分岐回路と、入力された複数の信号を合成する合成回路と、をさらに備える、請求項1に記載のレーダテストシステム。
【請求項4】
前記受信回路が、前記試験対象からの信号を受信して、受信した高い周波数の信号を低い周波数の信号へ変換するダウンコンバータ回路であり、
前記送信回路が、低い周波数のビデオ信号を、高い周波数の信号に変換するアップコンバータ等回路である、請求項1に記載のレーダテストシステム。
【請求項5】
前記遅延回路が、レーダの分解能前後の値の遅延をさせる第1遅延回路と、前記模擬ターゲットまでの距離に相当する遅延をさせる第2遅延回路と、を有し、
前記アップコンバータ等回路を複数備え、
入力された信号を複数の信号に分岐させる分岐回路をさらに備える、請求項4に記載のレーダテストシステム。
【請求項6】
雲、降水などのドップラ速度が変動するターゲットエコーとドップラ速度の分散とを確認するためのデータを発生させるデータジェネレータをさらに備える、請求項1に記載のレーダテストシステム。
【請求項7】
前記揺らぎ成分注入回路が、
ドップラのドリフト成分としての平均ドップラの周波数の信号を発生させる平均ドップラ周波数発生回路と、
ドップラ方向にガウシアン分布をするノイズの信号を発生させる揺らぎ発生器と、
前記平均ドップラ周波数発生回路および前記揺らぎ発生器で生成された信号を合成させる揺らぎ成分合成回路と、を有する、請求項1に記載のレーダテストシステム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、レーダテストシステムに関し、特には、気象レーダのレーダ反射因子やドップラ速度の正しさと、雲等のターゲットエコーやドップラ速度の分散(偏差)と、を確認する気象レーダテストシステムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来のレーダテストシステムまたはターゲットシミュレータと呼ばれるものは、自動車搭載レーダや航空機レーダなど「ハードターゲット」に関するものであった。ここで、「ハードターゲット」とは、エコーのドップラの広がりがなく、標準偏差を有さないターゲットをいう。
【0003】
例えば、特許文献1では、FM-CWレーダからの送信波をタイムドメイン解析してタイムドメイン周波数データを求め、このタイムドメイン周波数データに基づいて、受信周波数特性を仮想的に演算によって求め、この受信周波数特性を用いてビート信号を形成し、形成したビート信号を周波数解析してターゲットスペクトルを求め、このターゲットスペクトルに基づいてFM-CWレーダのターゲット検出性能を試験評価するレーダ試験装置、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-241602号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1のレーダ試験装置では、ターゲットが、雲、降水などのドップラ速度が変動する「ソフトターゲット」を観測するレーダ(例えば、気象レーダ)に対しては、適切にシミュレートすることができない可能性がある。ここで、「ソフトターゲット」とは、エコーのドップラの広がりがあり、標準偏差を持つターゲットをいう。また、「シミュレート」とは、レーダ(例えば、気象レーダ)のレーダ反射因子やドップラ速度を正しく確認できるように、ターゲット(特には、ソフトターゲット)の諸元を再現することをいう(例えば、リアルタイムで再現してもよい。)。
【0006】
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、雲、降水などのドップラ速度が変動するターゲットを観測するレーダ(例えば、気象レーダ)に対してであっても、適切にシミュレートを行うことができるレーダテストシステムを提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を解決するために、本発明に係るレーダテストシステムは、試験対象からの信号を受信する受信回路と、入力された信号の波形を変えずに伝達に一定の時間遅れを作る遅延回路と、入力された信号に、ドップラのドリフト成分としての平均のドップラとドップラ速度の標準偏差を注入して模擬ターゲットを生成する揺らぎ成分注入回路と、入力された信号を、送信できる電波にする送信回路と、前記遅延回路および前記揺らぎ成分注入回路で生成および処理する信号等を制御する表示制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係るレーダテストシステムによれば、雲、降水などのドップラ速度が変動するターゲットを観測するレーダ(例えば、気象レーダ)に対してであっても、適切にシミュレートを行うことができる。なお、ここに記載された効果は、必ずしもこの範囲に限定されるものではなく、本明細書中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の第1実施形態に係るレーダテストシステムの構成例を示すブロック図である。
本発明の第1実施形態に係るレーダテストシステム内の揺らぎ成分注入回路の構成例を示すブロック図である。
本発明の第2実施形態に係るレーダテストシステムの構成例を示すブロック図である。
本発明の第3実施形態に係るレーダテストシステムの構成例を示すブロック図である。
本発明の第4実施形態に係るレーダテストシステムの構成例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が限定されることはなく、その要旨の範囲内で種々の組合せ、変形、および変更が可能である。また、図面を用いた説明においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する場合がある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
粒子分析装置
23日前
株式会社イシダ
計量装置
17日前
日本精機株式会社
表示装置
3日前
個人
準結晶の解析方法
9日前
株式会社エビス
水準器
2日前
日本精機株式会社
アセンブリ
9日前
個人
アクセサリー型テスター
24日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
8日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
23日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
1か月前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
2日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
1か月前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
25日前
株式会社チノー
放射光測温装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
23日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
17日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
24日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
9日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
1か月前
GEE株式会社
光学特性測定装置
8日前
大和製衡株式会社
計量装置
1か月前
株式会社TISM
センサ部材
8日前
理研計器株式会社
ガス検出器
25日前
理研計器株式会社
ガス検出器
25日前
理研計器株式会社
ガス検出器
25日前
大成建設株式会社
画像表示システム
1か月前
理研計器株式会社
ガス検出器
25日前
理研計器株式会社
ガス検出器
25日前
富士電機株式会社
エンコーダ
1か月前
株式会社熊谷組
計測システム
1か月前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
1か月前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
19日前
株式会社不二越
X線測定装置
3日前
株式会社不二越
X線測定装置
3日前
続きを見る
他の特許を見る