TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025079536
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-22
出願番号2023192271
出願日2023-11-10
発明の名称電池ケース及びその溶接方法
出願人愛三工業株式会社
代理人弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類H01M 50/169 20210101AFI20250515BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】六面体状の電池ケースの面と面が強固に接合された構造を得ることができる技術を提供する。
【解決手段】六面体状の電池ケースが、縦方向に延びる4つの縦辺と、横方向に延びる4つの横辺と、奥行方向に延びる4つの奥行辺と、を備えていてもよい。4つの縦辺のうちの少なくとも1つの縦辺と、4つの横辺のうちの少なくとも1つの横辺と、4つの奥行辺のうちの少なくとも1つの奥行辺と、が1回の溶接工程で溶接されることにより溶接辺を介して隣り合う面と面が接合されていてもよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
六面体状の電池ケースであって、
縦方向に延びる4つの縦辺と、横方向に延びる4つの横辺と、奥行方向に延びる4つの奥行辺と、を備え、
4つの前記縦辺のうちの少なくとも1つの前記縦辺と、4つの前記横辺のうちの少なくとも1つの前記横辺と、4つの前記奥行辺のうちの少なくとも1つの前記奥行辺と、が1回の溶接工程で溶接されることにより溶接辺を介して隣り合う面と面が接合されている、電池ケース。
続きを表示(約 650 文字)【請求項2】
請求項1に記載の電池ケースであって、
本体と、前記本体と溶接接合される蓋体と、を備え、
前記本体は、六面体状の前記電池ケースの底面と、前記底面の対辺から前記蓋体に向けて延びる一対の第1側面と、を備え、
前記蓋体は、六面体状の前記電池ケースの天面と、前記天面の対辺から前記本体に向けて延びる一対の第2側面と、を備える、電池ケース。
【請求項3】
請求項1に記載の電池ケースであって、
六面体状の前記電池ケースは、各辺が溶接される前に展開された状態では1つのT字状の部材で構成されており、前記T字状の部材が折り曲げられることにより六面体状の前記電池ケースの底面、天面、及び、前記底面と前記天面との間の4つの側面が構成される、電池ケース。
【請求項4】
請求項1に記載の電池ケースであって、
1回の溶接工程で溶接される部分の始点と終点が重なる、電池ケース。
【請求項5】
電極体を収容する六面体状の電池ケースの溶接方法であって、
前記電池ケースは、縦方向に延びる4つの縦辺と、横方向に延びる4つの横辺と、奥行方向に延びる4つの奥行辺と、を備え、
4つの前記縦辺のうちの少なくとも1つの前記縦辺と、4つの前記横辺のうちの少なくとも1つの前記横辺と、4つの前記奥行辺のうちの少なくとも1つの前記奥行辺と、を1回の溶接工程で溶接することにより溶接辺を介して隣り合う面と面を接合する、電池ケース。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書に開示する技術は、電池ケース及びその溶接方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、六面体状の電池ケースが開示されている。特許文献1の電池ケースは、縦方向に延びる4つの縦辺と、横方向に延びる4つの横辺と、奥行方向に延びる4つの奥行辺とを備えている。また、特許文献1の電池ケースは、本体と、本体と溶接接合される蓋体とを備えている。本体は、六面体状の電池ケースの底面と、底面の4つの辺から蓋体に向けて延びる4つの側面とを備えている。特許文献1の電池ケースでは、本体の横辺が溶接されることにより横辺を介して隣り合う底面と側面が接合されている。また、特許文献1の電池ケースでは、本体の側面が溶接されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-8665号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の電池ケースでは、本体の横辺を溶接する工程と、側面を溶接する工程とが分かれているので、それぞれの工程による溶接痕ができる。そうすると、溶接痕が分かれることにより接合部分の強度が低くなることがある。本明細書は、六面体状の電池ケースの面と面が強固に接合された構造を得ることができる技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本技術の第1の態様では、六面体状の電池ケースが、縦方向に延びる4つの縦辺と、横方向に延びる4つの横辺と、奥行方向に延びる4つの奥行辺と、を備えていてもよい。4つの前記縦辺のうちの少なくとも1つの前記縦辺と、4つの前記横辺のうちの少なくとも1つの前記横辺と、4つの前記奥行辺のうちの少なくとも1つの前記奥行辺と、が1回の溶接工程で溶接されることにより溶接辺を介して隣り合う面と面が接合されていてもよい。
【0006】
この構成によると、縦方向、横方向、及び、奥行方向の3方向の辺が1回の溶接工程で溶接されているので、溶接痕が分かれることを抑制することができ、溶接辺を介して隣り合う面と面が強固に接合された電池ケースを得ることができる。
【0007】
第2の態様では、上記第1の態様において、電池ケースは、本体と、前記本体と溶接接合される蓋体と、を備えていてもよい。前記本体は、六面体状の前記電池ケースの底面と、前記底面の対辺から前記蓋体に向けて延びる一対の第1側面と、を備えていてもよい。前記蓋体は、六面体状の前記電池ケースの天面と、前記天面の対辺から前記本体に向けて延びる一対の第2側面と、を備えていてもよい。
【0008】
この構成によると、分離されている本体と蓋体を少ない工程で強固に接合することができる。
【0009】
第3の態様では、上記第1の態様において、六面体状の前記電池ケースは、各辺が溶接される前に展開された状態では1つのT字状の部材で構成されていてもよい。前記T字状の部材が折り曲げられることにより六面体状の前記電池ケースの底面、天面、及び、前記底面と前記天面との間の4つの側面が構成されてもよい。
【0010】
この構成によると、分離されていない1つのT字状の部材から強固な電池ケースを得ることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

愛三工業株式会社
表示器
1か月前
愛三工業株式会社
集電体
21日前
愛三工業株式会社
集電体
1日前
愛三工業株式会社
弁装置
1か月前
愛三工業株式会社
測定装置
8日前
愛三工業株式会社
電子回路
1か月前
愛三工業株式会社
制御装置
1か月前
愛三工業株式会社
充電装置
21日前
愛三工業株式会社
圧力開放弁
1か月前
愛三工業株式会社
サンルーム
1か月前
愛三工業株式会社
電気接続箱
1か月前
愛三工業株式会社
電池ケース
1日前
愛三工業株式会社
太陽電池付き鞄
29日前
愛三工業株式会社
流路切替システム
21日前
愛三工業株式会社
太陽電池付き車両
1か月前
愛三工業株式会社
太陽電池ユニット
1か月前
愛三工業株式会社
太陽電池付き車両
1か月前
愛三工業株式会社
燃料電池システム
8日前
愛三工業株式会社
燃料電池システム
8日前
愛三工業株式会社
燃料電池システム
4日前
愛三工業株式会社
太陽電池付き栽培用温室
29日前
愛三工業株式会社
電圧変換装置及び電動車両
21日前
愛三工業株式会社
電池ケース及びその溶接方法
1日前
愛三工業株式会社
集電体及び集電体の製造方法
4日前
愛三工業株式会社
流路切替システムの故障検出装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
電池および電池の製造方法
10日前
愛三工業株式会社
流路切替装置及び流路切替装置を備えた流体回路システム
21日前
個人
超音波接合
1か月前
APB株式会社
二次電池
8日前
甲神電機株式会社
変流器
14日前
株式会社東光高岳
変圧器
1日前
株式会社東光高岳
変圧器
1日前
ローム株式会社
半導体装置
10日前
ローム株式会社
チップ部品
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
21日前
オムロン株式会社
電磁継電器
22日前
続きを見る