TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025083859
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-02
出願番号
2023197497
出願日
2023-11-21
発明の名称
鉄道車輪
出願人
日本製鉄株式会社
代理人
アセンド弁理士法人
主分類
C22C
38/00 20060101AFI20250526BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約
【課題】優れた耐摩耗性が得られ、さらに焼入れ層を抑制できる鉄道車輪を提供する。
【解決手段】本開示の鉄道車輪は、リム部と、ボス部と、リム部とボス部との間に配置され、リム部とボス部とにつながる板部とを備え、鉄道車輪の化学組成は、質量%で、C:0.65~0.84%、Si:0.10~1.00%、Mn:0.05~0.80%、P:0.050%以下、S:0.040%以下、N:0.0200%以下、及び、Sn:0.50%超~1.50%、を含有し、残部はFe及び不純物からなり、リム部のミクロ組織において、パーライト面積率が95.0%以上であり、式(1)を満たす。
Sn/Mn≧2.0 (1)
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
鉄道車輪であって、
リム部と、
ボス部と、
前記リム部と前記ボス部との間に配置され、前記リム部と前記ボス部とにつながる板部とを備え、
前記鉄道車輪の化学組成は、質量%で、
C:0.65~0.84%、
Si:0.10~1.00%、
Mn:0.05~0.80%、
P:0.050%以下、
S:0.040%以下、
N:0.0200%以下、及び、
Sn:0.50%超~1.50%、を含有し、残部はFe及び不純物からなり、
前記リム部のミクロ組織において、パーライト面積率が95.0%以上であり、
式(1)を満たす、
鉄道車輪。
Sn/Mn≧2.0 (1)
ここで、式(1)中の各元素記号には、前記化学組成中の対応する元素の質量%での含有量が代入される。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
鉄道車輪であって、
リム部と、
ボス部と、
前記リム部と前記ボス部との間に配置され、前記リム部と前記ボス部とにつながる板部とを備え、
前記鉄道車輪の化学組成は、質量%で、
C:0.65~0.84%、
Si:0.10~1.00%、
Mn:0.05~0.80%、
P:0.050%以下、
S:0.040%以下、
N:0.0200%以下、及び、
Sn:0.50%超~1.50%、を含有し、
さらに、第1群~第4群からなる群から選択される1種以上を含有し、残部はFe及び不純物からなり、
前記リム部のミクロ組織において、パーライト面積率が95.0%以上であり、
式(1)を満たす、
鉄道車輪。
[第1群]
Cu:0.20%以下、
Ni:0.20%以下、
Mo:0.20%以下、及び、
Cr:0.50%以下、からなる群から選択される1種以上
[第2群]
Al:0.050%以下、及び、
Nb:0.030%以下、からなる群から選択される1種以上
[第3群]
V:0.10%以下、及び、
Ti:0.030%以下、からなる群から選択される1種以上
[第4群]
B:0.0050%以下
Sn/Mn≧2.0 (1)
ここで、式(1)中の各元素記号には、前記化学組成中の対応する元素の質量%での含有量が代入される。
【請求項3】
請求項2に記載の鉄道車輪であって、
前記化学組成は、前記第1群を含有する、
鉄道車輪。
【請求項4】
請求項2に記載の鉄道車輪であって、
前記化学組成は、前記第2群を含有する、
鉄道車輪。
【請求項5】
請求項2に記載の鉄道車輪であって、
前記化学組成は、前記第3群を含有する、
鉄道車輪。
【請求項6】
請求項2に記載の鉄道車輪であって、
前記化学組成は、前記第4群を含有する、
鉄道車輪。
【請求項7】
請求項1に記載の鉄道車輪であって、
式(2A)を満たす、
鉄道車輪。
115.4×Sn+165.4×Mn≧100.0 (2A)
ここで、式(2A)中の各元素記号には、前記化学組成中の対応する元素の質量%での含有量が代入される。
【請求項8】
請求項2~請求項6のいずれか1項に記載の鉄道車輪であって、
式(2)を満たす、
鉄道車輪。
115.4×Sn+886.9×V+509.2×Mo+165.4×Mn-1328040×B≧100.0 (2)
ここで、式(2)中の各元素記号には、前記化学組成中の対応する元素の質量%での含有量が代入される。元素が含有されていない場合、対応する元素記号には「0」が代入される。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、鉄道車輪に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
鉄道車両は、線路を構成するレール上を走行する。鉄道車両は、複数の鉄道車輪を備える。鉄道車輪は、鉄道車両を支持し、レールと接触して、レール上を回転しながら移動する。そのため、鉄道車輪は、レールとの接触により摩耗する。最近、鉄道輸送の高効率化を目的として、鉄道車両への積載重量の増加、及び、鉄道車両の高速化が進められている。その結果、鉄道車輪の耐摩耗性の向上が求められている。
【0003】
鉄道車輪の製造方法の一例は次のとおりである。鋼片を熱間加工して鉄道車輪形状の中間品を成形する。成形された中間品に対して、熱処理(踏面焼入れ)を実施する。踏面焼入れでは、中間品を加熱した後、中間品のリム部(リム部の特に踏面及びフランジ部)を急冷する。これにより、踏面の表層部分のマトリクス組織には、耐摩耗性が高い微細パーライトが生成する。
【0004】
しかしながら、踏面焼入れ後の踏面の表層部分には、微細パーライトの上層に、焼入れ層が生成される。焼入れ層はマルテンサイトからなる硬質の層、又は、マルテンサイト及びベイナイトからなる硬質の層である。鉄道車輪の使用中において、焼入れ層は摩耗しやすい。そのため、踏面焼入れ後、踏面の最表層に生成された焼入れ層を切削加工で除去して、微細パーライトを踏面に露出させる。以上の工程により、鉄道車輪が製造される。
【0005】
上記焼入れ層が深く生成されると、焼入れ層の切削加工において切削量が多くなり、歩留まりが悪くなる場合がある。さらに、切削加工の時間が増加する場合もある。したがって、焼入れ層の生成を抑制する技術が求められる。
【0006】
鉄道車輪の耐摩耗性が得られ、焼入れ層の生成を抑制する技術が、特許文献1(国際公開第2021-193808号公報)に提案されている。
【0007】
特許文献1に開示された鉄道車輪は、化学組成が、質量%で、C:0.80~1.15%、Si:1.00%以下、Mn:0.10~1.20%、P:0.050%以下、S:0.030%以下、Al:0.005~0.190%、N:0.0200%以下、Nb:0.005~0.050%、Cr:0~0.25%、V:0~0.12%、及び、残部がFe及び不純物からなり、リム部のミクロ組織において、初析セメンタイト面積率が0.1~1.5%であり、パーライト面積率が95.0%以上であり、式(1)(100Nb/(C+0.5Si+0.8Mn+15Al+40Cr+10V)≧0.070)を満たす。この鉄道車輪では、上記化学組成を満たし、さらに式(1)を満たすことにより、耐摩耗性が得られ、踏面焼入れ工程で生成する焼入れ層を抑制する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
国際公開第2021-193808号公報
特許第7239082号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
特許文献1に開示される鉄道車輪は、耐摩耗性が得られ、さらに焼入れ層を抑制する。しかしながら、特許文献1と異なる手段により、耐摩耗性が得られ、さらに焼入れ層を抑制してもよい。
【0010】
本開示の目的は、優れた耐摩耗性が得られ、さらに焼入れ層を抑制できる鉄道車輪を提供することである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本製鉄株式会社
角形鋼管
12日前
日本製鉄株式会社
圧延H形鋼
12日前
日本製鉄株式会社
柱梁接合部
11日前
日本製鉄株式会社
転炉吹錬方法
13日前
日本製鉄株式会社
転炉吹錬方法
13日前
日本製鉄株式会社
パネル用支持具
11日前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
18日前
日本製鉄株式会社
鋼線及び撚り線
12日前
日本製鉄株式会社
鋼線及びロープ
12日前
日本製鉄株式会社
直流電気溶解炉
20日前
日本製鉄株式会社
鋼管用ねじ継手
11日前
日本製鉄株式会社
パネル用支持具
11日前
日本製鉄株式会社
溶銑の予備処理方法
13日前
日本製鉄株式会社
ガス漏洩部の補修方法
19日前
日本製鉄株式会社
鋼板及び鋼板の製造方法
5日前
日本製鉄株式会社
スポット溶接継手の性能推定方法
18日前
日本製鉄株式会社
鋼材、及び、ガス浸炭機械構造用部品
12日前
日本製鉄株式会社
ヤード検査ロボットおよびプログラム
20日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
11日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
13日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
13日前
日本製鉄株式会社
鉄鉱石原料の装入領域の決定方法及び高炉の操業方法
11日前
日本製鉄株式会社
深層学習モデル生成装置、および深層学習モデル生成方法
18日前
日本製鉄株式会社
接合構造
4日前
日本製鉄株式会社
試験片、試験片の作製方法、および疲労き裂進展試験方法
12日前
日本製鉄株式会社
高炉操業方法、高炉操業制御装置、高炉操業制御プログラム
18日前
日本製鉄株式会社
プレス成形部品
6日前
日本製鉄株式会社
炭化水素製造触媒、炭化水素製造触媒の製造方法、及び炭化水素の製造方法
13日前
トーカロ株式会社
金属板搬送ロールの補修方法、及び補修済金属板搬送ロール
13日前
日本製鉄株式会社
金属材料探索方法、金属材料探索装置、金属材料探索システム及びコンピュータープログラム
11日前
日本製鉄株式会社
多角形筒型構造、および洋上風力発電設備向けの基礎構造物
17日前
日本製鉄株式会社
スクラップ等級判定装置、スクラップ等級判定システム、スクラップ等級判定方法、機械学習モデル及びプログラム
12日前
日本製鉄株式会社
フェライト系ステンレス鋼板、電気加熱触媒用の部材、電気加熱触媒、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法および電気加熱触媒用の部材の製造方法
4日前
日本製鉄株式会社
フェライト系ステンレス鋼板、電気加熱触媒用の部材、電気加熱触媒、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法および電気加熱触媒用の部材の製造方法
4日前
株式会社プロテリアル
焼結体
5か月前
宏幸株式会社
金属回収方法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る