TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025109115
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-24
出願番号
2024002841
出願日
2024-01-11
発明の名称
基板処理方法
出願人
東京エレクトロン株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G03F
7/20 20060101AFI20250716BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】ポジパターンのマスクを形成する基板処理方法を提供する。
【解決手段】第1金属元素を含む金属酸化物を含むフォトレジスト膜を有する基板を準備する工程と、前記基板に露光処理を施し、前記フォトレジスト膜に露光部と未露光部を形成する工程と、前記基板に前記第1金属元素とは異なる第2金属元素を含む金属含有ガスを供給して、前記未露光部の露出面に前記第2金属元素を含む金属酸化膜を形成する工程と、前記金属酸化膜をマスクとして、前記フォトレジスト膜の前記露光部を除去する工程と、を有する、基板処理方法。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1金属元素を含む金属酸化物を含むフォトレジスト膜を有する基板を準備する工程と、
前記基板に露光処理を施し、前記フォトレジスト膜に露光部と未露光部を形成する工程と、
前記基板に前記第1金属元素とは異なる第2金属元素を含む金属含有ガスを供給して、前記未露光部の露出面に前記第2金属元素を含む金属酸化膜を形成する工程と、
前記金属酸化膜をマスクとして、前記フォトレジスト膜の前記露光部を除去する工程と、を有する、
基板処理方法。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記露光処理は、
極端紫外線で露光し、前記フォトレジスト膜に前記露光部及び前記未露光部を形成し、
前記露光部は、
前記極端紫外線によって前記第1金属元素の価数もしくは酸化数が変化した領域である反応層と、
価数もしくは酸化数が変化しなかった前記第1金属元素が残存する領域である未反応物含有層と、を有する、
請求項1に記載の基板処理方法。
【請求項3】
前記金属酸化膜を形成する工程は、
前記未露光部及び前記未反応物含有層の価数もしくは酸化数が変化しなかった前記第1金属元素を触媒として、前記未露光部及び前記未反応物含有層の露出面に前記第2金属元素を含む前記金属酸化膜を形成する、
請求項2に記載の基板処理方法。
【請求項4】
第1金属元素を含む金属酸化物を含むフォトレジスト膜を有する基板を準備する工程と、
前記基板に露光処理及び現像処理を施し、前記フォトレジスト膜に開口のパターンを形成する工程と、
前記基板に前記第1金属元素とは異なる第2金属元素を含む金属含有ガスを供給して、前記フォトレジスト膜の前記開口の側壁から前記第2金属元素を含む金属酸化膜を形成する工程と、
前記フォトレジスト膜を除去する工程と、を有する、
基板処理方法。
【請求項5】
前記露光処理は、
極端紫外線で露光し、前記フォトレジスト膜に露光部及び未露光部を形成し、
前記露光部は、
前記極端紫外線によって前記第1金属元素の価数もしくは酸化数が変化した領域である反応層と、
価数もしくは酸化数が変化しなかった前記第1金属元素が残存する領域である未反応物含有層と、を有する、
請求項4に記載の基板処理方法。
【請求項6】
前記現像処理は、
前記未露光部及び前記未反応物含有層の一部を除去する、
請求項5に記載の基板処理方法。
【請求項7】
前記金属酸化膜を形成する工程は、
前記未反応物含有層の価数もしくは酸化数が変化しなかった前記第1金属元素を触媒として、前記未反応物含有層の露出面に前記第2金属元素を含む前記金属酸化膜を形成する、
請求項6に記載の基板処理方法。
【請求項8】
前記金属酸化膜を形成する工程の後に、
前記基板に不活性ガスを供給する工程をさらに有する、
請求項3または請求項7に記載の基板処理方法。
【請求項9】
前記金属酸化膜を形成する工程は、
前記第2金属元素を含む金属含有ガスを供給して、前記未反応物含有層の露出面に前記第2金属元素を含む前記金属酸化膜を形成する工程と、
前記第2金属元素を含む金属含有ガスと酸化ガスを交互に供給して、前記金属酸化膜を成長させる、
請求項7に記載の基板処理方法。
【請求項10】
前記第1金属元素は、Sn、W、Te、Zn、Zr、Sb、Inのうちいずれか1つを含む、
請求項1または請求項4に記載の基板処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、基板処理方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、半導体基板上に有機絶縁膜を堆積する工程と、前記有機絶縁膜の上に選択的にシリル化層を形成する工程と、前記シリル化層をマスクとして前記有機絶縁膜に対してエッチングを行なって、前記有機絶縁膜に接続孔又は配線溝となる凹部を形成する工程とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-168192号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一の側面では、本開示は、ポジパターンのマスクを形成する基板処理方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、第1金属元素を含む金属酸化物を含むフォトレジスト膜を有する基板を準備する工程と、前記基板に露光処理を施し、前記フォトレジスト膜に露光部と未露光部を形成する工程と、前記基板に前記第1金属元素とは異なる第2金属元素を含む金属含有ガスを供給して、前記未露光部の露出面に前記第2金属元素を含む金属酸化膜を形成する工程と、前記金属酸化膜をマスクとして、前記フォトレジスト膜の前記露光部を除去する工程と、を有する、基板処理方法が提供される。
【発明の効果】
【0006】
一の側面によれば、ポジパターンのマスクを形成する基板処理方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1実施形態に係る基板処理方法の一例を示すフローチャート。
各工程における基板の模式図の一例。
各工程における基板の模式図の一例。
各工程における基板の模式図の一例。
各工程における基板の模式図の一例。
各工程における基板の模式図の一例。
基板処理装置の一例を示す概略図。
基板処理装置の成膜処理の一例を示すフローチャート。
第2実施形態に係る基板処理方法の一例を示すフローチャート。
各工程における基板の模式図の一例。
各工程における基板の模式図の一例。
各工程における基板の模式図の一例。
各工程における基板の模式図の一例。
各工程における基板の模式図の一例。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
【0009】
<第1実施形態>
第1実施形態に係る基板処理方法の一例について、図1から図6を用いて説明する。図1は、第1実施形態に係る基板処理方法の一例を示すフローチャートである。図2から図6は、各工程における基板の模式図の一例である。なお、図2は、基板の断面模式図である。また、図3から図6において、(b)は基板を上方から見た模式図である。(a)は、(b)のA-Aで切断した断面模式図である。なお、(b)は上方から見た図ではあるが、各構成について(a)の断面と同様のハッチングを付して図示している。
【0010】
ステップS101において、基板を準備する。ここで、準備される基板は、下地膜310(図2参照)を含む。下地膜310は、後述するフォトレジスト膜320(図2参照)の下に配置される膜である。また、下地膜310は、後述する開口325のパターンが形成されたマスク320A(図6参照)をマスクとして、エッチング処理によってマスク320Aの開口パターンが転写される膜である。下地膜310は、例えば、シリコン含有膜(例えばSOG(Spin On Glass)膜等)、炭素含有膜(例えばSOC(Spin On Carbon)膜等)等であってもよい。また、下地膜310は、シリコン含有膜、炭素含有膜等の複数の膜が積層された積層膜であってもよい。また、積層膜としての下地膜310は、反射防止膜(BARC:Bottom Anti-Reflective Coating)等の膜を有していてもよい。下地膜310は、例えばハードマスクとして用いられる膜であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
スクリーン
3か月前
個人
監視用カメラ
1か月前
株式会社リコー
撮影装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社イノン
接写補助装置
1か月前
株式会社リコー
画像投射装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
22日前
株式会社リコー
画像形成装置
23日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
トナー
23日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
トナー
23日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
28日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
続きを見る
他の特許を見る