TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025110599
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-29
出願番号2024004527
出願日2024-01-16
発明の名称小型電動車両の制御装置
出願人スズキ株式会社
代理人弁理士法人東京国際特許事務所
主分類G05D 1/228 20240101AFI20250722BHJP(制御;調整)
要約【課題】小型電動車両の利便性と安全性との向上に資する。
【解決手段】自動運転モードと手動運転モードとを切り替えて走行可能に構成される小型電動車両Vにおいて、手動運転モードによる走行時に、使用者の手動操作を受け付ける操作パネル313と、第1位置(展開位置P1)および第2位置(退避位置P2)に切り替えて配置され、展開位置P1にある場合に、車両Vの走行状態に関する情報を表示可能に構成された可動ディスプレイ315と、車両Vの運転モードを選択的に設定可能に構成されたコントローラ10と、を備える。コントローラ101は、可動ディスプレイ315が配置されている位置を検出し、可動ディスプレイ315が展開位置P1にある場合に、自動運転モードを設定し、退避位置P2にある場合に、手動運転モードを設定する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
使用者の手動操作により走行する手動運転モードと、予め設定された経路に沿って自動的に走行する自動運転モードと、を切り替えて走行可能に構成された小型電動車両の制御装置であって、
前記手動運転モードによる走行時に、前記車両の走行状態に関する前記使用者の要求を受付可能に構成された操作パネルと、
第1位置および前記第1位置とは異なる第2位置に切り替えて配置され、前記第1位置にある場合に、前記車両の走行状態に関する情報を表示可能に構成された可動ディスプレイと、
前記車両の運転モードを選択的に設定可能に構成されたコントローラと、を備え、
前記コントローラは、
前記可動ディスプレイが配置されている位置を検出するディスプレイ位置検出部と、
前記ディスプレイ位置検出部により検出した前記可動ディスプレイの位置が前記第1位置にある場合に、前記運転モードとして前記自動運転モードを設定する一方、前記可動ディスプレイの位置が前記第2位置にある場合に、前記運転モードとして前記手動運転モードを設定する運転モード設定部と、を備える、小型電動車両の制御装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記可動ディスプレイは、前記車両の走行状態に関する情報として、前記車両が走行している経路および前記車両の現在位置を表示する、請求項1に記載の車両の制御装置。
【請求項3】
前記可動ディスプレイは、前記第1位置にある場合に、前記操作パネルの少なくとも一部を鉛直上方から覆う、請求項1に記載の小型電動車両の制御装置。
【請求項4】
前記可動ディスプレイは、前記第1位置にある場合に、前記車両に搭乗している使用者の視界において、前記使用者と前記操作パネルとの間に位置する、請求項1に記載の小型電動車両の制御装置。
【請求項5】
前記可動ディスプレイは、
前記操作パネルの展伸方向に対して平行に延びる軸を中心に回転して、前記操作パネルに相対的に近い前記第1位置と、前記第1位置よりも前記操作パネルから遠い前記第2位置と、に配置可能に構成され、
前記第1位置にある場合に、前記車両に搭乗している使用者による前記操作パネルの視認を阻害する、請求項1に記載の小型電動車両の制御装置。
【請求項6】
前記可動ディスプレイは、
前記操作パネルの展伸方向に対して平行に移動して、前記操作パネルに相対的に近い前記第1位置と、前記第1位置よりも前記操作パネルから遠い前記第2位置と、に配置可能に構成され、
前記第1位置にある場合に、前記車両に搭乗している使用者による前記操作パネルの視認を阻害する、請求項1に記載の小型電動車両の制御装置。
【請求項7】
前記可動ディスプレイを前記第1位置から前記第2位置に向けて付勢する付勢部材と、
前記可動ディスプレイを前記第1位置に係止する係止部材と、
前記使用者の操作により前記係止部材による係止を解除して、前記付勢部材による前記第1位置から前記第2位置への前記可動ディスプレイの移動を生じさせる係止解除部材と、をさらに備える、請求項1に記載の小型電動車両の制御装置。
【請求項8】
ハンドルユニットをさらに備え、
前記ハンドルユニットは、
本体部と、
前記本体部に取り付けられ、前記車両に搭乗している使用者が走行中に把持可能に構成されたハンドルバーと、
前記本体部の上面部に設けられた前記操作パネルと、
前記本体部に対し、前記第1位置と前記第2位置との間で位置を切替可能に取り付けられた前記可動ディスプレイと、を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の小型電動車両の制御装置。
【請求項9】
走行時の移動速度が歩道を走行可能な上限速度以下に設定されている、請求項8に記載の小型電動車両の制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、小型電動車両の制御装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
予め設定された経路に沿って自動的に走行可能な小型電動車両が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-215699号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
高齢者を初めとする多様な使用者による利用を背景に、小型電動車両の更なる利便性および安全性の向上に関する要請が存在する。例えば、自動走行の際には、シートに着座している使用者(つまり、搭乗者)にとって目視可能にディスプレイを配置し、車両が走行中の経路および車両の現在位置をディスプレイに表示することで、経路上における車両の位置および進行方向を使用者が認識し、安心を感じられるようにするのが好ましい。さらに、自動走行と通常の手動操作による走行とを切替可能とする場合は、自動走行と手動走行との設定の切り替えが容易であるだけでなく、車両が自動走行時にあるのか、手動走行時にあるのかを、使用者が明確かつ容易に判断可能であるのが好ましい。
【0005】
このような実状に鑑み、本発明は、小型電動車両の利便性と安全性との向上に資する小型電動車両の制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記の課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る小型電動車両の制御装置は、使用者の手動操作により走行する手動運転モードと、予め設定された経路に沿って自動的に走行する自動運転モードと、を切り替えて走行可能に構成された小型電動車両の制御装置であって、前記手動運転モードによる走行時に、前記車両の走行状態に関する前記使用者の要求を受付可能に構成された操作パネルと、第1位置および前記第1位置とは異なる第2位置に切り替えて配置され、前記第1位置にある場合に、前記車両の走行状態に関する情報を表示可能に構成された可動ディスプレイと、前記車両の運転モードを選択的に設定可能に構成されたコントローラと、を備える。前記コントローラは、前記可動ディスプレイが配置されている位置を検出するディスプレイ位置検出部と、前記ディスプレイ位置検出部により検出した前記可動ディスプレイの位置が前記第1位置にある場合に、前記運転モードとして前記自動運転モードを設定する一方、前記可動ディスプレイの位置が前記第2位置にある場合に、前記運転モードとして前記手動運転モードを設定する運転モード設定部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、可動ディスプレイを第1位置とこれとは異なる第2位置とに切り替えて配置可能とし、可動ディスプレイが第1位置にある場合は、自動運転モードを設定し、可動ディスプレイが第2位置にある場合は、手動運転モードを設定することで、自動運転モードと手動運転モードとの切り替えを、可動ディスプレイの位置の変更をもって容易に行うことが可能となる。そして、実際に設定されている運転モードが自動運転モードであるか手動運転モードであるかを、可動ディスプレイの位置から明確かつ容易に判断することが可能となり、運転モードの設定に関する明確な認識を通じて、運転モードの誤認から生じる誤った操作を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係る小型電動車両の側面図である。
同上電動車両に備わるハンドルユニットの側面図である。
同上ハンドルユニットの平面図である。
制御システムの構成を示す概略図である。
コントローラの内部構成を示す概略図である。
コントローラにより実行される制御(運転モード切替制御)の基本的な流れを示すフローチャートである。
第1変形例に係るハンドルユニットの側面図である。
第2変形例に係るハンドルユニットの側面図である。
本発明の他の実施形態に係るハンドルユニットの側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0010】
(小型電動車両の全体構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る小型電動車両(以下、単に「電動車両」という)Vを右方からみた状態で示す側面図である。図1において、紙面に対して左右の矢印Lは、電動車両Vの前後方向を示し、上下の矢印Hは、電動車両Vの上下方向を示す。図1に示す左右の矢印L、つまり、前後方向は、電動車両Vの前進時または後退時における進行方向に合致する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

スズキ株式会社
船外機
3か月前
スズキ株式会社
移動体
3か月前
スズキ株式会社
船外機
3か月前
スズキ株式会社
移動体
3か月前
スズキ株式会社
移動体
3か月前
スズキ株式会社
移動体
3か月前
スズキ株式会社
エンジン
2か月前
スズキ株式会社
開閉機構
28日前
スズキ株式会社
車体構造
3か月前
スズキ株式会社
溶接部材
1か月前
スズキ株式会社
エンジン
2か月前
スズキ株式会社
潤滑装置
2か月前
スズキ株式会社
開閉機構
28日前
スズキ株式会社
電動車両
2日前
スズキ株式会社
蓄熱装置
6日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
3か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
2か月前
スズキ株式会社
ダンパ装置
2か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
2か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
2か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
3か月前
スズキ株式会社
錆判定装置
1か月前
スズキ株式会社
船舶推進機
2か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
3か月前
スズキ株式会社
船舶推進機
2か月前
スズキ株式会社
船舶推進機
2か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
3か月前
スズキ株式会社
船舶推進機
2か月前
スズキ株式会社
船舶推進機
2か月前
スズキ株式会社
船舶推進機
2か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
3か月前
スズキ株式会社
可変動弁装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用変速機
2か月前
スズキ株式会社
車体下部構造
1か月前
スズキ株式会社
着桟支援装置
2か月前
スズキ株式会社
車体下部構造
1か月前
続きを見る