TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025118597
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2025056730,2024013060
出願日
2025-03-28,2024-01-31
発明の名称
塵埃吸引装置
出願人
アイリスオーヤマ株式会社
代理人
個人
主分類
A47L
9/00 20060101AFI20250805BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約
【課題】電気掃除機を設置しているか否かに関わらず、集塵具を清掃可能な塵埃吸引装置を実現することを目的とした。
【解決手段】塵埃吸引装置10は、電動送風機44を有する装置本体20と、電動送風機44により吸引した塵埃を集塵容器52に集塵する集塵部50と、掃除部102に付着する塵埃を吸引する清掃部塵埃吸引部120と、装置本体20又は集塵部50と清掃部塵埃吸引部120とを連通させる清掃部吸引用連通風路124とを備え、集塵部50は、流出部62及び排出部66を集塵容器52に有し、電動送風機44の吸引力が清掃部吸引用連通風路124を介して清掃部塵埃吸引部120に作用することで、清掃部塵埃吸引部120から清掃部吸引用連通風路124を通り集塵容器52に空気が流入し、集塵容器52内の空気が流出部62から流出し、集塵容器52内の塵埃を排出部66から廃棄可能である。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
電気掃除機を支持可能であって、塵埃を清掃するための掃除部と持ち手部とを有する集塵具に付着する塵埃を吸引するための塵埃吸引装置であって、
吸引力を発生させる電動送風機を有する装置本体と、
前記電動送風機により吸引した塵埃を集塵容器に集塵する集塵部と、
前記掃除部に付着する塵埃を吸引するための清掃部塵埃吸引部と、
前記装置本体又は前記集塵部と前記清掃部塵埃吸引部とを連通させる清掃部吸引用連通風路と、を備え、
前記集塵部は、流出部及び排出部を前記集塵容器に有し、
前記電動送風機による吸引力が前記清掃部吸引用連通風路を介して前記清掃部塵埃吸引部に作用することで、前記清掃部塵埃吸引部から前記清掃部吸引用連通風路を通って前記集塵容器に空気が流入し、前記集塵容器内の空気が前記流出部から流出し、
前記集塵容器内の塵埃は、前記排出部から廃棄可能であることを特徴とする、塵埃吸引装置。
続きを表示(約 780 文字)
【請求項2】
前記装置本体に対して接続管を介して接続され、前記電気掃除機の集塵部を受ける受部を備え、
前記清掃部塵埃吸引部は、前記清掃部吸引用連通路を介して前記接続管と連通することを特徴とする、請求項1に記載の塵埃吸引装置。
【請求項3】
前記装置本体は、
前後方向において支持状態の前記電気掃除機の後側に存在する前部と、
前記前部よりも前記前後方向の後側に位置する後部と、
前記前後方向と直交する左右方向において互いに対向する右側部及び左側部とを有し、
前記清掃部塵埃吸引部は、右側部又は左側部に設けられるものであることを特徴とする、請求項1または2に記載の塵埃吸引装置。
【請求項4】
前記集塵部は、前記電気掃除機において集塵された塵埃を前記電動送風機により吸い出して前記集塵容器に集塵し、
前記電動送風機の吸引により、前記流入部から前記集塵容器に空気が流入し、前記集塵容器内の空気が前記流出部から流出することを特徴とする、請求項1または2に記載の塵埃吸引装置。
【請求項5】
前記集塵部は、前記装置本体に着脱可能であり、
前記排出部は、前記集塵容器から塵埃を廃棄するための廃棄用開口と、前記廃棄用開口を開閉可能な開閉扉とを有し、
前記集塵部が前記装置本体に装着された状態で、前記開閉扉は前記装置本体に覆われるものであることを特徴とする、請求項1または2に記載の塵埃吸引装置。
【請求項6】
前記掃除部は、モップであることを特徴とする、請求項1または2に記載の塵埃吸引装置。
【請求項7】
前記電気掃除機と、
請求項1または2に記載の塵埃吸引装置とを備えることを特徴とする、電気掃除機システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、塵埃吸引装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特開2019-25289号公報には、電気掃除機を支持する掃除機支持装置であって、前記電気掃除機の吸込具を載置するための吸込具載置台を備え、前記吸込具載置台は、前記吸込具を設置する載置部の下方に補助集塵具を外部から挿入可能な空間を有する掃除機支持装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-25289号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献に開示されているような従来技術においては、電気掃除機を掃除機支持装置に載置せずに使用している場合に、補助集塵具を掃除できないという問題点がある。
【0005】
そこで本発明は、電気掃除機を設置しているか否かに関わらず、集塵具を清掃可能な塵埃吸引装置を実現することを目的とした。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の塵埃吸引装置は、電気掃除機を支持可能であって、塵埃を清掃するための掃除部と持ち手部とを有する集塵具に付着する塵埃を吸引するためのものであって、吸引力を発生させる電動送風機を有する装置本体と、電動送風機により吸引した塵埃を集塵容器に集塵する集塵部と、掃除部に付着する塵埃を吸引するための清掃部塵埃吸引部と、装置本体又は集塵部と清掃部塵埃吸引部とを連通させる清掃部吸引用連通風路と、を備え、集塵部は、流出部及び排出部を集塵容器に有し、電動送風機による吸引力が清掃部吸引用連通風路を介して清掃部塵埃吸引部に作用することで、清掃部塵埃吸引部から清掃部吸引用連通風路を通って集塵容器に空気が流入し、集塵容器内の空気が流出部から流出し、集塵容器内の塵埃は、排出部から廃棄可能であることを特徴とするものである。
【0007】
本発明の塵埃吸引装置は、上記のような構成とすることにより、清掃部吸引用連通風路を介して電動送風機による吸引力を清掃部塵埃吸引部に作用させることができる。これにより、本発明の塵埃吸引装置は、電気掃除機を設置しているか否かによらず、集塵具の清掃を行える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、電気掃除機を設置しているか否かに関わらず、集塵具を清掃可能な塵埃吸引装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態に係る塵埃吸引装置及び電気掃除機システムを示す斜視図である。
図1に示した塵埃吸引装置及び電気掃除機システムについて、塵埃吸引装置を断面視して示した断面図である。
図1に示した塵埃吸引装置に係る斜視図である。
図3に示した塵埃吸引装置について、集塵部を取り外した状態を示す分解斜視図である。
図3に示した塵埃吸引装置において用いられる集塵容器を示す斜視図である。
図1に示した塵埃吸引装置及び電気掃除機システムについて、塵埃吸引装置を断面視しつつ要部を拡大して示した断面斜視図である。
図1に示した塵埃吸引装置を正面側から断面視した状態を示す断面図である。
(a)は図3における係止構造部近傍を拡大視して示した要部拡大図、(b)は塵埃吸引装置の係止構造部近傍を拡大視して示した要部拡大断面図である。
変形例に係る載置部と吸込具とを上下方向に離した状態を示す斜視図である。
変形例に係る載置部に対して吸込具を配した状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態に係る塵埃吸引装置10、及びこれを備えた電気掃除機システムSについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明においては、塵埃吸引装置10の構成について詳細に説明するのに先だって、電気掃除機システムSにおいて塵埃吸引装置10と共に使用される電気掃除機200の構成について概要を説明する。また、以下の説明においては、特に断りの無い限り上下方向、前後方向、左右方向(幅方向)等の位置関係については、図1に示すように電気掃除機200を立設させた状態を基準として説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
家具
1か月前
個人
椅子
7日前
個人
掃除機
6か月前
個人
自助箸
4か月前
個人
体洗い具
7か月前
個人
掃除用具
1か月前
個人
掃除道具
6か月前
個人
枕
5か月前
個人
屋外用箒
4か月前
個人
枕
2か月前
個人
ハンガー
4か月前
個人
物品
10日前
個人
組立式棚板
4か月前
個人
省煙消臭器
6か月前
個人
開閉トング
3か月前
個人
掃除シート
6か月前
個人
中身のない枕
4か月前
個人
転倒防止装置
2か月前
個人
受け皿
3か月前
個人
経典表示装置
1か月前
個人
ゴミ袋保持枠
4か月前
個人
シャワー装置
3か月前
個人
ホバー掃除機。
3か月前
個人
補助寝具
5か月前
個人
コーナーシール
7か月前
個人
組立家具
7か月前
個人
汚水漏れ防止具
7か月前
個人
矯正用枕
1か月前
個人
汚水汚れ防止具
7か月前
個人
首支持具
24日前
個人
コーヒー抽出器
1か月前
個人
三本で一善の箸具
6か月前
個人
折り畳みハンガー
1か月前
個人
立体型洗顔シート
5か月前
個人
分離型寝具カバー
21日前
個人
米櫃
3か月前
続きを見る
他の特許を見る