TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025157943
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-16
出願番号
2024060314
出願日
2024-04-03
発明の名称
ゲーム進行補助システム、ゲーム進行補助プログラム、ゲーム進行補助方法、および娯楽施設
出願人
任天堂株式会社
代理人
弁理士法人小笠原特許事務所
,
個人
主分類
A63F
1/18 20060101AFI20251008BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】ゲームオブジェクトの組み合わせを用いるゲームの進行補助が可能なゲーム進行補助システム、ゲーム進行補助プログラム、ゲーム進行補助方法、および娯楽施設を提供すること。
【解決手段】フィールドに配置されたゲーム物品を用いて進行するゲームを補助するゲーム進行補助システムであって、フィールドを撮像するカメラと、フィールドに投影画像を投影するプロジェクタと、情報処理装置とを備える。情報処理装置は、カメラの撮像画像に基づき、ゲーム物品に対応するオブジェクトの位置と種類とを含むオブジェクト情報を取得する。また、オブジェクト情報に基づき、撮像画像内の第1領域に位置する第1オブジェクトのいずれか、および、撮像画像内の第2領域に位置する第2オブジェクトのいずれかの組み合わせのうち、第1組み合わせ条件を満たす組み合わせを判定し、当該組み合わせを示す第1組み合わせ表示を含む投影画像を生成する。
【選択図】図16
特許請求の範囲
【請求項1】
フィールドに配置されたゲーム物品を用いて進行するゲームを補助するゲーム進行補助システムであって、
前記フィールドを撮像するカメラと、
前記フィールドに投影画像を投影するプロジェクタと、
情報処理装置とを備え、
前記情報処理装置は、
前記カメラにより撮像された撮像画像に含まれる前記ゲーム物品に対応するオブジェクト画像に基づいて、当該オブジェクトの位置情報と当該オブジェクトの種類情報とを少なくとも含むオブジェクトの情報を取得するオブジェクト情報取得手段と、
前記オブジェクトの情報に基づいて、前記撮像画像内の第1領域に位置する第1オブジェクトのいずれか、および、前記撮像画像内の第2領域に位置する第2オブジェクトのいずれかの組み合わせのうち、予め定められた第1組み合わせ条件を満たす組み合わせを判定する第1組み合わせ判定手段と、
前記第1組み合わせ条件を満たす前記組み合わせを示す第1組み合わせ表示を含む前記投影画像を生成する投影画像生成手段とを有する、
ゲーム進行補助システム。
続きを表示(約 2,900 文字)
【請求項2】
前記情報処理装置は、
前記位置情報に基づいて、前記第1組み合わせ条件を満たすと判定された前記第1オブジェクトおよび前記第2オブジェクトの組み合わせに含まれる前記オブジェクトの各々が、前記撮像画像内における第3領域に移動されたことを検出する検出手段を有し、
前記投影画像生成手段は、前記オブジェクトが前記第3領域に移動されたことが検出された場合、前記第3領域に関する第3領域表示を含む投影画像を生成する、
請求項1に記載のゲーム進行補助システム。
【請求項3】
前記ゲームは、複数のプレイヤで対戦するゲームであり、
前記第1領域は第1のプレイヤに対応付けられ、
前記組み合わせ判定手段は、
前記オブジェクトの情報に基づいて、第2のプレイヤに対応付けられる領域である前記撮像画像の第4領域に位置する第4オブジェクトのいずれか、および、前記第2領域内に位置する前記第2オブジェクトのいずれかの組み合わせのうち、前記第1組み合わせ条件を満たす当該組み合わせを判定し、
前記投影画像生成手段は、
前記第1領域に位置する第1オブジェクトのいずれか、および、前記第2領域内に位置する前記第2オブジェクトのいずれかの組み合わせのうち前記第1組み合わせ条件を満たす前記組み合わせを示す第1組み合わせ表示と、
前記第4領域に位置する第4オブジェクトのいずれか、および、前記第2領域内に位置する前記第2オブジェクトのいずれかの組み合わせのうち前記第1組み合わせ条件を満たす前記組み合わせを示す第1組み合わせ表示と、
を含む前記投影画像を生成する、
請求項1に記載のゲーム進行補助システム。
【請求項4】
前記第1領域および前記第3領域は第1のプレイヤに対応付けられ、
前記組み合わせ判定手段は、前記オブジェクトの情報に基づいて、第2のプレイヤに対応付けられている領域である前記撮像画像の第4領域に位置する第4オブジェクトのいずれか、および、前記第2領域内に位置する前記第2オブジェクトのいずれかの組み合わせのうち、前記第1組み合わせ条件を満たす当該組み合わせを判定し、
前記検出手段は、前記位置情報に基づいて、前記第1組み合わせ条件を満たすと判定された前記第2オブジェクトおよび第4オブジェクトの組み合わせに含まれる前記オブジェクトの各々が、前記第2のプレイヤに対応付けられている領域である前記撮像画像内の第5領域に移動されたことを検出し、
前記投影画像生成手段は、前記ゲーム物品が前記第5領域に移動されたことが検出された場合、前記第5領域に関する第5領域表示を含む前記投影画像を生成する、
請求項2に記載のゲーム進行補助システム。
【請求項5】
前記ゲームは、複数のプレイヤで手番を交代しながら対戦するゲームであり、
前記投影画像生成手段は、
前記第1オブジェクト、および、前記第2オブジェクトの組み合わせのうち前記第1組み合わせ条件を満たす組み合わせを示す第1組み合わせ表示である1P側組み合わせ表示を前記投影画像に含め、前記第4オブジェクト、および、前記第2オブジェクトの組み合わせのうち前記第1組み合わせ条件を満たす組み合わせを示す第1組み合わせ表示である2P側組み合わせ表示は前記投影画像には含めないようにして前記投影画像を生成する第1の生成モードと、前記1P側組み合わせ表示は前記投影画像に含めずに、前記2P側組み合わせ表示は前記投影画像に含めるようにして前記投影画像を生成する第2の生成モードとを切り替え可能であり、
前記第2領域から第3領域への前記オブジェクトの移動が検出されたときは、前記生成モードを第1の生成モードから第2の生成モードに切り替え、
前記第2領域から第5領域への前記オブジェクトの移動が検出されたときは、前記生成モードを第2の生成モードから第1の生成モードに切り替える、請求項4に記載のゲーム進行補助システム。
【請求項6】
前記撮像画像には、
前記オブジェクトの複数種類の組み合わせに関する第2組み合わせ条件の提示が含まれる第2組み合わせ条件領域が含まれ、
前記第3領域に配置された前記オブジェクトである第3オブジェクトの各々と、前記第2組み合わせ条件表示領域に含まれる複数の前記第2組み合わせ条件の提示のうち当該第3オブジェクトに対応づけられた前記第2組み合わせ条件の提示と、を関連づけた第2組み合わせ表示を含む投影画像を生成する、
請求項2に記載のゲーム進行補助システム。
【請求項7】
前記情報処理装置は、
前記フィールドの絵柄に含まれる、前記第2組み合わせ条件を提示する第2条件絵柄の画像に基づいて、前記撮像画像における当該第2条件絵柄の位置情報を取得する第2条件絵柄情報取得手段と、
前記第2条件絵柄の位置情報に基づいて、前記撮像画像内における前記フィールドの位置情報を取得するフィールド情報取得手段とを有し、
前記投影画像生成手段は、
前記フィールドの位置情報に基づいて前記投影画像を生成する、
請求項6に記載のゲーム進行補助システム。
【請求項8】
前記投影画像生成手段は、
前記第1組み合わせ条件を満たす前記組み合わせに含まれる前記オブジェクトの各々の前記位置情報に基づいて前記投影画像における前記第1組み合わせ表示の配置位置を決定して、当該投影画像を生成する、
請求項1または請求項2に記載のゲーム進行補助システム。
【請求項9】
前記第1組み合わせ表示は、前記第1組み合わせ条件を満たすオブジェクトの各々が配置された位置に対応する枠表示の各々を結ぶ線を含む、
請求項8に記載のゲーム進行補助システム。
【請求項10】
前記第1オブジェクトに対応する前記ゲーム物品は、前記第1領域に対応する前記フィールド上の領域において所定の一方向に沿って1列に並べて配置され、
前記第2オブジェクトに対応する前記ゲーム物品は、前記第2領域に対応する前記フィールド上の領域において所定の一方向に沿って少なくとも2列に並べて配置され、
前記投影画像生成手段は、
前記第1組み合わせ条件を満たすオブジェクトをそれぞれ囲む枠表示と、当該第1組み合わせ条件を満たすオブジェクトの組み合わせのうち、前記第1領域に位置する第1オブジェクトを囲む当該枠表示の前記第2領域側の外縁上の所定の位置を始点とし、前記第2オブジェクトを囲む当該枠表示内の位置を終点とする線とを含むように前記第1組み合わせ表示を生成する、請求項8に記載のゲーム進行補助システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、フィールドに配置されたゲーム物品を用いて進行するゲームを補助するシステム、プログラム、方法、および娯楽施設に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、ボードゲームやカードゲームで、複数のゲームオブジェクトを組み合わせることによって勝利点が加算されたり、特定の効果が発動したりすることでゲームが進行するものが知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平07-100268号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のようなゲームオブジェクトの組み合わせ方が複数存在するゲームにおいて、適切なゲーム進行を行えるように支援する技術が必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の点に鑑みて、例えば以下のような構成例が挙げられる。
【0006】
(構成1)
構成1は、フィールドに配置されたゲーム物品を用いて進行するゲームを補助するゲーム進行補助システムであって、フィールドを撮像するカメラと、フィールドに投影画像を投影するプロジェクタと、情報処理装置とを備える。情報処理装置は、カメラにより撮像された撮像画像に含まれる、ゲーム物品に対応するオブジェクト画像に基づいて、当該オブジェクトの位置情報と当該オブジェクトの種類情報とを少なくとも含むオブジェクトの情報を取得するオブジェクト情報取得手段と、オブジェクトの情報に基づいて、撮像画像内の第1領域に位置する第1オブジェクトのいずれか、および、撮像画像内の第2領域に位置する第2オブジェクトのいずれかの組み合わせのうち、予め定められた第1組み合わせ条件を満たす組み合わせを判定する第1組み合わせ判定手段と、第1組み合わせ条件を満たす組み合わせを示す第1組み合わせ表示を含む投影画像を生成する投影画像生成手段とを有する。
【0007】
上記構成例によれば、第1組み合わせ条件を満たすオブジェクト(ゲーム物品)の組み合わせ候補を示す画像がフィールドに投影される。当該画像により、プレイヤは、ゲーム物品の組み合わせ方を視覚的・直感的に把握できる、これにより、プレイヤによる適切なゲーム進行を補助できる。例えばゲーム物品の組み合わせ方に詳しくない初心者のプレイヤに対して、スムーズにゲームを進行させることへの補助ができる。
【0008】
(構成2)
構成2は、上記構成1において、情報処理装置は、上記位置情報に基づいて、第1組み合わせ条件を満たすと判定された第1オブジェクトおよび第2オブジェクトの組み合わせに含まれるオブジェクトの各々が、撮像画像内における第3領域に移動されたことを検出する検出手段を有していてもよい。また、投影画像生成手段は、オブジェクトが第3領域に移動されたことが検出された場合、第3領域に関する第3領域表示を含む投影画像を生成してもよい。
【0009】
上記構成例によれば、第3領域にゲーム物品が配置された場合に投影画像を生成することで、より適切にゲーム進行を補助できる。例えば、ゲーム物品の組み合わせ方を覚えることを補助する、プレイヤが次に取るべき行動を決めやすくなる等の補助が可能となる。
【0010】
(構成3)
構成3は、上記構成1において、上記ゲームは、複数のプレイヤで対戦するゲームであり、第1領域は第1のプレイヤに対応付けられていてもよい。そして、組み合わせ判定手段は、オブジェクトの情報に基づいて、第2のプレイヤに対応付けられる領域である、上記撮像画像の第4領域に位置する第4オブジェクトのいずれか、および、上記第2領域内に位置する第2オブジェクトのいずれかの組み合わせのうち、第1組み合わせ条件を満たす当該組み合わせを判定してもよい。更に、投影画像生成手段は、第1領域に位置する第1オブジェクトのいずれか、および、第2領域内に位置する第2オブジェクトのいずれかの組み合わせのうち第1組み合わせ条件を満たす組み合わせを示す第1組み合わせ表示と、第4領域に位置する第4オブジェクトのいずれか、および、第2領域内に位置する第2オブジェクトのいずれかの組み合わせのうち第1組み合わせ条件を満たす組み合わせを示す第1組み合わせ表示と、を含む投影画像を生成してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
任天堂株式会社
システム、方法、およびプログラム
17日前
任天堂株式会社
システム、方法、およびプログラム
17日前
任天堂株式会社
システム、方法、およびプログラム
17日前
任天堂株式会社
射撃ゲームシステムおよび娯楽施設
21日前
任天堂株式会社
システム、カメラ、デバイス、および、方法
18日前
任天堂株式会社
情報処理方法、情報処理システム、および情報処理プログラム
20日前
任天堂株式会社
情報処理方法、情報処理システム、および情報処理プログラム
20日前
任天堂株式会社
情報処理システム、情報処理プログラム、および情報処理方法
4日前
任天堂株式会社
アタッチメント
25日前
任天堂株式会社
ゲームコントローラ
2か月前
任天堂株式会社
接続構造および取り付け構造
20日前
任天堂株式会社
情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
1か月前
任天堂株式会社
通信プログラム、通信端末および方法
1か月前
任天堂株式会社
ゲーム進行補助システム、ゲーム進行補助プログラム、ゲーム進行補助方法、および娯楽施設
4日前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲームシステム、およびゲーム処理方法
1か月前
任天堂株式会社
ゲームコントローラ、ゲームコントローラセットおよびシステム
25日前
任天堂株式会社
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理システム
3日前
個人
玩具
1か月前
個人
玩具
3か月前
個人
自走玩具
1か月前
個人
ゲーム玩具
5か月前
個人
玩具
8か月前
個人
盤上遊戯具
8か月前
個人
フィギュア
9か月前
個人
運動補助具
2か月前
個人
打撃練習用具
11日前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
続きを見る
他の特許を見る