TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025158537
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-17
出願番号
2024061179
出願日
2024-04-05
発明の名称
型取り用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム型
出願人
信越化学工業株式会社
代理人
弁理士法人英明国際特許事務所
主分類
C08L
83/07 20060101AFI20251009BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】脱泡性等に優れた型取り用シリコーンゴム組成物を提供すること。
【解決手段】(A)ケイ素原子結合アルケニル基含有オルガノポリシロキサン
(B)煙霧質シリカ粒子表面が1,3-ジビニル-1,1,3,3-テトラメチルジシラザンおよび1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルジシラザンのみにより被覆処理された表面処理シリカ粒子
(C-1)R
1
2
HSiO
1/2
単位及びSiO
4/2
単位からなるハイドロジェンポリシロキサン
(C-2)R
1
3
SiO
1/2
単位、R
1
2
SiO
2/2
単位及びR
1
HSiO
2/2
単位からなるハイドロジェンポリシロキサン
(D)粘度20~300mPa・sの両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン
(E)粘度10,000~150,000mPa・sの両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン
(F)粘度10~600mPa・sの両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン-ジフェニルシロキサン共重合体
(G)白金系触媒
を含み、ケイ素原子結合アルケニル基含有レジン状オルガノポリシロキサンを含まない型取り用シリコーンゴム組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(A)ケイ素原子に結合するアルケニル基を1分子中に2個以上有し、23℃における粘度が600~200,000mPa・sである直鎖状または分岐鎖状オルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)BET法による比表面積が180~500m
2
/gの煙霧質シリカ粒子表面が、1,3-ジビニル-1,1,3,3-テトラメチルジシラザンおよび1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルジシラザンのみにより被覆処理された表面処理シリカ粒子:1~50質量部、
(C)(C-1)R
1
2
HSiO
1/2
(式中、R
1
は、それぞれ独立に、置換または非置換のアルキル基である。)単位およびSiO
4/2
単位からなるレジン状オルガノハイドロジェンポリシロキサン:1~5質量部、
(C-2)R
1
3
SiO
1/2
単位、R
1
2
SiO
2/2
単位およびR
1
HSiO
2/2
単位(式中、R
1
は、上記と同じである。)からなる直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン:1~5質量部、
(D)23℃における粘度が20~300mPa・sである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン:2~10質量部、
(E)23℃における粘度が10,000~150,000mPa・sである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン:5~15質量部、
(F)23℃における粘度が10~600mPa・sである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン-ジフェニルシロキサン共重合体:0.01~0.5質量部、ならびに、
(G)白金系触媒
を含み、ケイ素原子に結合するアルケニル基を有するレジン状オルガノポリシロキサンを含まない型取り用シリコーンゴム組成物。
続きを表示(約 350 文字)
【請求項2】
前記(A)成分が、(A-1)分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンおよび(A-2)分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン-メチルビニルシロキサン共重合体を含む請求項1記載の型取り用シリコーンゴム組成物。
【請求項3】
組成物中のケイ素原子に結合するアルケニル基の合計に対して、ケイ素原子に結合する水素原子の合計が、モル比で、0.5~5.0である請求項1記載の型取り用シリコーンゴム組成物。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項記載の型取り用シリコーンゴム組成物からなる型取り剤。
【請求項5】
請求項1~3のいずれか1項記載の型取り用シリコーンゴム組成物を硬化させてなるシリコーンゴム型。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、型取り用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム型に関し、さらに詳述すると、付加硬化型の型取り用シリコーンゴム組成物およびこれが硬化してなるシリコーンゴム型取り母型(いわゆるメス型)に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
シリコーンゴム型を反転母型として利用し、これに樹脂を充填、硬化させることにより複数の製品を製造することは、趣味のミニチュアモデルから産業上の試作モデルに至るまで、幅広く行われている。
これらに使用されるシリコーンゴム組成物としては、硬化前は液状であり、硬化剤と混合することにより常温でもしくは加熱することで簡単に硬化し、反転型を作ることができる付加反応硬化型の液状シリコーンゴム組成物が挙げられる。付加反応硬化型シリコーンゴム組成物は、反応副生物がなく、硬化時の収縮率が極めて小さいなど、型取り材として好ましい成形特性を有する反面、ゴムであるために注入成型された樹脂とゴム型が密着し、離型しにくいという問題点があった。
【0003】
硬化後の型からの複製品の離型性を改善する手段として、特許文献1では、架橋するベースポリマー以上の鎖長を有する非架橋性のシリコーンポリマーを添加したシリコーンゴム組成物が提案されている。
しかし、このようなシリコーンゴム組成物を用いたゴム型は、ウレタン樹脂やエポキシ樹脂に対する離型性が十分ではなく、繰り返し複製を行った場合にゴム型が破損するなどの問題があった。
【0004】
特許文献2では、ベースポリマーとして直鎖状のオルガノポリシロキサンのみを用い、かつ充填剤として、ビニル基を有するシラザン化合物で表面処理された煙霧質シリカを用いたシリコーンゴム組成物が提案されている。また、特許文献3では、シリコーンゴム組成物に、充填剤として酸化チタンを配合したシリコーンゴム組成物が提案されている。
しかし、これらのシリコーンゴム組成物を用いた際に、得られるシリコーンゴム型の透明性が充填材によって損なわれ、内部の元型および複製品の状態を確認することが困難な場合があった。
【0005】
特許文献4では、アルケニル基を有する1官能型シロキサン単位および4官能型シロキサン単位からなるオルガノポリシロキサンレジンを含むシリコーンゴム組成物が提案されている。
しかし、このようなオルガノポリシロキサンレジンを含む材料は、混合して金属等の元型に注型する際に脱泡性や流動性が悪化するという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平7-118534号公報
特開2002-194219号公報
特開平7-033985号公報
特開2018-95796号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、これらの問題を解決するためになされたもので、脱泡性、流動性および透明性に優れ、硬化して複製品の脱型性に優れるシリコーンゴム型を与える型取り用シリコーンゴム組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の付加硬化型シリコーンゴム組成物が、脱泡性、流動性および透明性に優れ、複製品の脱型性に優れるシリコーンゴム型を与えることを見出し、本発明を完成させた。
【0009】
すなわち、本発明は、
1. (A)ケイ素原子に結合するアルケニル基を1分子中に2個以上有し、23℃における粘度が600~200,000mPa・sである直鎖状または分岐鎖状オルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)BET法による比表面積が180~500m
2
/gの煙霧質シリカ粒子表面が、1,3-ジビニル-1,1,3,3-テトラメチルジシラザンおよび1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルジシラザンのみにより被覆処理された表面処理シリカ粒子:1~50質量部、
(C)(C-1)R
1
2
HSiO
1/2
(式中、R
1
は、それぞれ独立に、置換または非置換のアルキル基である。)単位およびSiO
4/2
単位からなるレジン状オルガノハイドロジェンポリシロキサン:1~5質量部、
(C-2)R
1
3
SiO
1/2
単位、R
1
2
SiO
2/2
単位およびR
1
HSiO
2/2
単位(式中、R
1
は、上記と同じである。)からなる直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン:1~5質量部、
(D)23℃における粘度が20~300mPa・sである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン:2~10質量部、
(E)23℃における粘度が10,000~150,000mPa・sである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン:5~15質量部、
(F)23℃における粘度が10~600mPa・sである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン-ジフェニルシロキサン共重合体:0.01~0.5質量部、ならびに、
(G)白金系触媒
を含み、ケイ素原子に結合するアルケニル基を有するレジン状オルガノポリシロキサンを含まない型取り用シリコーンゴム組成物、
2. 前記(A)成分が、(A-1)分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンおよび(A-2)分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン-メチルビニルシロキサン共重合体を含む1記載の型取り用シリコーンゴム組成物、
3. 組成物中のケイ素原子に結合するアルケニル基の合計に対して、ケイ素原子に結合する水素原子の合計が、モル比で、0.5~5.0である1または2記載の型取り用シリコーンゴム組成物、
4. 1~3のいずれかに記載の型取り用シリコーンゴム組成物からなる型取り剤、
5. 1~3のいずれかに記載の型取り用シリコーンゴム組成物を硬化させてなるシリコーンゴム型
を提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明の型取り用シリコーンゴム組成物は、作業に適した脱泡性、流動性および透明性を有し、また、本発明の型取り用シリコーンゴム組成物を硬化して得られるシリコーンゴム型は、樹脂複製品の引き抜きに適した硬度を有し、優れた脱型性を有する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
信越化学工業株式会社
レジストパターン形成方法
4日前
信越化学工業株式会社
レジストパターン形成方法
4日前
信越化学工業株式会社
パターン形成方法およびレジスト材料
6日前
信越化学工業株式会社
レジスト組成物及びパターン形成方法
4日前
信越化学工業株式会社
レジスト組成物及びパターン形成方法
4日前
信越化学工業株式会社
レジスト組成物及びパターン形成方法
5日前
信越化学工業株式会社
レジスト組成物及びパターン形成方法
5日前
信越化学工業株式会社
シリコーンゴム組成物及びその硬化物
12日前
信越化学工業株式会社
ファラデー回転子及び光アイソレータの製造方法
6日前
信越化学工業株式会社
熱伝導性シリコーン組成物、硬化物及び製造方法
3日前
信越化学工業株式会社
シロキサン変性ポリエステル樹脂及びその硬化物
4日前
信越化学工業株式会社
型取り用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム型
3日前
信越化学工業株式会社
スタンパ
6日前
信越化学工業株式会社
樹脂付き銅箔及びそれを用いた銅張積層板、プリント配線板
18日前
信越化学工業株式会社
ゴム皮膜形成性シリコーンエマルション組成物及びその製造方法
10日前
信越化学工業株式会社
膜形成用組成物、有機膜形成方法、パターン形成方法、単量体、及び重合体
6日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、パターン形成方法、単量体および重合体
13日前
信越化学工業株式会社
感光性樹脂組成物、感光性樹脂皮膜、感光性ドライフィルム及びパターン形成方法
13日前
信越化学工業株式会社
オニウム塩型モノマー、ポリマー、化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
17日前
信越化学工業株式会社
オニウム塩型モノマー、ポリマー、化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
3日前
信越化学工業株式会社
インプリントモールドおよびその製造方法
17日前
信越化学工業株式会社
量子ドット、波長変換部材、バックライトユニット、画像表示装置及び量子ドットの製造方法
10日前
信越化学工業株式会社
側鎖に、長鎖アルキル基、及び、チオウレア基又はウレア基を有するポリオルガノシロキサン、並びにその製造方法
5日前
信越化学工業株式会社
硬化性液状含フッ素組成物の硬化物と繊維基材とが一体化してなる複合材及びその製造方法、並びに該複合材を用いた物品
17日前
東ソー株式会社
ペレット
5日前
ユニチカ株式会社
透明シート
21日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
3か月前
株式会社コバヤシ
成形体
18日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
2か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
6日前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
25日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3日前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
21日前
続きを見る
他の特許を見る